人気の柿の木坂エリアも直ぐ近く!「都立大学」の魅力を解説 【カウカモジャーナル】
📱アプリでもっと快適に
住まい探しをしませんか?
アプリを使う
おすすめエリア紹介

人気の柿の木坂エリアも直ぐ近く!「都立大学」の魅力を解説

2025/10/12

 

都立大学駅の魅力とは?

 

 

都立大学駅は、東急東横線の各駅停車駅として、渋谷寄りに学芸大学駅、横浜寄りに自由が丘駅を控える“生活重視型ローカル駅”です。かつて大学があった地名がそのまま残り、駅周辺には日常づかいできるお店が点在し、暮らしに必要な機能がコンパクトにまとまっています。

 

駅から少し離れると、低層の住宅が並ぶ静かなエリアに。都心へのアクセスの良さと、落ち着いた住環境のバランスが取れたエリアといえそうです。

 

 

2008年には東京メトロ副都心線全線開通により、相互直通運転が開始され、渋谷経由で新宿や池袋方面へのアクセスが向上。さらに、2023年には東急新横浜線の開通によって相鉄線の相互直通運転が実現。これによって、新横浜駅や湘南台駅、海老名駅へも途中乗り換えなしで行けるようになり、交通の利便性がより一層高まりました。

 

 

駅近辺にはスーパーマーケット、飲食店、ドラッグストアが揃っており、日常の買い物を駅近で済ませることができます。駅から少し足を伸ばすと、八雲・柿の木坂といった落ち着いた高級住宅街が広がっており、にぎやかな中目黒や自由が丘より“静かさ”と“暮らしやすさ”を重視した選択肢を求める人に適した環境といえます。

 

また、呑川緑道などの遊歩道や緑地が点在し、散歩やリラックス空間を取りやすいのも魅力です。都立大学エリアは駅前に生活機能がまとまり、程よく静かな住宅街が近い地域として評価されやすい場所です。

 

 

都立大学駅の生活環境

 

都立大学駅は、駅徒歩圏内のスーパーが充実しています。特にお家で料理を楽しみたい方や、食材にこだわりたいという方は、要チェックです。

 

スーパー・買い物環境が充実

 

 

都立大学駅出て直ぐの高架下にある「東急ストア都立大学店」は仕事帰りの買い物にとても便利です。他にも駅周辺に「肉のハナマサ都立大店」、駅から少し離れた目黒通り沿いに「いなげや目黒八雲店」などもあいります。

 

 

sakana bacca都立大学は、従来のイメージとは異なる店舗形態の魚屋です。新鮮かつ高品質な魚介類が多数そろい、刺身や切り身の他にも、漬けやマリネなどのおかず類、海鮮丼などのテイクアウトのお弁当も充実しています。

 

街を縦断する緑道

 

 

呑川緑道は、世田谷区深沢・目黒区八雲、都立大学付近を経て、緑が丘駅近くまで続く約3kmの緑道です。春には桜が咲き誇り、毎年、お花見スポットとして多くの人々を魅了します。夏には木々が緑のアーチを作り、心地よい木陰を楽しむことができます。

 

おしゃれなレストラン&カフェなども多くあります

 

 

AMERICAN CLUB HOUSE 都立大学店は、1979年創業の日本におけるスペアリブの草分け的な存在のレストラン。

 

 

倉式珈琲店東急都立大学駅前店は、東急東横線の高架下にあるコーヒーチェーン店であり、東急沿線で唯一の店舗です(※編集部調べ/2025年10月時点)。

 

 

TAKUPANは、メロンパンやベーコンエピなど焼き立てパンが並ぶ地域密着型のお店です。

 

お気に入りのお店探しを楽しめるのも、都立大学駅の魅力です。

 

 

駅から歩いて感じる都立大学の魅力

 

都立大学は、駅前のベーカリーや区民キャンパスの文化施設、静かな緑道や公園まで、徒歩圏に日常の楽しみがぎゅっと詰まっています。ここでは、都立大学駅北口→柿の木坂エリア→呑川本流緑道を通り緑が丘方面→中根小通りと歩きながら、暮らしやすさを確かめていきましょう。

 

都立大学駅から街歩きをスタート

 

 

東急東横線「都立大学」駅の高架下からスタート。スーパーや商店もちらほら目に入り、散歩の気分を上げてくれます。

 

トラスパレンテで朝の一息

 

 

まずは駅近くの人気ベーカリー「トラスパレンテ 都立大学店」へ。焼き立てのパンを片手に、軽く腹ごしらえ。持ち歩きやすいサイズも多く、最初の寄り道にちょうどいいです。

 

柿の木坂通りを北へ

 

 

目黒区の中でも高級住宅街と知られる柿の木坂エリア。ゆるやかな坂道に閑静な住宅が見られれます。ここのエリアは特に人気が高く、売りに出すとすぐ買い手が付くとか付かないとか。

 

めぐろ区民キャンパスの広場でひと休み

 

 

柿の木坂通り沿いにある、図書館や体育館、公園がまとまった「めぐろ区民キャンパス」へ。広場のベンチで、街の空気をゆっくり味わえます。

 

 

同じ敷地の「めぐろパーシモンホール」。催しの掲示を眺めるだけでも、地域の文化が身近にあることを感じます。外観のスケールも心地よい目印です。

 

Addict au Sucreで手みやげを確保

 

 

めぐろ区民キャンパスから南の方へ足を延ばして洋菓子店「Addict au Sucre」へ。人気商品は予約が必要な焼菓子店です。散歩の合間の甘いごほうびにテイクアウトして行きましょう。

 

呑川緑道を緑が丘方面へ

 

 

住宅街から呑川緑道へ入り、駅を超え南の方に。この緑道は桜の季節はもちろん、普段づかいの遊歩道としても穏やかです。

 

中根公園で深呼吸

 

 

緑道から少し小道に入った所にある「中根公園」でひと息。雑木や遊具が点在するベンチでお菓子をつまみながら、子どもたちの声や風の音を眺めていると、時間の流れがゆっくりに感じます。

 

Penny’s Marketで小物チェック

 

 

帰り道にレトロなコカコーラのグッズがたくさん並ぶ「PENNY'S MARKET」にも寄ってみましょう。部屋に一つ足したくなるものが見つかるかもしれません。

 

中根小通りを北へ散策、駅に戻る

 

 

最後は中根小通りを選んで駅方面へ。往路とは違う路地を辿ると、住宅街の静けさや店先の雰囲気がより身近に。駅に戻るころには、都立大学の“日常のスケール”が少し自分のものになっているはずです。

 

 

都立大学で理想の暮らしを始めよう

 

 

渋谷・自由が丘の近さに、駅前の買い物環境、区民キャンパスやパーシモンホールの文化、そして呑川本流緑道や中根公園の穏やかな緑。日常の要所が徒歩圏にぎゅっとまとまり、肩ひじ張らずに暮らせる――それが都立大学の魅力です。

 

飲食店の充実も、日々の時間を少し豊かにしてくれます。にぎわいと静けさのバランスがちょうどよく、暮らしのリズムを自分のペースで整えやすいエリア。次の住まい探しに、都立大学エリアを加えてみませんか。

 

カウカモなら、物件探しからリノベの相談まで、あなたの暮らしに寄り添いながら、一緒に伴走します。

 

都立大学駅のリノベーション・中古マンション一覧

 

 

 

初回投稿日
2025/10/12
カウカモのオンライン物件提案
執筆者
カウカモジャーナル編集部

中古・リノベーションマンションの流通プラットフォームに関する知識をわかりやすく提供するため、カウカモ(cowcamo)で日々勉強中。築古マンションの魅力とリノベーションのメリット・デメリットについて深く学び、読者の皆様が最適な選択をできるようサポートしたいと考えています。最新の住宅トレンドや資産価値の維持に関する情報も発信していくので、ご期待ください。

監修者
カウカモ・エージェント部

中古・リノベーション住宅の専門エージェントチームとして顧客の理想の暮らしを実現するため、物件選びからリノベーション、インテリアまで幅広く提案。ITツールを活用しつつ、一人ひとりに寄り添ったコンサルティングで、住まい探しから購入後までを一貫してサポートします。顧客志向と専門性を重視し、理想の住まいとの出会いをプロデュースします。

関連する記事

記事一覧を見るカウカモジャーナル関連記事一覧を見る

人気の記事

記事一覧を見るカウカモジャーナル人気記事一覧を見る

カウカモエージェントサービス・個別相談

こんなあなたにピッタリ
  • 理想の条件がわからない
  • 不安や困りごとで前に進めない

住まいを「探す」「買う」「作る」「暮らす・住み替える」。カウカモなら、オンライン・オフラインを通じて全てのプロセスを一貫してサポート。スムーズで効率的な、あなただけの住まい探しをご体験いただけます。

個別相談についてもっと見る

カウカモセミナー

こんなあなたにピッタリ
  • リアルな購入事例を知りたい
  • 購入の基礎知識を身に付けたい

こんな方にピッタリ:リアルな購入事例を知りたい、購入の基礎知識を身に付けたい

カウカモセミナーについてもっと見る

カウカモで物件探し

こんなあなたにピッタリ
  • リノベ物件の取材記事を見たい
  • 最新の物件情報を受け取りたい

カウカモ編集部が厳選に厳選を重ねた物件をご紹介しています。アプリを使って便利にかんたんに住まい探しをしましょう!お好みの物件があれば内見の申込みもできます。

QRコード
アプリはこのQRコードをスキャンして
ダウンロードしてください
  1. cowcamo
  2. カウカモジャーナル
  3. おすすめエリア紹介
  4. 人気の柿の木坂エリアも直ぐ近く!「都立大学」の魅力を解説
  1. cowcamo
  2. カウカモジャーナル
  3. おすすめエリア紹介
  4. 人気の柿の木坂エリアも直ぐ近く!「都立大学」の魅力を解説