
五反田の交通アクセスは?

五反田駅は、JR山手線・都営浅草線・東急池上線が乗り入れる結節点。通勤や通学はもちろん、休日の外出や出張にも使いやすい立地だ。
主要エリアへの所要時間は、JR山手線で渋谷駅まで約7分、新宿駅まで約13分、東京駅まで約18分。
都営浅草線は日本橋方面へ直結し、東急池上線は旗の台・池上・蒲田方面へスムーズにつながる。
駅前からは渋谷・六本木ヒルズ・川崎方面などへの路線バスも発着しており、移動手段の選択肢が広い。
働く・買う:駅前に集積するオフィス&商業
駅前にオフィスと商業が凝縮。リニューアルや新複合施設が続き、仕事も日用品の買い物も徒歩数分で完結する“近さ”が五反田らしさ。
五反田東急スクエア

駅直結の「レミィ五反田」は、2020年4月に「五反田東急スクエア」としてリニューアル。地下1階と1階に東急ストア、上層階には無印良品、カルディ、ブックファースト、キャンドゥなど日常使いしやすい店舗が入り、食料品から雑貨まで一度にそろえやすい。
https://www.gotanda-tokyu-square.com/
TOCビル

1970年竣工の大型商業ビルとして長く親しまれてきたTOCビルは、老朽化に伴い2024年3月末に一度閉館。その後、現ビルでの営業を2024年9月に再開している。建て替えは長期計画へと見直され、着工時期は先送りとなった。場所は五反田駅から徒歩約8分で、JR五反田駅西口から無料シャトルバスも運行されている。最新の運行や計画は公式発表を確認したい。
五反田JPビルディング

2024年4月に開業した大規模複合施設。オフィス、シェアオフィス、ホテル、多目的ホール、商業などがまとまり、1階には誰でも使いやすいフードホール「五反田食堂」を配置している。「TOKYO, NEXT CREATION」を掲げ、働く・集う・楽しむを横断する場づくりをめざした構成だ。
https://www.jp-re.japanpost.jp/properties/gotanda-jpbuilding.html
食べる:老舗から高架下横丁まで広がる選択肢
老舗から新鋭までジャンルも価格帯も幅広い。深夜営業の店や高架下の横丁もあり、“今日は五反田で”が決まりやすい懐の深さがある。

ミート矢澤

五反田駅西口から徒歩約3分。精肉卸の目利きが選ぶステーキとハンバーグで知られる。ディナー時はキッズミールも用意がある。
https://valuet.co.jp/brands/meatyazawa-gotanda/
桑原商店

西口から徒歩約4分。倉庫をリノベーションした角打ちスタイルの酒屋。週替わりの日本酒やクラフトビールをキャッシュオンで気軽に試せる。
ステーキハウス リベラ

東口から徒歩約7分。プロレスにゆかりのある店として有名で、店内には選手の写真が並ぶ。席はカウンター中心のカジュアルな雰囲気だ。
https://www.instagram.com/explore/locations/237778210/
池上線五反田高架下・五反田桜小路

西口徒歩約3分の高架下エリアは2018年に商業施設として整備。駅に近い「五反田桜小路」には、食事もお酒も楽しめる横丁スタイルの店舗が集まり、仕事帰りの一杯にも向いている。
https://ii.tokyu.co.jp/grows/news/gotandakoukashita
暮らす:目黒川沿いの住宅街で感じる日常
オフィス街を一歩離れると、目黒川沿いの緑と静かな住宅地。働く街と暮らす街が徒歩圏で切り替わる、そのメリハリが心地いい。

かつて目黒川沿いに工場が集まったエリアは、再整備が進み、いまは新しいマンションが目立つ。川沿いには歩道やカフェが点在し、散歩がてらの一休みにちょうどいい。公園も複数あり、気分転換しやすい環境だ。
目黒川

春は桜並木が続き、花の時期は川沿いの景色が一変する。カフェやレストランも多く、食事とあわせて楽しめる。
旧島津家本邸(清泉女子大学本館)

清泉女子大学のキャンパスに残る歴史的建築。公開状況は時期により変わるため、見学を考える場合は事前に確認しておきたい
買い物:駅近スーパーで日々の用事をさっと完了
深夜営業や24時間店を含むスーパーが駅近に点在。帰宅ついでの“ついで買い”がしやすく、単身もファミリーも日々の動線が軽い。
ライフ東五反田店

駅東側、御殿山エリアにある大型スーパー。深夜0時まで営業しており、帰宅が遅い日も利用しやすい。
イオンフードスタイル東五反田店

駅から徒歩約4分、目黒川沿いの食品スーパー。近隣にはベーカリーなど日常使いの店が並ぶ。
マルエツプチ五反田店

24時間営業の小型スーパー。清泉女子大学の近くにあり、深夜・早朝の買い出しにも役立つ。
学ぶ:徒歩圏で選べる小学校の通学環境
都心立地ながら徒歩圏に通学先の選択肢が揃うのが五反田。校風や通学路の雰囲気を実地で比べやすく、暮らしの尺度で選び取りやすい。
| 学校名 | エリア | 特徴 |
| 御殿山小学校 | 品川区北品川 | 6年生のリーダーシップ育成の一環として、校長が全校朝会でのスピーチ指導を行う。 |
| 日野学園 | 品川区東五反田 | 小中一貫教育を導入し、9年間を通した学びを提供。 |
| 第一日野小学校 | 品川区東大井 | 図書館、音楽ホール、プラネタリウムなどの施設との複合化された校舎。 |
| 第三日野小学校 | 品川区南大井 | 品川地域未来塾、サマースクール、寺小屋等を活用して、授業の補充指導や個別指導を行う。 |
「五反田駅から徒歩圏の公立小学校」としてよく挙がるのは、御殿山小学校(日野学園の前身校区を含む地域)、日野学園(小中一貫校)などだ。
各校の教育活動や特色は年度で変わるため、具体のプログラム(リーダーシップ指導や個別指導の枠組み等)については、最新の学校要覧や公式サイトでの確認をお願いしたい。
この記事では「徒歩15分程度」という距離条件の厳密な検証までは行っていないため、住所からの経路・所要時間は地図アプリで実測してもらえると確実だ。
憩う:水辺と高台を楽しむ身近な公園
駅から歩ける距離に、池泉庭園や邸宅跡の静かな緑地。高低差と水辺の情景が身近で、都会の真ん中でもふと深呼吸できる。
池田山公園

高台にある池泉回遊式の庭園。池や石橋、滝の景観が順路に沿って現れ、春の梅から秋の紅葉まで四季の表情がはっきりと伝わる。駅からは徒歩約10分。
ねむの木の庭

上皇后美智子さまのご実家跡地を整備して開園した公園。シンボルのねむの木やオレンジ色のバラなど、季節の植栽が楽しめる。駅から徒歩約8分。
まとめ

五反田は、働く場と暮らす場がほどよく混ざり合う。鉄道3路線に加えてバスの便もあり、都心各地への移動が軽い。日用品は駅直結の商業施設で揃えやすく、新しい複合ビルの開業で街の使い勝手も広がった。川沿いの散歩道や近隣の公園に足を向ければ、都心のなかでも落ち着いた時間が過ごせる。食事の選択肢も多く、仕事帰りの一杯から週末の外食まで、気分に合わせて選べる街だ。
「カウカモ」では一点ものの住まいを求める方に向けて、厳選した中古・リノベーション物件を紹介しています。五反田近辺を生活の軸にしたい方は、ぜひ利用を検討してみてください。


中古・リノベーションマンションの流通プラットフォームに関する知識をわかりやすく提供するため、カウカモ(cowcamo)で日々勉強中。築古マンションの魅力とリノベーションのメリット・デメリットについて深く学び、読者の皆様が最適な選択をできるようサポートしたいと考えています。最新の住宅トレンドや資産価値の維持に関する情報も発信していくので、ご期待ください。

中古・リノベーション住宅の専門エージェントチームとして顧客の理想の暮らしを実現するため、物件選びからリノベーション、インテリアまで幅広く提案。ITツールを活用しつつ、一人ひとりに寄り添ったコンサルティングで、住まい探しから購入後までを一貫してサポートします。顧客志向と専門性を重視し、理想の住まいとの出会いをプロデュースします。















