まずは「目白」駅からスタート

写真

左上・JR山手線「目白」駅。古くから有力者が住んできた歴史ある土地柄で、周辺には徳川家由来の「徳川黎明館」や「旧近衛邸のケヤキ」などがありますよ。(徒歩13分)/右上・創作和食のお店「なるたけ」では、旬の食材を使った、温もりあるお料理をいただけます。(800m 徒歩10分)/左下・もとは将軍家の狩場だったという「おとめ山公園」。こんもりとした森に湧き水が流れ、 “新宿区にもこんな自然があったなんて!” と思える緑豊かな環境です。小さなお子さまが楽しめるような広場もあり、わんちゃんを連れての入園もOK!(300m 徒歩4分)/右下・しゃれた店構えの「AIGRE DOUCE(エーグル・ドゥース)」は、本場フランス仕込みのスイーツ店。可愛らしい雰囲気のイートインスペースもオススメ。(550m 徒歩6分)

売主さま

山手線「目白」駅・「高田馬場」駅から共に徒歩約13分、西武新宿線「下落合」駅からは徒歩約8分と3駅2路線利用可能な立地です。

緑の垣根に囲まれた低層マンション

写真

今回ご紹介する物件は、憧れの高級住宅街 “御留山(おとめやま)” の高台にあります。約3200㎡もの広大な敷地にゆったりと建つ、地下1階付き地上3階建て・総戸数46戸の建物。ファサードは周囲に溶け込む優しい色味の石貼り、品のあるステータス感が漂います。

写真

左上・雰囲気のあるエントランス。/右上・オートロックの手前にある管理人室には、週6日間、9:00〜17:00まで管理人さんが勤務されています。/左下・敷地内の美しい緑を望む、ガラス張りの広々とした共用ロビー。/右下・中庭を渡るエレベーターへのアプローチは、まるでリゾートホテルのような優雅さがあります。それでは最上階、3階に所在する住戸へと進みましょう。

売主さま

こちらのマンションは月々の共益費のほかに、修繕積立基金として881,000円を、2022年から5年毎一括で徴収される予定があります。また、駐車場は現在(2018年9月)空きなし、駐輪場は1台空きありで、1台目の使用料は無料となりますよ。

それでは住戸へ

写真

左・玄関ドアを開けると、石貼りのゆったりとした土間が広がります。さりげなくデザインされた折り上げ天井から丁寧な造りをうかがえます。/右・収納力たっぷりの下足入れの下には間接照明が備わっています。玄関扉を含め、室内の建具やフローリングは重厚感のあるブラウンの色味で統一されていますよ。

廊下まわりをチェック!

写真

左・艶やかな廊下の突き当たりには、大きなガラス入りの扉が。明るい光がこちらまで差し込んでいますよ。/右・玄関右手にある廊下に面した独立型のトイレ。大きな鏡付きの手洗い器と吊り戸付き。

写真

左・廊下を挟んでトイレの向かいにある引き戸を開けると、ゆとりある洗面室があります。写真には写っていませんが、入り口横には扉付きの洗濯機置き場と収納がありますよ。/右・スモークガラスの扉を開けてバスルームへ。浴槽は男性でも足を伸ばしては入れそうなゆったりサイズ◎

cowcamo

こちらの物件は、浴槽や洗面化粧台、フローリング、キッチンなど、一部状態のいい物はクリーニングを施し、以前のものを活かしております。使用感が気になる方は現地でお確かめくださいね。

収納たっぷり

写真

左・廊下からアクセスする扉の先には約2.5帖のサービスルームがあります。/右・壁一面の扉の中は、奥行きたっぷりの心強い収納が♡ アイロン台などを置いて家事ルームとするのもいいでしょうし、とにかく物が多いようでしたら、この部屋自体を納戸としてお使いいただくのもありでしょう。

それではお待ちかねLDKへ

写真

扉を開けると・・・「わぁ〜!」と思わず声が出てしまう開放感が!約21.4帖の空間です。それにしてもこの開放感はなぜ? 順を追って見てみましょう。

まずはキッチンから

写真

左・キッチンは約4帖のセミクローズドタイプです。使いやすいコの字型で、窓があるのもうれしいですね。床下収納も備わっていますよ。 /右・たっぷりの収納力に食洗機も完備されています◎

続いてLDへ

写真

約17.4帖のリビングダイニング(LD)。大きな窓が一面にあり、東南二面採光の室内はとても明るい印象。艶やかなフローリングには大きな陽だまり。ワンちゃんや猫ちゃんにとっても、お気に入りのスポットになりそうですね。

売主さま

こちらのマンションはペットの飼育が可能です。1住戸小型1匹までという規則がありますよ。

写真

そしてLDKに入ったときに感じた、開放感のもうひとつの理由は、この高い天井! 上部の窓からもたっぷりと陽が注がれる心地よい空間です。やわらかい光を放つダウンライトやスポットライトで、夜も素敵な雰囲気になりそうですね。

バルコニーに出てみましょう

写真

周囲は閑静な住宅が建ち並び、広い空が感じられます。バルコニーに出ても外は静かでしたよ。

写真

日当たり良好で洗濯物はカラリと乾きそうですね。こちらにお花や植物を並べれば、LDKからも素敵に見えそう♡

室内に戻りましょう

写真

キッチンの前にダイニングセットを置いて、西側はゆったりとしたリビングスペースにできそう。収納は各所にたっぷり備わっているので、LDには余計なものを置かずスッキリと暮らせそうですね。

廊下奥の個室へ

写真

玄関正面にある扉から約6帖の洋室Aへ。こちらには北側の共用廊下に面した窓がありますよ

写真

左・左側の壁の上部にはピクチャーレールが備わっています。シンプルな空間に絵や写真が映えそうですね◎ 正面の扉を開けると・・・/右・L字型に棚とハンガーパイプが備わったウォークインクローゼット(WIC)が。これだけの広さがあれば、ご夫婦の衣類はゆとりをもって収納できるでしょう。

お隣の個室へ

写真

左・玄関左手にある、約5帖の洋室B。洋室Aと同じく共用廊下に面した窓があります。/右・入り口の横には大きなクローゼットが備わっており、子ども部屋もしくは書斎などとしてお使いいただけそうです。

最後にとっておきの場所へ

写真

室内を後にし、エレベーター前にある階段を上りましょう。階段の先にはこちらの住戸の方専用、鍵付きのルーフテラスが続きます♡ 共用廊下も隅々まで綺麗に保たれ、行き届いた管理状況がうかがえましたよ。

写真

じゃーん!! こちらが最上階の住戸特典、ルーフテラスが!各住戸用に区画されており、広さは約45.5㎡。鍵付きの扉に、水栓が備わっています。植物をモリモリ育ててプライベートガーデンにするもよし、思い切って屋上菜園を始めるもよし。小型犬や小さなお子さまには、いい遊び場になるでしょう。屋上ヨガや、ハンモックを配置してのんびり読書も気持ちよさそう♡ ワクワクする妄想が止まりません。

写真

周囲には背の高い建物がなく、360度見渡せる眺め。奥には新宿の高層ビル群も望めますよ。暮らしを豊かにしてくれる、とっておきの特典ですね◎

帰りは「下落合」駅方面へ

写真

左上・ゆったりとした空間で、のんびりとした時間が過ごせそうなご近所カフェ「cafe KUUSTA(カフェ クースタ)」。夜はダイニングバーとしても営業していますよ♪(700m 徒歩9分)/右上・炭火焼きが名物のイタリアンレストラン「BUONO×BUONO(ボノ×ボノ)」。店内は木が多く使われた温かみのある雰囲気で、ローストビーフや炭火焼野菜が評判です。(700m 徒歩9分)/左下・開放的で居心地のいい「新宿区立下落合図書館」。ご家族で楽しめる定番スポットになりそうですね。(650m 徒歩8分)/右下・最寄りは西武新宿線で新宿から2駅、乗車時間約5分の「下落合」駅になります。(徒歩8分)

cowcamo

カウカモ編集部より

山手線の中でも格式高い雰囲気が漂う「目白」。「おとめ山公園」や「目白庭園」など緑豊かな公園があり、「学習院大学」などの学校もあることから、住環境のよい “文教地区” としても有名なエリアです。今回ご紹介する物件はそんなイメージぴったり。周囲には大きな戸建てが建ち並ぶ、高台の閑静な住宅街に位置しています。駅からの道のりには少々坂もありますが、静かで落ち着いた住環境が広がっていますよ。


約3200㎡もの広大な敷地を贅沢に使って建てられた、平成築の新耐震基準適合のマンション。オートロック、TV付きインターフォン、24時間ゴミ出し可能、常駐の管理人さんに、ペットの飼育が可能など設備や条件は◎ ゆとりある敷地内には手入れの行き届いた緑が育ち、外観だけでなく共用部にもグレード感が溢れています。


平成27年には大規模修繕工事を実施済み。また、平成29年には修繕積立金の値上がりがあったものの、専有面積を考慮すれば、まだやや抑え目な印象です。さらに値上がりの可能性も十分考えられますので、念頭に入れていただくのがよさそうです。合せて2022年から5年毎に修繕積立金の徴収も予定されています。詳しくはお問い合わせくださいね。


最上階、南向きの開放感ある住戸は、心地よさ◎ LDKは窓が多く開放感たっぷり。周囲には高い建物がなく、敷地にもゆとりがあるので、個人的にはカーテンを付けずに暮らしていけそうと思えるほど。あとは何と言っても収納力。しっかり収納場所があれば、専有空間が広々と使えて気持ちよく過ごせるのはもちろん、室内のお掃除もしやすいというメリットもありますよね。そして最上階の特典、ルーフテラス! もうこれはアレコレと夢が広がるばかりです。


共用部の素敵さなど、伝えきれていない魅力がまだまだたくさんあります! 気になった方はぜひ内覧下さいませ。お問い合わせお待ちしています。

writer:西湖 望 / editor:野原 茂香