世田谷区等々力(等々力駅)
風の色みえた
秀和等々力レジデンス
人気のヴィンテージシリーズ最上階。採光・眺望◎ 角部屋のため窓が多く、開放的な空間です。以前のオーナーがリノベーションしたお部屋で、愛されて大切に使われてきたことが伺えました。東京23区内で唯一の渓谷がある街で、四季折々を楽しんで。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
駒沢・二子玉川
現在販売中のおすすめ中古マンション
気になる生活情報をチェック

左上・線路の間に改札がある、のんびりとした雰囲気の東急大井町線「等々力」駅までは徒歩6分です。/右上・「等々力渓谷公園」は、都内唯一の渓谷。せせらぎの音で心身ともにリフレッシュできそうです(徒歩8分)。/左下・毎日のお買い物の強い味方、「スーパーバリュー」は徒歩7分。/右下・少し離れますが、「成城石井」も。ちょっと変わった食材が欲しい日も、地元で揃いそう。(徒歩8分)。

目黒通り沿いを歩いていくと、緩やかな坂の途中に建つマンションが見えてきました。「秀和シリーズ」の中では控えめな外観ですが、白い壁に黒いアイアン、絵本の中に出てくる煙突みたいなレンガ壁、とヴィンテージらしいルックス。

左上・エントランスには、観音開きのどっしりとしたドア。早速お邪魔します!/右上・真っ赤な階段が印象的。登った先にはロビーが。/左下・踊り場には管理人室があります。シャンデリアなどの備品も、雰囲気にマッチしていますね。左手に写った荷台は、お布団を干す時などに便利です。のちほどご紹介しますね。/右上・エレベーター内の監視カメラ映像が、モニターで流されています。
売主さま

左・最上階にあるお部屋の前までやってきました。共用廊下もピカピカに清掃されています!/右・玄関ドアを開けると、雰囲気が一転。白い壁に囲まれた、スタイリッシュな玄関ホールが現れました。

左・玄関ホール左手に進むと、LDKと水まわりの入り口が見えます。水まわりからご紹介していきますね。/右・洗面脱衣所にはドアがなく、玄関ホールとひと続きの空間になっています。壁にタイルが貼られた洗面台の造作がオシャレです! 洗濯機置場は写真左手の方にあります。ちなみに、壁に取り付けられたCDプレイヤーも付属します。

左・玄関ホールと同じテイストで、まとめられたトイレ。/右・バスルームは下半分がユニットバス、上半分が昔ながらの職人さんによる「ハーフユニットバス」というちょっと変わったタイプ。“ユニットバスの防水性” と、“職人さん手作りの意匠性”。いいとこ取りの工法なんですね。明かりとりに窓が付いているのも◎

続いてLDKを見ていきましょう。窓が多くて開放的ですね! 角部屋で写真左手の窓は北東・奥の掃き出し窓が南東向き。壁天井が真っ白で、広がり感のある空間です。

シンクの目の前には窓という、ちょっと珍しい位置にあるキッチン。コンロまわりはタイル張りになっています。スポットライトがいいアクセントに。

お部屋の奥から振り返って見てみます。写真中央の茶色いドアは、寝室となる洋室への出入り口。玄関ホール側にもドアがあり、ぐるぐると回遊できる間取りとなっています。写真左手のダークなアクセントウォールが、白ベースの空間を引き締めていますね
売主さま
LDKにある家具を含め、現在住戸にある備品はすべてお付けして販売いたしますよ。

ソファの位置からは、窓3つ分の眺望を楽しめます! これからの季節は、窓を開けて風を感じたいですね。続いて正面・北東側の窓からバルコニーに出てみましょう。
ふたつのバルコニー

北東(キッチン)側のバルコニーに出てみました。周辺の建物とはほどよく距離感が離れているため圧迫感がなく、開けた空が楽しめます。

左・LDKの奥行きと同じ幅のある、ワイドスパンなバルコニー。最上階のため、遠くまでよく見渡せますね。/右・南東側もかなりの眺望が期待できそう。というわけで行ってみましょう!

まさに、ジャーン! という感じのビューです! 平坦かつ背の高い建物が少ないエリア柄、びっくりするほど眺望が開けています。

左・南東向きなので、日当たりはバッチリ。公園などの緑もほどよく点在し、目を楽しませてくれます。/右・せっかくの日当たりですが、規約上バルコニーでは洗濯物を干すことができません。その代わり屋上に物干し場があります。
売主さま
街並みが一望できる、この眺望はとても魅力的ですよね。お部屋の間取りも1LDKと余裕のあるつくりになっていますので、広々と開放感を感じてお住まいいただけますよ。
室内に戻ってベッドルームへ

LDKと同様、壁一面にアクセントウォール。引き戸を閉めると完全に窓のないスペースになるので、ぐっすりとお休みいただけそうです。約5帖半の広さがあるので、ベッドのほかにもデスクを置いて、作業スペースも確保できそう。
屋上に出てみましょう

物干し場のある屋上は、広い空と緑を感じられる場所。階段でもエレベーターでもアクセスできます。金網で囲まれた物干し場が設置されていますので、風の強い日でも安心。ロビーにあった台車を使えば、お布団を運んで干すこともできます。
駅周辺のグルメ情報

左上・長く愛される老舗の洋菓子店「サンドゥニ」。焼き菓子をメインに、本場の味を楽しめます(徒歩9分)/右上・こちらもケーキ屋さんの「マウンテンハット」では、ランチタイムにはキッシュのセットメニューも楽しめるイートインあり(徒歩8分)。/左下・隠れ家的イタリアン、「Fam(ファム)」。こういうお店が近くにあるのは魅力です(徒歩8分)。/右下・等々力渓谷沿いという魅力的な立地にある「OTTO(オット)」もイタリアン。そぞろ歩きの後に訪れたらパワーチャージできそうです(徒歩15分)。
取材・文・撮影:cowcamo
管理人さんが住み込みでいらっしゃるマンションです。夜間はエントランスのドアがオートロックになりますので、セキュリティ的にも安心していただけそうです。