マンションのかわいらしい外観や共用部の豊かな植栽に高揚して、リビングの陽だまりで太陽からいっぱい元気をもらって。いつだってパワフルに明るく日々を送りたい! それでも気落ちしそうな時は『ウルトラマン、力を貸してね』。
世田谷区砧(祖師ヶ谷大蔵駅徒歩12分)
3LDK
/ 76.59㎡
/ 7,280万円
街を見守る ウルトラマン

物件の最寄りである小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅に降り立つと、ウルトラマンを発見! 駅前の商店街の名前にもなるほど、“ウルトラマンゆかりの地” として知られている街なのです。それでは、ほっこりとしたムードに包まれつつ、物件へGO!
目を引く メープル色

駅から歩くこと約12分。メープル色のマンションが出現! 濃淡の異なるモザイクタイル貼りの外観がかわいらしい。竣工は1986年、総戸数は15戸です。

オートロックのゲートを抜けると、通路沿いに植栽がずらり。エレベーターはないため、階段を上って2階の住戸へ。ポーチ付きでプライベート感高めです。
cowcamo
陽だまりのLDK

まずは約17.8帖のLDKからご紹介。たっぷりと光を取り込む南向きです。

内装はシンプルなため、さまざまなテイストの家具がマッチしそう。リビングダイニング(LD)の一角には、折れ戸4枚分の収納が用意されています。

居室の中央通っている梁(はり)が、ゆるく空間を仕切る役割に。キッチンに近い左側をダイニング、右側をリビングにすると動線がスムーズです。
cowcamo
梁までの高さは約185cmのため、長身の方はお気をつけください。
バルコニーに 出てみましょう

降り注ぐ光に誘われてバルコニーへ。植栽が目隠しになっているうえ、向き合っている戸建ての窓が小さいため、視線が気になることは少なそう。

バルコニーは、外壁同様のモザイクタイルが敷かれています。左側は奥行きゆったりで、右側は物干しスペース。ご覧の日当たりなので、洗濯物がカラッと乾きそうです。
室内に戻って

リビングに戻ってきました。南側の掃き出し窓の他にも小窓がいくつかあるので、風通しは◎ では、右手に並ぶキッチン、洋室Aを順に見ていきましょう。
キッチンは 奥まった場所に

LDから奥まった位置にあるキッチンは、生活感が出づらいのがメリット。3口コンロ・食洗機完備で、前面の壁はマグネット仕様です。背面には、食器棚を置けるだけの余白と冷蔵庫置き場が。
約4.3帖の洋室A

出窓は南向き。日当たりがいいので、窓台に小さな植物を並べてみてもかわいいですね。収納横の窪みは、ちょっとしたワークスペースにぴったり。
廊下へ

左・LDKを背に廊下に出たカット。奥にふたつの洋室とトイレ、手前に洗面室につながるドアがあります。玄関隣のドアの中は……/右・マルチクローゼット! 4段の可動棚がふたつ+ハンガーパイプがひとつ用意されています。
水まわり

左・洗面台横と洗濯機置き場上部に収納スペースが用意された洗面室。/中央・浴室乾燥機付きのバスルーム。1216サイズです。/右・トイレは、小窓で換気できるのがうれしい。
約4帖の洋室B

こちらの居室は北向き。窓には曇りガラスが使われているので、柔らかく光が入ってきます。
約6帖の洋室C

最も広い居室はこちら。北向きで強い日差しも差し込まないので、こちらを主寝室にするのがよさそう。

ウォークインクローゼット(WIC)付きなのもうれしいポイント。
お邪魔しました

玄関には間接照明が仕込まれた下足入れが。こちらにも小窓があり通風を確保できます。
暮らしに安心感を

左上・駅前に延びる「ウルトラマン商店街」までは徒歩12分。各所にモニュメントなども点在しているので、ぜひ探してみてくださいね。ちなみに「千歳船橋」駅も徒歩圏内なので、行き先によって使い分け可能ですよ。(徒歩13分)/右上・マンションから歩いて3分の場所にはスーパー「サミットストア 砧環八通り店」が。「無印良品」や「ウエルシア」も同施設内に入っています。/左下・青の建具とオーニングがさわやかな「Trattoria Monolito(トラットリア モノリート)」。素材の持ち味を活かしたイタリアンを頂けます。(徒歩9分)/右下・「桜丘すみれば自然庭園」は、環八通りに面していながら、雑木林や草地や池など、自然の風景が残る庭園(徒歩5分)。少し足を伸ばせば、広さ約40万㎡の「砧公園」も(徒歩17分)。

カウカモ編集部より
「祖師ヶ谷大蔵」駅に降りると、仁王立ちしたウルトラマンがお出迎え。特撮作品を手がける「円谷プロダクション」があったことから、“ウルトラマンゆかりの地” として、駅前商店街の名前にもなっています。ふらりと歩いていると「車通りますよー」なんて、声を掛け合っている街の人の姿が印象的でした。そんなローカルな雰囲気に、なんだかほっこり。
マンションは「祖師ヶ谷大蔵」と「千歳船橋」の中間あたりに位置しています。共用部に入ると、通路脇に植栽がずらりと並んでおり、かわいらしいタイル貼りの外観も相まって少し異世界感に飛び込んだ気分。エレベーターがなく、2階住戸まで階段でアクセスする必要はあるので、小さなお子さまがいるご家庭はご留意くださいね。
気分の上がる共用部、サンサンと差し込む日の光、商店街の活気、そしてウルトラマン。元気をたくさんもらえそうな物件です!
マンションの外観も相まって、少し別世界のよう。駅から少し距離はありますが、駐車場・自転車置き場ともに5台ずつ空きがあります(2025年9月時点)。車や自転車での移動もご検討くださいね!