センスが光る!部屋をキレイに維持するためのメンテナンス術 【カウカモジャーナル】
📱アプリでもっと快適に
住まい探しをしませんか?
アプリを使う
購入に関する情報

センスが光る!部屋をキレイに維持するためのメンテナンス術

2025/07/23

 

 

中古マンション購入後に必要なメンテナンス箇所

 

 

日々のメンテナンスが、マンションでの快適な暮らしを支えてくれます。たとえ購入時にリノベーションされていても、時間とともに設備や内装には変化が生まれるもの。内装や設備の状態を把握し、共用部分の管理状況にも目を向けることで、長く安心して住み続けられる住まいになります。

 

 

たとえば給湯器の耐用年数は一般的に10~15年とされていますが、使用頻度や環境によって差が出ることも。購入時点で各設備の状態を把握し、交換や修理のタイミングを見据えておくと、いざというときも慌てずに対応できます。

 

 

手入れが必要なフローリングや壁の場合

 

 

フローリングや壁など、内装にこだわった住まいほど、日々の手入れが心地よさにつながります。とくに無垢材の床やタイル張りの壁は、素材の魅力を保つために、それぞれに合ったメンテナンスが必要です。

 

無垢フローリング

 

自然な風合いや足触りの良さが魅力の無垢材は、定期的なケアが必要です。半年に一度を目安に、専用のワックスで表面を保護すると、美しさがより長持ちします。家具の脚にフェルトをつけておくと、日常の中でつきやすい小さな傷も防げます。

 

 

 

タイル張りの壁

 

キッチンやバスルームに使われることの多いタイルは、目地に汚れがたまりやすいもの。専用のブラシでやさしく掃除したり、防カビ剤を取り入れたりすることで、清潔な状態を保てます。

 

 

 

 

壁紙のお手入れ

 

明るい色の壁紙は、手垢などの汚れが目立ちやすいことも。柔らかい布でこまめに水拭きしておくと、清潔感のある印象をキープできます。

 

 

 

 

キッチン・バスルームの美観を保つ秘訣

 

 

キッチンやバスルームは、毎日の暮らしの中で使用頻度が高い分、気づかないうちに汚れやすい場所。だからこそ、日々のちょっとしたケアが美しさを保つカギになります。無理なく続けられる習慣を取り入れるだけで、清潔で気持ちのいい空間が自然と保たれていきます。

 

 

キッチンのシンク

 

シンクまわりの汚れは、見た目だけでなく、においの原因になることも。使ったあとは軽く水気を拭き取っておくだけでも、清潔感が長続きします。週に一度ほど、重曹やクエン酸を使って磨くと、くすみも防げて心地よさもアップ。排水口は油汚れがたまりやすいため、流れが悪くなる前にこまめにチェックしておくと安心です。

 

 

 

 

バスルームのカビ対策

 

湿気がこもりがちなバスルームは、ちょっとした工夫で快適さが変わってきます。入浴後に換気扇を回したり窓を開けたりすることで、湿気を逃してカビを予防。さらに、週に一度防カビスプレーを使えば、壁や床をすっきりと保ちやすくなります。

 

毎回の入浴後にサッと水切りワイパーを使うだけでも、水垢の発生を抑えることができ、清潔感のある空間を無理なくキープできます。

 

 

 

 

長く愛せる空間を作るための定期的なケア

 

 

お気に入りの家具やファブリックも、ちょっとした手入れを続けることで、より長く、そして愛着のある存在になっていきます。時間をかけて育てていくような感覚で、住まいの道具たちにも目を向けてみませんか。

 

家具のケア

 

木製家具は、乾燥によって割れやすくなることがあります。とくにアンティークやヴィンテージのものは、定期的に専用オイルで潤いを与えることで、時を重ねるごとに深まる風合いを楽しめます。無理のない範囲でケアを取り入れると、使うたびに愛着が増していきます。

 

 

 

ファブリックのメンテナンス

 

カーテンやラグ、クッションなどのファブリックアイテムは、ホコリがたまりやすいため、掃除機をかけたり、季節の変わり目に洗濯するなどのルーティンがあると安心です。

 

また、クッションカバーやラグの色味を季節に合わせて変えてみると、手軽に気分をリフレッシュできます。大きな模様替えをしなくても、少しの変化で空間の雰囲気がやわらかく整います。

 

 

 

 

日々のメンテナンスで長く愛せる住まいづくりを

 

 

住まいを長く心地よく使っていくには、日々のちょっとしたケアが土台になります。中古マンションを購入したあとの暮らしも、お手入れを重ねることで、最初の魅力を保ちながら、少しずつ自分らしい空間へと育てていくことができます。

 

これまでご紹介してきたメンテナンスの習慣を取り入れながら、インテリアの変化も楽しんでみてください。小さな工夫を積み重ねるほどに、住まいがもっと愛着のある場所になっていくはずです。

 

カウカモでは、中古・リノベーション住宅を多数ご紹介しています。新しい暮らしを検討している方は、ぜひ一度カウカモをのぞいてみてください。

 

初回投稿日
2025/07/23
カウカモのオンライン物件提案
執筆者
カウカモジャーナル編集部

中古・リノベーションマンションの流通プラットフォームに関する知識をわかりやすく提供するため、カウカモ(cowcamo)で日々勉強中。築古マンションの魅力とリノベーションのメリット・デメリットについて深く学び、読者の皆様が最適な選択をできるようサポートしたいと考えています。最新の住宅トレンドや資産価値の維持に関する情報も発信していくので、ご期待ください。

監修者
カウカモ・エージェント部

中古・リノベーション住宅の専門エージェントチームとして顧客の理想の暮らしを実現するため、物件選びからリノベーション、インテリアまで幅広く提案。ITツールを活用しつつ、一人ひとりに寄り添ったコンサルティングで、住まい探しから購入後までを一貫してサポートします。顧客志向と専門性を重視し、理想の住まいとの出会いをプロデュースします。

関連する記事

記事一覧を見るカウカモジャーナル関連記事一覧を見る

人気の記事

記事一覧を見るカウカモジャーナル人気記事一覧を見る

カウカモエージェントサービス・個別相談

こんなあなたにピッタリ
  • 理想の条件がわからない
  • 不安や困りごとで前に進めない

住まいを「探す」「買う」「作る」「暮らす・住み替える」。カウカモなら、オンライン・オフラインを通じて全てのプロセスを一貫してサポート。スムーズで効率的な、あなただけの住まい探しをご体験いただけます。

個別相談についてもっと見る

カウカモセミナー

こんなあなたにピッタリ
  • リアルな購入事例を知りたい
  • 購入の基礎知識を身に付けたい

こんな方にピッタリ:リアルな購入事例を知りたい、購入の基礎知識を身に付けたい

カウカモセミナーについてもっと見る

カウカモで物件探し

こんなあなたにピッタリ
  • リノベ物件の取材記事を見たい
  • 最新の物件情報を受け取りたい

カウカモ編集部が厳選に厳選を重ねた物件をご紹介しています。アプリを使って便利にかんたんに住まい探しをしましょう!お好みの物件があれば内見の申込みもできます。

QRコード
アプリはこのQRコードをスキャンして
ダウンロードしてください
  1. cowcamo
  2. カウカモジャーナル
  3. 購入に関する情報
  4. センスが光る!部屋をキレイに維持するためのメンテナンス術
  1. cowcamo
  2. カウカモジャーナル
  3. 購入に関する情報
  4. センスが光る!部屋をキレイに維持するためのメンテナンス術