都心へのアクセス抜群、利便性と閑静さが織りなす「桜新町」での暮らし 【カウカモジャーナル】
📱アプリでもっと快適に
住まい探しをしませんか?
アプリを使う
おすすめエリア紹介

都心へのアクセス抜群、利便性と閑静さが織りなす「桜新町」での暮らし

2025/04/17

 

都心へのアクセスも、落ち着いた暮らしも、どちらも叶えたい——。
そんな想いに応えてくれるのが、東急田園都市線・桜新町駅です。渋谷まで約10分の距離にありながら、駅周辺には高層ビルが少なく、穏やかな空気が流れるこの街。サザエさん通りや緑あふれる公園、暮らしに便利な買い物環境など、日々の生活を豊かにしてくれる魅力が詰まっています。
この記事では、桜新町のアクセス環境から街の雰囲気、住みやすさのポイントまで、住まい選びに役立つ情報をお届けします。

 

 

桜新町駅は渋谷まで約10分の好立地

 

 

東急田園都市線の桜新町駅は、渋谷駅まで約10分でアクセスできるほか、二子玉川や大手町、表参道にも直通で行けるため、通勤やショッピングにも便利な場所です。

 

桜新町は、都心に近い立地ながら駅周辺に高層ビルが少なく、開放的な雰囲気が魅力のエリアです。圧迫感が少ないため、穏やかな環境を求める方にとって心地よく感じられるでしょう。

 

家族連れから一人暮らしまで、さまざまな層から注目を集めているのも特徴です。ターミナル駅への利便性と穏やかな雰囲気を楽しみながら、自分らしい生活を送りたい方にはぴったりな場所です。

 

桜新町駅周辺

 

 

桜新町の魅力

 

成城石井 桜新町店

 

桜新町で暮らす魅力のひとつは、その生活の便利さにあります。駅周辺には、成城石井やピーコック、ライフといったスーパーマーケットが揃っており、カフェやレストランも豊富です。日常の買い物がしやすく、クリニックや病院も近隣にあるため、安心して暮らせる環境が整っています。

 

桜の名所である桜神社

 

生活の利便性が高い一方で、駅から少し離れると静かな住宅地が広がっています。緑豊かな公園や神社、美術館など見どころも多く、街歩きの散歩などにも適しています。

 

桜新町駅から徒歩約10分の「世田谷区立中央図書館」

 

子育て環境が充実している点も魅力です。周辺には保育施設や公立・私立の小学校、中学校、高校が豊富にあり、さらに駅から徒歩圏内に世田谷区立中央図書館もあるため、教育環境も整っています。

駅前には子育て支援拠点「子育てステーション桜新町」があり、区の子育て支援事業も充実しているため、共働き世帯にとっては心強いサポートが得られるエリアとなっています。

 

 

駅から歩いて感じる桜新町の住みやすさ

 

桜新町は、都心へのアクセスに優れながら、穏やかな暮らしが叶うエリアです。駅周辺には生活利便施設が揃い、少し歩けば落ち着いた住宅街や公園が広がります。ここでは、駅から街を歩いて感じる、桜新町の住み心地のよさをご紹介します

 

桜新町駅周辺:日々の暮らしを支える便利なスポットが充実

 

桜新町駅西口

 

東急田園都市線・桜新町駅を出ると、カフェやパン屋、書店などが点在し、ふらっと立ち寄りたくなる店ばかり。駅近くには「成城石井」「ピーコック」「ライフ」などのスーパーマーケットもあり、買い物には困りません。クリニックやドラッグストアも揃っていて、暮らしの安心感も高いエリアです。

 

サザエさん通りを歩く:地域のシンボルが見えてくる

 

サザエさん通り

 

駅を出てすぐ南側にある、サザエさん通り。昭和を代表する漫画「サザエさん」の作者・長谷川町子氏がこの地で創作活動をしていたことにちなんで名付けられた通りには、キャラクターの銅像が点在。地元の子どもたちにも親しまれている、ほのぼのとした風景が広がります。

 

長谷川町子美術館

 

そのまま通りを進むと、長谷川町子美術館・記念館見えてきます。作品の展示のほか、地域文化を感じることができ、散歩ついでに立ち寄るのも良いですね。

 

桜神宮へ:春には桜が彩る、心落ち着くひととき

 

桜神宮の桜

 

長谷川町子美術館を後にし、駅方面へ戻って少し東へ進むと、「桜神宮」が見えてきます。大きな神社ではありませんが、春先には境内にある河津桜を見に毎年遠方から人が集まる名所でもあります。

 

OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町で、特別な一杯を味わう

 

OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町

 

桜神宮で静かな時間を過ごしたあとは、北へ数分歩いて、「OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町」へ足を運んでみましょう。京都発の老舗珈琲店が手がけるこのお店は、“コーヒーを体験するラボ”をコンセプトにした、ちょっと特別なカフェです。

 

弦巻どんぐり山公園と中央図書館:住宅街のなかで出会う、穏やかな日常風景

 

弦巻どんぐり山公園

 

コーヒーの余韻を楽しみながら住宅街の中を北へ歩いていくと、ほどなくして「弦巻どんぐり山公園」にたどり着きます。名前のとおり、木々に囲まれたこの公園は、ほどよい起伏と広場が特徴で、子どもたちが駆け回る姿や、のんびりベンチで過ごす人の姿が見られます。

 

さらにそのすぐ近くには、「世田谷区立中央図書館」があります。落ち着いた雰囲気の館内には、豊富な蔵書と静かな読書スペースがあり、学生からシニア世代まで、幅広い世代が訪れる場所です。

 

馬事公苑へ:ゆったり歩いてたどり着く、開放的な憩いの場

 

JRA馬事公苑世田谷

 

弦巻どんぐり山公園から更に西側に10分ほど歩いた先に現れるのが「JRA馬事公苑」です。

広大な敷地を誇る馬事公苑は、2023年にリニューアルされたばかり。緑豊かな園内では、四季折々の草花が楽しめるほか、運が良ければ馬のトレーニング風景に出会えることも。

 

桜新町の魅力を感じながら、駅へ戻る

 

桜新町駅西口の入口

 

街を歩いて感じたのは、暮らしに必要なものが程よく揃い、自然と調和した心地よさがあること。商店街のにぎわいや公園の静けさ、どちらもすぐ手が届く距離にあるこの街は、日々を大切にしたい人にぴったりです。駅へと戻る道すがら、「この街に住んでみたい」と感じる人も少なくないはずです。

 

 

桜新町で理想の住まいを見つけよう

 

ユー花園 桜新町店

 

桜新町は、渋谷まで約10分というアクセスの良さに加え、落ち着いた住環境と利便性がバランスよく調和した街です。駅周辺にはスーパーマーケットや飲食店が充実し、少し歩けば緑豊かな公園や静かな住宅街が広がります。

 

日々の暮らしを支える便利さと、心をほっとさせてくれる自然の両方が手に入るこのエリアなら、自分らしい住まいと出会えるはず。桜新町の街を歩きながら、あなたにとっての“ちょうどいい暮らし”を見つけてみませんか?

 

桜新町駅のリノベーション・中古マンション一覧

初回投稿日
2025/04/16
執筆者
カウカモジャーナル編集部

中古・リノベーションマンションの流通プラットフォームに関する知識をわかりやすく提供するため、カウカモ(cowcamo)で日々勉強中。築古マンションの魅力とリノベーションのメリット・デメリットについて深く学び、読者の皆様が最適な選択をできるようサポートしたいと考えています。最新の住宅トレンドや資産価値の維持に関する情報も発信していくので、ご期待ください。

監修者
カウカモ・エージェント部

中古・リノベーション住宅の専門エージェントチームとして顧客の理想の暮らしを実現するため、物件選びからリノベーション、インテリアまで幅広く提案。ITツールを活用しつつ、一人ひとりに寄り添ったコンサルティングで、住まい探しから購入後までを一貫してサポートします。顧客志向と専門性を重視し、理想の住まいとの出会いをプロデュースします。

関連する記事

記事一覧を見るカウカモジャーナル関連記事一覧を見る

人気の記事

記事一覧を見るカウカモジャーナル人気記事一覧を見る

カウカモエージェントサービス・個別相談

こんなあなたにピッタリ
  • 理想の条件がわからない
  • 不安や困りごとで前に進めない

住まいを「探す」「買う」「作る」「暮らす・住み替える」。カウカモなら、オンライン・オフラインを通じて全てのプロセスを一貫してサポート。スムーズで効率的な、あなただけの住まい探しをご体験いただけます。

個別相談についてもっと見る

カウカモセミナー

こんなあなたにピッタリ
  • リアルな購入事例を知りたい
  • 購入の基礎知識を身に付けたい

こんな方にピッタリ:リアルな購入事例を知りたい、購入の基礎知識を身に付けたい

カウカモセミナーについてもっと見る

カウカモで物件探し

こんなあなたにピッタリ
  • リノベ物件の取材記事を見たい
  • 最新の物件情報を受け取りたい

カウカモ編集部が厳選に厳選を重ねた物件をご紹介しています。アプリを使って便利にかんたんに住まい探しをしましょう!お好みの物件があれば内見の申込みもできます。

QRコード
アプリはこのQRコードをスキャンして
ダウンロードしてください
  1. cowcamo
  2. カウカモジャーナル
  3. おすすめエリア紹介
  4. 都心へのアクセス抜群、利便性と閑静さが織りなす「桜新町」での暮らし
  1. cowcamo
  2. カウカモジャーナル
  3. おすすめエリア紹介
  4. 都心へのアクセス抜群、利便性と閑静さが織りなす「桜新町」での暮らし