港区南青山(表参道駅)
2022年ヴィンテージの旅
シャトー東洋南青山
“南青山アドレス” にて歴史を積み重ねたヴィンテージマンション。海外の気品が漂う外観に期待を膨らませ、静かに足を踏み入れよう。建築家の遊び心を感じられる、回廊のような共用廊下。落ち着きあるダークモダンな住戸に辿り着くも、いまだ止まぬ高揚感。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
表参道・青山
現在販売中のおすすめ中古マンション
アドレスは憧れの……

左上・今回の舞台は「表参道」から徒歩5分の場所に。骨董通り至近、アドレスは “南青山5丁目” です!/右上・お散歩がてらに「根津美術館」はいかがでしょうか。季節ごとの企画展や手入れの行き届いた日本庭園で、四季の移ろいを感じることができる文化スポットです。常連になれる距離だなんて羨ましい!(500m 徒歩7分)/左下・思い立ったら、フラッと音楽を愉しみに名門ジャズクラブ「BLUE NOTE TOKYO(ブルーノート東京)」へ。(450m 徒歩6分)/右下・商業ビル「Ao(アオ)」にはスーパー「紀ノ国屋 インターナショナル」が入っているので、日々のお買い物には困ることはなさそう。9:30~21:30まで営業しています。(400m 徒歩5分)
静けさのそばに

以前にもカウカモで別住戸を取材させていただいたことのある、1971年竣工のヴィンテージマンション。築年数を感じさせない佇まいで、ヨーロッパの街並みにありそうな丁寧なデザインが “南青山アドレス” にぴったり!
cowcamo

左上・堂々とした広さのエントランス。階段のほかにスロープも設けられています。/右上・建物の地下階には、完全予約制のプライベートギャラリー「DA VINCI PROJECT (ダ ヴィンチ プロフェクト)」が。レトロなタイルの前では、しばしば雑誌などの撮影が行われています。/左下・共用ホールはオートロック付き。/右下・ホテルのフロントのような受付。週6日間勤務の管理人さんが人の出入りを常にチェックしているようです。各所に配置された防犯カメラと併せて、セキュリティ面には安心感がありますね。
アートのような共用部

左上・まずは、屋上の物干しスペースをチェック! こちらの建物は地上8階建てなのですが、周囲には背の高い建物が少ないようです。シーツやタオルも日光をいっぱい浴びて気持ちよさそう。/右上・さて、それでは住戸の所在する4階へ向かいましょう。総戸数97戸に対して、エレベーターは2基備わっています。/左下・これまたうっとりする景色。真っ白でシンプルなデザインの中には曲線が多用され、まるで雲の中に迷い込んだような不思議な空間です……!/右下・ この建物の醍醐味である、吹き抜けの共用廊下をご覧あれ! 近年のマンションではなかなかお目にかかれないような、遊び心に溢れた建築です。ではでは、物件にお邪魔いたします!
扉を開けると 空気が変わりました

明るい共用廊下から一転、ダークトーンの玄関がお出迎え。土間とひとつながりの廊下が、高級感を醸し出しています。
約19.5帖のLDK

北西向きの窓からほどよく光が差し込みます。折り上げ天井のクロスが空間を引き締め、スッキリとした印象。

ブラックのフレームがいいアクセントに。レザーアイテムがよく合いそうです。
売主さま
家具はディスプレイです。配置やサイズ感のご参考にしてみてくださいね。
cowcamo
床暖房付きのリビングダイニングなので、冬でも快適に過ごせそう。おや、入り口の隣にあるスペースは……
クローズドタイプのキッチン

左・おこもり感があってお料理に集中できそう! 3口コンロと食洗機を備えています。/右・背面スペースはやや狭いため、調理家電を並べる棚はコンパクトなものを選ぶとよさそう。

キッチンからは、ダイニングにもリビングにもアクセスしやすいので、お料理やドリンクをスムーズに運べるそう。
北西向きのバルコニー

正面の建物は背が低いため、しっかり空を仰げます◎ ただし、やや視線は気になるかもしれません。
cowcamo
左を向くと「青山学院大学」の敷地が望めます!

バルコニーはかなりコンパクト。ふと外に出て街の空気を吸い込むような、リフレッシュスペースとしての利用がおすすめです。
室内に戻って

クリアガラスで仕切られたDENスペースと、右側の奥まったスペースを見てみましょう。

左・DENスペースはデスクを完備。少し高めに造られているので、ハイチェアをご用意くださいね。/中央・奥のスペースにはふたつの洋室と納戸の扉が。/右・可動棚付きの納戸。季節家電のような大物も収められそう!
cowcamo
パブリックエリアとプライベートエリアが明確に分かれているのがgoodですね! ゲストを招いたときも、きっと気兼ねなく楽しめるはず!
約8帖の洋室A

ゆったりとした広さで、クイーンベッドのほか、棚やデスクも置けそう◎
cowcamo
窓は二重サッシになっていますよ。結露防止や断熱効果が期待できそうですね!
約7.5帖の洋室B

左・北西向きのサブバルコニーに面しています。/右・こちらもコンパクトなサイズ感。。

左・窓を背にパシャリ。カクカクとした形をしています。/右・ウォークインクローゼット(WIC)完備の頼もしい収納力!
廊下に戻って 水まわりへ

左・左手にはマルチに使える廊下収納が。下足入れだけでは足りないオシャレさんもご安心を◎ 正面の扉の先は水まわりです。/右・手洗い器付きのトイレ。カラーリングがクールです!

左・デザイン性に優れた洗面化粧台。光沢感のあるタイルが可愛い!/右・浴室乾燥機付きのバスルーム。シャワーは通常タイプに加え、オーバーヘッドタイプも採用されています!
「南青山」をぐるり

カフェ「CITY SHOP(シティショップ)青山店」は新鮮なお野菜が並ぶデリ・プレートが人気。(160m 徒歩2分)/右上・周辺には、豊かな敷地や建物を活かした有名レストランが建ち並びます。そのうちのひとつ、独特な世界観が漂う「Museum 1999 leau a la bouche (ミュージアム1999 ロア ラ ブッシュ)」。非日常の空間で贅沢なフレンチを味わうのもいいですね。(290m 徒歩4分)/左下・朝8時からテラスでモーニングがいただけるカフェ「crisscross(クリスクロス)」。その横には、ワイン片手に話が弾む、居心地のいい地中海料理レストラン「CICADA(シカダ)」。美味しいベーカリーも併設されています。(270m 徒歩4分)/右下・フラワーショップの中にあるカフェ「Nicolai Bergmann NOMU (ニコライバーグマン ノム)」では、お花に囲まれながらオーガニックランチを。(270m 徒歩4分)
美と触れる日常

左上・複合文化施設「SPIRAL(スパイラル)」。アートギャラリーやカフェスペースのほか、日用雑貨のセレクトショップも入っているので、新しいインテリアをあれこれ考えながらお買い物できます。(400m 徒歩5分)/右上・ヨーロッパから直接買い付けてきた、テーブルウェアなどのシャビーなインテリア雑貨が揃う「SARAH GRACE(サラグレース) 青山本店」。(350m 徒歩5分)/左下・本人のアトリエ兼自宅を美術館にした「岡本太郎記念館」。常設展のほか、岡本太郎にちなんだ企画展も開催されています。(400m 徒歩5分)/右下・流行から離れ、頭を空っぽにして気分転換したい時もあるもの。そんな時は「南青山6丁目児童公園」へどうぞ。(300m 徒歩4分)

カウカモ編集部より
住戸は広めのLDKを確保した間取り。パブリックな場所と、プライベートな場所がきれいに分離しています。この間取りなら、生活感が漏れ出すこともなく、気持ちよくゲストをお迎えすることが出来そう。
DENスペースが設けられているのも特長のひとつ。仕切りのドアがクリアなので、ついつい見た目にもこだわりたくなります。お気に入りの小物を飾れば、まるでショーウインドウのように演出できるのではないでしょうか。
過去数回にわたりご紹介させていただいているマンションで、今回は「2022年」の旅。なかなかお目にかかれない “一点モノ” との出会いはやはり楽しいですね。ぜひ現地に訪れて、雰囲気を味わってみてください!
writer / editor : 高山 翔矢
いいね!して最新記事を
チェックしよう!!
物件が所在するのは、賑やかな骨董通りから1本奥に入った「青山学院大学」の裏手です。華やかな商業施設のすぐそばでありながら、緑豊かで閑静な環境が手に入りますよ。