また来ちゃいました

写真

今回ご紹介する物件の最寄りは、東急東横線の各停駅「反町」(徒歩5分)。2020年6月に駅ビル「JR横浜タワー」がオープンし賑わいを見せる「横浜」(徒歩15分)が隣駅です。

cowcamo

「横浜」駅から延びる屋内通路が「東横フラワー街道」(写真右)の近くまで開通したことで、両駅間の距離がさらに縮まりました。ビッグターミナルお隣の穴場として、今、筆者も「反町」に熱視線を送っています!

きれいなお顔立ち

写真

「反町」駅前から続くフラットな道のりをまっすぐ歩くと現れる、総戸数84戸のマンション。

cowcamo

坂が多いこのエリアで、フラットアプローチは希少!

しかも、エントランスの目の前ある停留所「泉町中央」からは、「横浜」駅に向かうバスが発着しています。これは便利!

写真

エントランスにはオートロックを完備。共用部内は清潔に保たれていました。

cowcamo

ご紹介する住戸は8階に所在しています。写真には写っていませんが、共用廊下から見える景色が爽快でした〜! ぜひ、住戸からの眺望にもご期待を。

それではお邪魔します

写真

白を基調とした、清潔感のある内装。土間には姿見付きの下足入れが備わっています。

ランドマークがひょっこり 約15.3帖のLDK

写真

南東向きのLDK。窓の外から「横浜ランドマークタワー」がひょっこりと顔を出しています。

cowcamo

このエリアのシンボルである「横浜ランドマークタワー」に見守られながらの暮らし……いいですねぇ!

バルコニーへ

写真

低層住宅街の奥にそびえ立つ “みなとみらいエリア” のビル群。とっても気持ちいい眺望です。

写真

奥行きが深いバルコニー。物干し金具が備わっています。

室内に戻りましょう

写真

続いて、左手に見える洋室Aへ。

約6.5帖の洋室A

写真

こちらの窓の向こうにも「横浜ランドマークタワー」の姿が。

写真

窓のお向かいには、デスクスペースとクローゼットを完備。

写真

引き戸を閉めて集中モードに。もちろん寝室としても利用できますよ。

売主さま

デスクスペースにはリモートワークにも対応できるよう、コンセントを設けています。

LDKに戻って

写真

LDKの引き戸を閉めた状態。続いて、右奥のキッチンを見てみましょう。

このキッチンいい!

写真

奥まった場所にあるキッチンはとっても広々! 可愛いタイル貼りの床は、お掃除がしやすそうです。作業スペースには食洗乾燥機をしっかりと完備。

約5.2帖の洋室B

写真

こちらの個室からも「横浜ランドマークタワー」がひょっこり。

写真

折れ戸2枚分のクローゼットが備わっています。

cowcamo

洋室Bにも南東向きのバルコニーがあります。大きさは、先ほどのものとほぼ同サイズです。

約6帖の洋室C

写真

洋室Cにも南東向きの窓があります。

写真

こちらもクローゼットを完備。

cowcamo

すべての個室に窓があるのはうれしいポイント。しかも、すべての窓が南東向きで日当たりも◎ ご家族全員が同じ朝日を浴びて目覚めることができそうです。

最後に水まわりをチェック

写真

洗面脱衣室とトイレはともに収納が豊富です。バスルームはゆったりとしたサイズ感で、お子さまとご一緒でも安心。

「反町」探訪

写真

左上・「反町」駅のすぐ目の前にあるベーカリー「Duca di Camastra(デューカディカマストラ)反町駅前店」。香ばしい匂いとオシャレな雰囲気についつい立ち寄りたくなります。(400m 徒歩5分)/右上・中毒者続出のラーメン屋「MEN YARD FIGHT(メンヤードファイト)」。バキボキ系ハード麺に是非チャレンジを。(650m 徒歩9分)/左下・物件のすぐお隣にある八百屋さん「嶋田青果店」。新鮮な野菜を激安でゲットできますよ。(40m 徒歩1分)/右下・「まいばすけっと反町駅西店」もすぐ近くに。(100m 徒歩2分)

cowcamo

カウカモ編集部より

先日、“穴場” としてご紹介したばかりの「横浜」の隣駅「反町」。気になる物件があったので、早々に再訪してしまいました。

今回ご紹介したのは、ファミリーにおすすめしたい3LDKの物件。なにがうれしいって、すべての個室に南東向きの窓があるだけじゃなく、それぞれの窓から「横浜ランドマークタワー」を望めるということ。『横浜に住んでいる!』という実感をじんわりと噛み締めながら、毎日を過ごすことができそうです。


また、坂が多いこのエリアで、駅からフラットアプローチなのもうれしいポイント。起伏を感じることなく、お部屋からはナイスな眺望をゲットできちゃいます。

「横浜」駅も十分にテリトリーですので、各駅停車駅だということを恐れず、ぜひ一度ご内見してみてくださいね。

writer / editor:酒井 大作