喧騒を抜けたその先、静けさと緑に包まれた住宅街。「代々木上原」の変化ある地形を映すように、リズムよく窓を配した3LDK。光と風がめぐる住まいは、ひとつひとつの居場所に異なる風景をくれる。いつか家族が増えたときも、この心地よさは変わらず続いていくだろう。
渋谷区上原(代々木上原駅徒歩7分)
3LDK
/ 79.51㎡
/ 16,480万円
喧騒を離れて深呼吸

舞台は「代々木上原」。今回ご紹介する物件は、旧前田家本邸洋館で有名な「駒場公園」(徒歩8分)にほど近い、閑静な住宅街に佇むマンションの一室です。
共用廊下のアーチを抜けて

1984年に竣工した、新耐震基準適合のマンション。オートロック付きです。

左・3階の共用廊下。眼下に中庭の植栽を望みながら、アーチを描くルーフの下を歩きます。/右・床はワインレッドのタイルが可愛いデザイン。玄関まで1階層分の階段があるので、上り下りに不安のある方はご留意ください。
cowcamo
企画担当
直近の大規模修繕工事は2020年に実施済みで、同年にはエレベーターの更新工事も行われていますよ。
お邪魔します

ゆとりを感じる玄関ホールには、トールタイプのシューズボックスが。横にある擦りガラス戸を開けると……?
温もりを感じる リビングダイニング

LDKの広さは約18.4帖。南西のカドに設けられたコーナーサッシから、自然光がやわらかく差し込みます。
企画担当
「雁行(がんこう)した間取り」と「多数の窓」が空間にリズムを生み、居場所ごとに異なるシーンを楽しめるように、プランニングしました。
cowcamo
壁式構造の建物なので、梁・柱の凹凸がないスッキリした空間になりますね!

別の角度から全体をもう一枚。キッチン部分は間接照明を仕込んだ下り天井で仕上げ、空間を緩やかに区切ります。
企画担当
淡いベージュの織物調クロスと、赤みのある木目調の素材を組み合わせることで、自然の温かみを感じるやわらかな雰囲気を演出します。
こちらの物件の特長である「窓辺」がよりムードある空間になるよう、窓枠も木調に。

奥まった位置にリビングスペースを設けることで、落ち着きある空間に。大きめの家具を置いても余白のある広さで、壁にアートを飾っても映える空間です。
企画担当
床には、カウカモが開発したオリジナルの挽き板フローリングを採用します。
cowcamo
ちなみに挽き板とは、天然木を2~3mmの板状に切り出したもの。木の持つ風合いを感じられる床に仕上がりますよ!
料理が捗るキッチン

キッチンは「田中工藝」のオーダーメイドプロダクト。作業スペースを広めに確保した大型で、食洗機を内蔵。本体のブラウンと調和の取れた、ニュアンスあるベージュの縦長タイルをあしらいます。
企画担当
天板には天然水晶が主成分の高級感ある人造石、面材には汚れにくく傷つきにくい木調のメラミン化粧板を用います。

CGイメージのように背面にカウンター家具を置き、作業スペースを増やすのもおすすめです。
cowcamo
L字型のキッチンは調理の動線がスムーズで、家族みんなでキッチンに集まり料理の時間を楽しめそう。
バルコニーへ

バルコニーはコンパクトなサイズ感で、室外機置き場程度の広さをイメージしておくとよさそう。洗濯物を干す際は、浴室乾燥機をご活用くださいね!
cowcamo
マンションの東側には、広い屋上グラウンドを有する「上原中学校」(徒歩1分)が隣接しています。体育の授業や部活動などの時間帯には元気な声が届くこともあるかもしれないので、このあたりは現地でもご確認くださいね。
室内に戻って

左・3つの洋室は、すべてLDKから続く廊下からアクセスする間取り。LDKを背にして左手に各洋室、右手に水まわりの扉が並びます。/右・吊り戸棚付きのトイレ。
cowcamo
廊下の突き当たり右手には窓があるので、換気・採光面◎

ゆとりある洗面室。写っていませんが、洗面台の横にはミラーキャビネットと同じくらいの高さの開閉可能な窓があります。
企画担当
洗面台はキッチンと同じく「田中工藝」のオーダー品です。ちなみに、浴室にも窓を確保しています。
cowcamo
水まわりに採光・換気ができる窓があると、気分が明るくなりそうですね。
WICを完備した 約6.6帖の洋室A

洋室Aは西向き。掃き出し窓からもうひとつのバルコニーに出られます。CGではクイーンベッドを配置しています。

大きめのウォークインクローゼット(WIC)付き。充実の収納力です。
残りふたつの 洋室も拝見

上・約5.4帖の洋室B。シングルベッドを置いても余裕があります。/下・約4.9帖の洋室C。いずれも折れ戸2枚分のクローゼット付きです。ダブルベッドを置けるサイズ感です。
企画担当
洋室Aを主寝室として、洋室Bと洋室Cはワークスペースや子ども部屋などとして、自由度の高い使い方ができるように設計しました。
LDKを含め、個室も日当たりがよく静かなので、心地よく過ごせると思いますよ。
周辺環境をご紹介します

左上・最寄りは小田急線・東京メトロ千代田線「代々木上原」。新宿までの乗車時間は約7分、表参道までは約6分と、交通利便性のいい立地です。(徒歩7分)/右上・駅前には感度の高いお店が多数。和泉光一氏によるパティスリー「ASTERISQUE(アステリスク)」には、可愛らしいケーキが並びます。(徒歩7分)/左下・「Quindi(クインディ)」は、こだわりのメニューを提供するイタリアンレストラン。お料理に使用されている食材やワインなどを購入することもできます。(徒歩9分)/右下・新生活のアイテムを探すなら、店主のセンスが光るセレクトショップ「Roundabout(ラウンダバウト)」がおすすめ。(徒歩4分)

カウカモ編集部より
都心だけど、喧騒とは無縁。舞台は感度の高いお店たちと自然が身近にある環境で、ファンが多い「代々木上原」。
雁行した建物の形状を生かした窓が多い住戸で、専有面積約79㎡を3LDKにした間取り。各居室だけでなく、廊下や洗面まわり、浴室にも窓があります。LDKと廊下の間にはあえて建具を設けず、光と風が巡るようなプランニングを考えました。
1984年竣工のマンションで新耐震基準に適合していることや、ペット可であることは、資産性を考慮したときに一般的にポジティブなポイント。2021年には大規模修繕のためにマンション全体で3,300万円の借入が行われていますが、10年の計画で順調に返済中です。建物の維持管理に対する意識が高く、将来にわたって安心感がありますね。
現在は内装工事中ですが、こちらの物件最大の特長である「日当たり」や「風通し」は、完成前でもチェック可能な部分です。ぜひ、内見はお早めにお申し込みくださいね。
こちらのマンションはペット可です(犬猫いずれか1匹まで/細則あり)。
また、敷地内の地下駐車場がございます。(月額40,000円/車高1,800mmまで/2025年6月現在)。最新状況などはお問い合わせくださいね。