世田谷区上用賀(用賀駅)
家族の本命
東急ドエルアルス上用賀
「砧公園」と「馬事公苑」。ふたつの緑に囲まれた、静かな住宅街にある優雅な低層マンション。3LDKのゆったりした室内は、贅沢に建てられた名残を感じます。伸び盛りのお子さまとの暮らしにピッタリ!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
駒沢・二子玉川
現在販売中のおすすめ中古マンション
緑豊かな住宅街
東急田園都市線「用賀」駅エリア

左上・渋谷駅まで電車で10分ちょっとという利便性の高い立地でありながら、緑あふれる落ち着いた街並みが魅力です。/右上・駅前を抜けると現れる「用賀プロムナード」。象設計集団が設計を手掛けた、いらか(瓦)をキーワードとした遊歩道です。/左下・プロムナードを抜けると「砧公園」に辿り着きます。ピクニックができる芝生広場あり、桜の名所あり、小川ありと、1日中遊べる環境。/右下・そしてもうひとつ。桜の名所「馬事公苑(ばじこうえん)」も徒歩圏内です。こちらでは様々な馬術のイベントが開催されています。
「用賀」駅からは徒歩約10分

駅周辺の「用賀商店街」を少し北に抜けると、整然とした住宅街が広がります。碁盤の目のように整備された道路は幅も広く、大きな木が点在しています。そんな風景を眺めながら、ゆったり歩くこと約10分。今回ご紹介する物件に到着です。
売主さま
緑に埋もれた優雅な低層マンション

左上・緑あふれるエントランス。/右上・6軒ごとにある、このようなエントランスからアプローチします。/左下・吹き抜けに囲まれた階段が美しい! /右下・その階段で2階に上がり、写真正面の茶色い扉が今回ご紹介するお部屋の玄関です。玄関横にも吹き抜けに面したスペースがあり、ゆとりある雰囲気が優雅ですね。期待も高まります♡
売主さま
こちらは低層の3階建てなので、エレベーターがついておりません。そのおかげもあって、修繕積立金や管理費が低めに設定されております。今回ご紹介する物件は2階ですので、戸建てでも階段があることを思うと許容範囲だと思うのですがいかがでしょうか。また、こちらの物件は2013年に2回目の大規模改修工事を完了しております。工事履歴も残っており、適宜適切に手入れをされている物件です。
さあ中へ!
お邪魔しましょう

左・横にある窓から光が入り、明るくスッキリした玄関。/右・廊下側から玄関を見た写真がコチラ。玄関横には下足入れ、廊下の写真左手前にある扉も収納です。そしてその間には、リビングへの扉があります。
リビングへどうぞ

リビングダイニングの広さは約14帖。南向きの窓は大きく、採光もバッチリです。インテリアは白を基調に、落ち着いた雰囲気のダークブラウンで統一。

明るい南向きの窓からバルコニーへ。周囲も低層の建物ばかりなので、2階ですがそんなに低く感じませんね。正面は平置きの駐車場。西側つまり右側の一部は現在工事中ですが、戸建ての住宅が建つ予定だそうです。でも正面はほとんど駐車場スペースが残っておりますので、この “空” は確保できそうですね。こちらの点は、現地にてお確かめください。

バルコニーの奥行きも深く、ゆとりある広さです。L字型になっていて、窓辺には花台が設置されています。
リビングに戻り、気になるキッチンへ

LDとキッチンはカウンターでつながっており、合わせて約18.2帖の広さです。
売主さま
キッチンは、もともと独立型だったものを、壁の一部を撤去してオープンなカウンターにすることで、LDにつながるようにしました。部分的には壁が残っていますので、独立型の物を隠せるよさと、会話ができるオープン型のよさを兼ね合わせた状態になっているかと思います。

キッチンの幅は2m40cmと、作業スペースもしっかりあって使いやすそう。ダイニング側のカウンターもあるので、出来上がった料理を並べるスペースもありますね。

そのカウンターの下部は収納になっています。写真右手前にはキッチン家電を置くスペース。炊飯器置き場には、蒸気処理機能がついており棚の中で炊飯できます。下部は分別ゴミ箱が収納されています。他にもたっぷり食品を保管できそうな収納があり、使いやすそうなキッチンです。続いて正面に見える扉から外へ出ると・・・。

そこはキッチン横のサービスバルコニー。水栓があるので、ハーブなどを育てるのもよさそうですね。サービスバルコニーとしては充分な広さです。
“コの字型” の住居
廊下を過ぎるとプライベートゾーン

キッチンからは、まっすぐ廊下に通じており、玄関へもプライベートゾーンの各居室へもつながっています。写真左の廊下のつきあたりに見えるガラス扉が、先ほどのサービスバルコニーへの扉です。そして右側には水まわりスペースが集約されています。
収納たっぷり廊下と水まわり

左・こちらは、キッチンから居室へと続く廊下を見た写真です。その廊下の壁側は一面の収納! 収納!! 収納!!! 奥行きの浅いものから深いものまで、用途にあわせて様々なものが収納できそうです。断捨離とは無縁の生活ですね(笑)/右・廊下の左側には広々としたトイレ。窓もあるので明るく優雅な広さです。

左・コの字型の廊下を曲がったところにある洗面脱衣所。ゆとりある広さの洗面台が設置されています。/右・追い炊き機能付き、浴室換気乾燥機付きのユニットバス。
プライベートゾーン
居室は3つ

左・ひとつ目の居室は約4.4帖の広さの洋室。/右・北向きの窓はすべて、プライバシーに配慮して部分的に擦りガラスになっています。そこから見える景色はコチラ。向かいのマンションといっても結構距離のあることが、お分かりいただけると思います。それよりも手が届きそうな近さの緑がうれしいですね。

左・ふたつ目の居室は約5.5帖の広さの洋室。こちらには大きなクローゼットがついています。/右・こちらの窓の外は室外機置き場。バルコニーのような広さがありますが、腰窓なので外には出られませんのでご注意を。

廊下の突き当たりは、約8帖の広さがある洋室。ふたつのベッドでもゆとりをもって配置できそうですね。

吹き抜けに面しても窓があり、明るいお部屋です。こちらにも大きなクローゼットがついています。
周辺環境の魅力もご紹介

左上・日常生活のお買い物にオススメしたいのは、 “毎日が特売” の「OKディスカウントセンター」。こちらは駅前の「世田谷ビジネススクエア」近くにありマンションからは徒歩約7分の距離です。/右上・駅前周辺は「用賀商店街」が広がっています。その通りのひとつにあるパティスリー「Ryoura(リョウラ)」。フランス各地で修行を積んだシェフがオープンした、本格派フランス菓子店です。可愛い建物だけでなく、ショーケースに並ぶ色とりどりの美しいケーキに、ついつい立ち寄ってしまうお店です。/左下・「用賀中町通り」にある「Gian Franco(ジャンフランコ)」はイタリアのパン職人ジャンフランコ氏監修のパン屋さん。天然酵母を使用したパンが美味しく、ハード系のパンの中でも特にバケットが人気です。/右下・「用賀プロムナード」沿いにある「工房花屋SOKO(ソウコ)」。お花屋さんであり、ウェディング空間として運営されています。イベント利用のない日には、お花に囲まれてケーキセットがいただけますよ。
取材・文・撮影:cowcamo
“用賀中町通り” に出るとバス停があり、「用賀」駅だけでなく「成城学園前」駅や「田園調布」駅などへ行くバスが運行されています。小田急線や東急大井町線など、他路線の目的地の場合でもバスを利用すると便利です。また首都高速道路「用賀IC」(東名高速道路「東京IC」)が近いので、お車をご利用の場合でもアクセスしやすい立地です。