売主さまのご紹介

写真

Kさま

一級建築士の資格を持つKさま。2年ほど前にカウカモでこちらの物件と出会い、フルリノベーションを施しました。こだわりが詰まった住まいでしたが、この度、ライフスタイルの変化に伴い住み替えを決意。新たな住まい手に向けて、その魅力をたっぷりと教えていただきました!

スタジオ? いいえ、住まいです。

写真

専有面積約90㎡の箱に、さまざまな素材をMIXさせたこだわりの住まい。ぱっと見クールな雰囲気を醸し出していますが、実はとっても機能的で暖かいんです……! それでは、どうぞご覧あれ。

閑静な住宅街の中に

写真

「中野」駅から歩くこと10分。駅前の喧騒から離れた場所に建つ、1986年竣工・総戸数13戸のマンションです。

写真

メインエントランスにはオートロックを完備。管理人さんはおらず、清掃の方が巡回でいらっしゃいます。今回ご紹介する住戸へは、右手に見える門扉から直接アクセスします。

売主さま

こちらは “地権者住戸” といって、元々この土地にお住まいだった方のために特別に造られた住戸です。約90㎡と広さにゆとりがあり、専用使用権付きの駐車場(月額10,000円)と専用庭も付いていますよ。

cowcamo

戸建てのようなスペックですね。ホームセキュリティを完備しているので、1階でも安心感があります!

さっそく圧巻

写真

わっ……素敵。躯体現しにラフな塗装で仕上げた壁に無骨な梁(はり)、そしてウッドの扉が温かみを感じさせる空間になっています。アクセサリーを陳列していそうなガラスケースは、なんと下足入れ!

売主さま

一般的な下足入れは木の扉が多くて普通だなと感じていたので、あえてガラスのケースにしてみました。

cowcamo

お気に入りの靴をディスプレイしたら、お出かけ前の気分も上がりそう! 廊下突き当りにはウォークスルークローゼット(WTC)があるので、オフシーズンのアイテムはそちらに収納できますよ◎

細部まで美しいLDK

写真

LDKの広さは約23.6帖。全体的にグレートーンでまとめられた内装は、スタイリッシュでクールな印象。

cowcamo

天井や床など、一般的な家庭だとあまり見たことがないような素材が使用されていますね。

売主さま

はい、本来は下地材として使用される「木毛セメント」を天井に貼っています。調湿・断熱のほか防音性にも優れているんですよ。また、コンクリートの床には「エポキシ樹脂」でコーティングをしました。飲み物などをこぼしてもすぐ拭き取れるのでお手入れが楽です。

写真

南西側にあるガラスブロックの壁。緩やかな曲線を描き、やわらかい光が差し込みます。

写真

ガラスブロックの前から振り返ってみました。正面に見える壁の上部には収納が備わっていて、掃除用具などをスッキリしまえます。

cowcamo

中央に見えるロールスクリーンの奥は、玄関からアクセス出来るWTCです。また、右側は洗濯機置き場が隠れていますよ。

車庫&専用庭へ

写真

北西向きの掃き出し窓から専用庭に出てみました。目の前には背の高い塀があるので、1階でも外からの視線は気になりません。

写真

駐車場は専用庭と一体になっています。水栓が備わっているので洗車もラクラク。夏場はビニールプールを置いてもよさそう!

室内に戻ってきました

写真

玄関へ続く扉は木製のルーバー仕様になっています。

cowcamo

ところで、無機質な素材を多用した内装なので、冬場は寒いのかなと思ったのですが……とっても暖かいですね。

売主さま

LDKには温水式の床暖房と、業務用エアコンを設置しました。冬場は床暖房だけでも十分快適に過ごせるくらい暖かいんですよ。

料理好きによる 料理好きのためのキッチン

写真

お料理が趣味という売主さまは、キッチンへのこだわりも抜かりありません。カウンターのコンクリート部分には、杉板を転写し木目の表情を演出。

写真

キッチンには浄水用水栓や、ビルトインオーブン、天井から吊り下げるタイプのリーラーコンセントなどを完備。デザイン性だけでなく機能面も優れています。

売主さま

作業する際に前傾姿勢になるのが嫌だったので、調理台は標準のものよりもやや高さのある930mmにしました。

cowcamo

調理台が高いぶん、固い食材を切るときなどに背が低い方だと力が入りにくいかもしれません。実際に現地で高さを確認してみてくださいね。

写真

キッチン前からの眺め。対面式なので、料理をしながらダイニングにいる人と会話が楽しめます。

写真

左・背面には造作の作業台と収納が。勝手口が付いているのでゴミ捨てが楽ですね。/右・キッチンの脇には水まわり、廊下を進むとふたつの洋室が並んでいます。

約10帖の洋室A

写真

二面採光で明るい洋室A。フローリングには温かみのある無垢材を使用しています。

写真

掃き出し窓の正面には、引き戸3枚分の収納スペースが備わっています。左側には棚板付きのコンパクトな収納も。

売主さま

収納内は躯体がむき出しになっています。扉を閉めていれば見えない部分なので、簡易的に仕上げてコストを抑えました。収納量はしっかりありますし、特に不便はありませんよ。

もうひとつの庭へ

写真

掃き出し窓からは、北東側の専用庭に出ることができます。

cowcamo

車庫からこちら側の庭までは、ひと続きになっていますよ。

続いてお隣の洋室Bへ

写真

広さは約7.5帖。こちらの掃き出し窓からも庭に出ることが可能です。

写真

掃き出し窓側から振り返ると、壁一面には大容量のクローゼットが! 中にはハンガーパイプが備わっています。

cowcamo

壁には大きな姿見があって、アパレルショップのフィッティングルームみたい!

売主さま

洋室の扉と南東向きの掃き出し窓を開けていると、LDKまで風が抜けて夏場はとても気持ちがいいんです。

疲れが吹き飛ぶ サニタリールーム

写真

左・洗面台は三面鏡でワイドなサイズ感。左手にトイレ、右手に浴室が並びます。/右・トイレはタンクレスで、シックなカラーを採用。手前には手洗いボウルと収納が備わっています。

写真

左・脱衣スペースは、ロールスクリーンを下げて目隠しが可能。バンドタイプのタオルホルダーがおしゃれです。/右・浴室はホーローのバスタブに、ネイビーカラーのタイル仕上げ。オーバーヘッドシャワーと浴室換気乾燥機、そして床暖房まで完備という至れり尽くせりの空間です。

売主さま

この住戸で一番気に入っている場所が、浴室とトイレです。浴室の壁や床は、ボーダータイルを縦に貼って仕上げました。ホーローのバスタブは保温性が高いので、冬は特に長湯してしまいます。


プライベート空間の設備にこだわることで、生活の質がぐっと上がりました。とてもリラックスできますよ。

こだわり異素材MIXを チェック!

写真

左上・LDKより奥の廊下はオーク材、手前はコンクリート×エポキシ樹脂。素材の変化で空間を緩やかにゾーニングしています。/左下・キッチンのフロント部分。無機質×有機質の組み合わせでモダンな雰囲気に。/右下・天井を見上げると、木毛セメント・躯体現し・ミラー・塗装……ここだけでも数種類の素材がMIXされているのがお分かりいただけます。

再開発が進む街「中野」

写真

上・JR中央・総武線と東京メトロ東西線が乗り入れる「中野」駅。/左下・マンションへ向かう途中には、おしゃれな飲食店が建ち並ぶ「中野レンガ坂」を通って行くことも◎(550m 徒歩7分)/右下・有名店で修業を積んだシェフが腕を振るうフレンチレストラン「松㐂(まつき)」。グルメメディアでも取り上げられる人気店を、贅沢に普段使いできちゃいそう♡(950m 徒歩12分)

新旧入り交じる北口

写真

左上・最後に、再開発で活気が増す北口を少しご紹介。改札出口から延びるのは、長さ224mにもなる「中野サンモール商店街」。(950m 徒歩12分)/右上・商店街の終わりにはサブカルの聖地、「中野ブロードウェイ」が。地下の食品売り場は売主さまもよく利用されるそうです。(1.1km 徒歩14分)/下・駅前の複合施設に併設された「四季の森公園」。芝生でのんびりもよし、公園に面したカフェテラスでくつろぐもよし。(900m 徒歩12分)

売主さま

東京メトロ丸ノ内線「東高円寺」駅も徒歩圏内ですよ。目的地によって使い分けられるのでとても便利です。(徒歩7分)

cowcamo

ありがとうございました! なお、こちらの物件は売主さまが現在居住中のため、ご内見の日時に調整が必要な場合がございます。あらかじめご了承くださいね。

cowcamo

カウカモ編集部より

スタイリッシュで、センスのよさを感じる内装。でも、本当の魅力は見た目ではなく中身にありました。

売主さまが特にこだわったという「温熱環境」。

天井には調湿や断熱・防音効果のある木毛ウレタンを、床には温水式の床暖房を完備。記事では触れていませんでしたが、外気に面する壁の内側には、断熱材である硬質ウレタンフォームを吹き付けるという徹底ぶりです。空調も業務用なので、暖かさの威力は段違い。1階でも底冷えの心配はなさそうですよ。


もともと地権者住戸だったので、住戸専用の入り口やシャッター付きの駐車場、住戸をぐるりと囲う専用庭など、戸建てのような特別感を潜在的に持っています。そんなお部屋を、生活の質を大事にされている売主さまが自ら設計されたことで、本当に心地のよい空間に仕上がっていました。


住戸・内装・機能、どれも抜かりないこちらの物件。住まいのバトンを引き継いでくださる方からのご連絡お待ちしております。

writer / editor:熊谷 緑