売主さまのご紹介

写真

Kさま

住まいへのこだわりが強いというご夫婦。リモートワークが多いおふたりの理想の間取りがなかなか見つからず、フルスケルトンでのリノベーションをされたそうです。

“清澄カルチャー” ど真ん中!

<b>左上・</b>重要文化財に指定されている「清洲橋」(徒歩10分)/<b>右上・</b>清澄白河にフラッグシップカフェを構える「ブルーボトルコーヒー」(徒歩10分)/<b>左下・</b>日本最大規模の現代美術の展示会場として知られる「東京都現代美術館(MOT)」(徒歩15分)/<b>右下・</b>伝統的な造園が見られる「清澄庭園」(徒歩6分)

左上・重要文化財に指定されている「清洲橋」(徒歩10分)/右上・清澄白河にフラッグシップカフェを構える「ブルーボトルコーヒー」(徒歩10分)/左下・日本最大規模の現代美術の展示会場として知られる「東京都現代美術館(MOT)」(徒歩15分)/右下・伝統的な造園が見られる「清澄庭園」(徒歩6分)

cowcamo

水辺とコーヒーの香る街「清澄白河」。歴史的な施設からトレンド感のあるショップまで集まり、独自のカルチャーを形成しています。

売主さま

フラッと立ち寄れるお店がおしゃれなのでお散歩が捗るエリアでした。スーパーは「赤札堂」(徒歩1分)や少し歩くと大きなホームセンターもあるので非常に便利でしたよ。

お邪魔します

グレーのムラのあるアクセント壁や白塗装された躯体現しの天井などクールな雰囲気のLDK。広さは約17帖です。

グレーのムラのあるアクセント壁や白塗装された躯体現しの天井などクールな雰囲気のLDK。広さは約17帖です。

売主さま

間接照明は調光式なので、明るさを調整してお好きな雰囲気を演出できます。

ワイドな窓が開放的。南向きなので日がたっぷりと入ります。

ワイドな窓が開放的。南向きなので日がたっぷりと入ります。

cowcamo

細則はありますが、こちらはペットの飼育が可能なマンションです! 売主さまの愛猫ちゃんが所々に映り込んでいますので、見つけてみてくださいね♪

12階から やっほー!

抜けた眺望に思わず叫びたくなる、抜けた眺望。駅近なので建物はありますが、距離があるので人目は気にならなさそうです。

抜けた眺望に思わず叫びたくなる、抜けた眺望。駅近なので建物はありますが、距離があるので人目は気にならなさそうです。

幅も奥行きもたっぷりのバルコニー。チェアを置いてプシュッと一杯したくなりますね。

幅も奥行きもたっぷりのバルコニー。チェアを置いてプシュッと一杯したくなりますね。

売主さま

開放的な窓と日当たりが購入の決め手でした。窓幅が広く、12階なので景色も抜けていて風通しも心地よかったです。

室内に戻って

ソファーの上にちょこんと可愛らしい姿♡ 人懐っこい猫ちゃんで撮影時に近寄ってきてくれました。LDKにはリモートワークが中心というご夫婦それぞれにデスクを設けています。

ソファーの上にちょこんと可愛らしい姿♡ 人懐っこい猫ちゃんで撮影時に近寄ってきてくれました。LDKにはリモートワークが中心というご夫婦それぞれにデスクを設けています。

cowcamo

右手の壁の下部には猫ちゃん用の通り穴が。猫ちゃん仕様はフルオーダーリノベの特権ですね。その上の室内窓の先は……

うらやましい! リモートスペース

<p><b>左・</b>こちらはキッチンお隣のカウンターデスク。左手には可動棚があり、ささっと片付けられそう。ミラー付きなので、メイクやスキンケアもできてマルチに使えるのがうれしい♪/<b>右・</b>室内窓の先もDENスペース。こちらはほどよいおこもり感がGOOD!</p>

左・こちらはキッチンお隣のカウンターデスク。左手には可動棚があり、ささっと片付けられそう。ミラー付きなので、メイクやスキンケアもできてマルチに使えるのがうれしい♪/右・室内窓の先もDENスペース。こちらはほどよいおこもり感がGOOD!

cowcamo

はぁ、こんなリモート環境でお仕事できたらなぁ……(うっとり)

中心は キッチン

幅2.42m、奥行きもたっぷりの大きなキッチンがLDKの中心。フラットカウンターで、両サイドから食事の準備ができますよ。キッチンからの眺めも素敵。

幅2.42m、奥行きもたっぷりの大きなキッチンがLDKの中心。フラットカウンターで、両サイドから食事の準備ができますよ。キッチンからの眺めも素敵。

<b>左・</b>背面にはたっぷりの収納と広いカウンターが。上部の棚にはお気に入りの食器を飾るように並べたい♡/<b>右・</b>食洗機完備のキッチン。3口コンロの前には油跳ね防止のクリアパネルが設置されています◎

左・背面にはたっぷりの収納と広いカウンターが。上部の棚にはお気に入りの食器を飾るように並べたい♡/右・食洗機完備のキッチン。3口コンロの前には油跳ね防止のクリアパネルが設置されています◎

冷蔵庫は奥のパントリーに。インターホンなどの設備もこちらにまとまっているのがLDKが生活感なくスマートに見えるポイントです。

冷蔵庫は奥のパントリーに。インターホンなどの設備もこちらにまとまっているのがLDKが生活感なくスマートに見えるポイントです。

cowcamo

パントリーは廊下につながる2WAY動線。オープンドアなので、必要な方はロールスクリーンなどで目隠ししてもよさそうです。

約3帖の洋室

室内窓が備わった洋室。共用廊下側の窓のカウンターをヘッドボード仕様にしています。

室内窓が備わった洋室。共用廊下側の窓のカウンターをヘッドボード仕様にしています。

洋室をダブルベッドが置けるギリギリのサイズに抑えた分、ウォークインクローゼット(WIC)の広さを確保しています。

洋室をダブルベッドが置けるギリギリのサイズに抑えた分、ウォークインクローゼット(WIC)の広さを確保しています。

廊下をチェック

<b>左・</b>洋室の室内窓は玄関に繋がっていました! 洋室のドアの隣は可動棚付きの収納で、下部は猫ちゃんの通路&猫ちゃんトイレが設置できるスペースになっています。/<b>右・</b>正面のガラスドアから自然光が入ります。右手にまとまった水まわりを見てみましょう。

左・洋室の室内窓は玄関に繋がっていました! 洋室のドアの隣は可動棚付きの収納で、下部は猫ちゃんの通路&猫ちゃんトイレが設置できるスペースになっています。/右・正面のガラスドアから自然光が入ります。右手にまとまった水まわりを見てみましょう。

シンプルな 水まわり

<b>左・</b>ミニマルデザインの洗面室は可動棚付き。反対側に洗濯機置き場があります。/<b>中央・</b>ゆとりのある1418サイズの浴室。/<b>右・</b>洗面室お隣のトイレ。棚などがなくスッキリ見えますが、右手に収納スペースあり。

左・ミニマルデザインの洗面室は可動棚付き。反対側に洗濯機置き場があります。/中央・ゆとりのある1418サイズの浴室。/右・洗面室お隣のトイレ。棚などがなくスッキリ見えますが、右手に収納スペースあり。

お邪魔しました

土間の広い玄関。入って右手には頼もしいシューズインクローゼット(SIC)があります。

土間の広い玄関。入って右手には頼もしいシューズインクローゼット(SIC)があります。

cowcamo

ベビーカーやアウトドアグッズなどたくさん置けそう。ロールスクリーンの目隠しなので、普段は開けっぱなしにできて出し入れがしやすいですね。

駅徒歩2分の リバーサイドマンション!

1975年に竣工した総戸数161戸のビッグコミュニティ。歴史があり、駅チカ・リバーサイドという立地も相まって、まさしくこの街を体現しているような雰囲気。

1975年に竣工した総戸数161戸のビッグコミュニティ。歴史があり、駅チカ・リバーサイドという立地も相まって、まさしくこの街を体現しているような雰囲気。

<b>左上・</b><b>右上・</b><b>左下・</b>庇付きのエントランス。ゆとりのある共用部で、管理人さんは週6日間勤務されています◎ エレベーターは2基備わっていますよ。/<b>右下・</b>住戸が所在する12階。深緑のタイルが渋くて可愛い。マンションに宅配ボックスは備わっていませんが、「置き配」ができそうな広さですね。

左上・右上・左下・庇付きのエントランス。ゆとりのある共用部で、管理人さんは週6日間勤務されています◎ エレベーターは2基備わっていますよ。/右下・住戸が所在する12階。深緑のタイルが渋くて可愛い。マンションに宅配ボックスは備わっていませんが、「置き配」ができそうな広さですね。

cowcamo

2019年には大規模修繕工事を実施し、共用部が刷新されています。履歴によるとこまめに修繕が行われており、細やかにメンテナンスされている様子が伺えます。

売主さま

修繕積立金の貯蓄額やゴミ収集所・駐輪場などの管理のよさも、購入の決め手のひとつでした。

cowcamo

カウカモ編集部より

「清澄白河」ど真ん中の立地に建つ、言わば「清澄白河」を代表するマンションのひとつ。カウカモでも何度もご紹介した常連マンションで、空き住戸の登場を待っていたという方もきっと多いハズ。


そんなマンションに、日当たりよし、眺望よし、内装よし、リモートワークよし、猫ちゃんの受け入れ態勢よし……とよさを挙げ出したらキリがないような住戸が登場! これはもう争奪戦ではないでしょうか。


ペット仕様でいて生活感を感じさせない内装や住まいをいつでも美しく保てる収納の工夫など、ひとつひとつのこだわりがこのスッキリスマートな雰囲気を造りあげているんだなと、感心しきりの筆者でした!


気になった方、お問合せは本当にお早めにした方がいいですよ!

writer / editor : 濱口 綾子