
渋谷の再開発最新事情
渋谷は、常に進化を続ける東京の象徴的なエリアです。特に渋谷駅周辺では、100年に一度とも言われる大規模な再開発が進行中で、新しい商業施設や文化施設が次々に誕生しています。

2019年にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」には、地上229mの展望施設「SHIBUYA SKY」があり、眺望とともに多彩な体験を楽しめるスポットとして注目を集めています。
さらに、2023年には文化村通り沿いに、大型複合施設「道玄坂通」がオープンし、ショッピングやオフィス、ホテルなどの機能を備えた新しい拠点となっています。
こうした再開発により、渋谷は「未来都市」へと変貌を遂げ、観光客やビジネスパーソン、住民にとってもさらに魅力的なエリアになっています。渋谷は今や、ショッピングや飲食だけでなく、文化・芸術・ビジネスが交差するクリエイティブな拠点として成長し続けています。
話題のスポット「渋谷アクシュ」
渋谷にできた新たな「TSUNAGI-BA」

渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)は、2024年に新たにオープンした渋谷の複合施設です。名称には、青山(AOYAMA)と渋谷(SHIBUYA)のエリアを交差(X)させ、さまざまな人々が集い、交流する場にしたいという思いが込められています。また、「アクシュ」という言葉には握手の意味もあり、人々がつながり、新たな価値を生み出す場所であることを表現しています。
この施設には、ハイグレードなオフィスに加え、青山への通り道に広がるショップ&レストランエリアがあり、訪れる人々に便利で楽しい時間を提供します。
また、駅方面の広場では、大型ビジョンや現代アートの展示が行われ、キッチンカーのスペースもあり、賑わいを生み出しています。さらに、「階段室」というユニークなレンタルスペースでは、ポップアップストアやPRイベントなどが楽しめる場として注目されています。
渋谷アクシュでのおすすめの過ごし方
渋谷アクシュでは、青山と渋谷をつなぐ「青渋エリア」の特性を活かし、1階と2階をつなぐアトリウムを中心に、休憩や食事が楽しめるショップやレストランが並んでいます。
カジュアルなカフェから、しっかり食事ができる世界各国の料理、仕事帰りに立ち寄りたくなるバーや居酒屋まで、さまざまなジャンルが揃っており、リラックスしたひと時や新しいアイデアを育むのにぴったりの場所です。
また、個性豊かなキッチンカーも魅力的です。日替わりで異なる料理を楽しめるので、外出時にふらっと立ち寄り、その日の気分に合わせてランチを楽しむのも良いでしょう。
<関連リンク>
Shibuya Sakura Stage
歴史と現代の融合を感じるスポット

「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」は、南西部一帯で進行している大規模開発プロジェクトです。
昭和期のクラシカルな街並みを残す桜丘エリアに、駅から直接アクセスできるイベントスペース「BLOOM GATE」や、広々としたアトリウム「ときめきSTAGE」、賑わいの中心となる「にぎわいSTAGE」、そして健康的な心の余白を育む屋外広場「はぐくみSTAGE」など、さまざまなスペースが誕生しました。
様々な体験や感動を提供する注目のスポットとして

JR渋谷駅から直接アクセスできる「BLOOM GATE」には、大型LEDビジョンが設置されており、駅やデッキを行き交う人々に向けて、映像とリアルな体験を融合した情報発信が可能です。
このエリアには、デジタルアートやインスタレーションなどの現代的な作品にも対応できるイベントスペースがあり、最先端の技術を使った体験が楽しめるのも魅力のひとつです。企業の広報だけでなく、多様なクリエイターによる表現の場としても活用され、渋谷の新しい文化発信地となっています。
また、「Shibuya Sakura Stage」内には、次世代のクリエイターが集うグローバルなクリエイション拠点も設置されており、新たなカルチャーを生み出す実験の場としても注目されています。
渋谷のこれから
渋谷の再開発は、今後も進化を続けていきます。2026年度にオープン予定の「MITAKE Link Park(仮称)」や、2027年度完成予定の「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期」など、現在進行中の大規模プロジェクトにより、さらなる発展が期待されています。これらの取り組みを通じて、環境に配慮した持続可能な都市として、さらに成長していくでしょう。
渋谷は今後も、ローカルな魅力や周辺エリアの個性を大切にしながら、商業都市の枠を超えて、文化・ビジネス・環境が共存する多様性のある街へと進化し続けていくと考えられます。
「カウカモ」では厳選した中古物件をリノベーションの紹介をしています。渋谷で住宅購入を検討している方は、ぜひカウカモの利用を検討してみてくださいね。

中古・リノベーションマンションの流通プラットフォームに関する知識をわかりやすく提供するため、カウカモ(cowcamo)で日々勉強中。築古マンションの魅力とリノベーションのメリット・デメリットについて深く学び、読者の皆様が最適な選択をできるようサポートしたいと考えています。最新の住宅トレンドや資産価値の維持に関する情報も発信していくので、ご期待ください。

中古・リノベーション住宅の専門エージェントチームとして顧客の理想の暮らしを実現するため、物件選びからリノベーション、インテリアまで幅広く提案。ITツールを活用しつつ、一人ひとりに寄り添ったコンサルティングで、住まい探しから購入後までを一貫してサポートします。顧客志向と専門性を重視し、理想の住まいとの出会いをプロデュースします。