台東区東上野(上野駅)
住まいの愛情表現
ストークマンション東上野
毎日が “ハレ” のように愉快な街、上野。そんなエリアにできたオリジナリティ溢れるお部屋は、素材のアクセントがキラリと光ります。3面開口の角部屋という特徴を活かして、気持ちまで明るくなる空間。造り手の想いが詰まった住まいに暮らすって、きっとこういうこと!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
どんな世代のひとでも楽しめる “上野エリア”

左上・今回の舞台はJR山手線を含む各線、東京メトロ日比谷線、銀座線が乗り入れる「上野」駅。すぐ近くには都営大江戸線の通る「上野御徒町」駅も。/右上・上野といえば、豊かな緑に囲まれた「上野恩賜公園」が有名ですね。大噴水もある竹の台広場には公園仕様の「スターバックスコーヒー」がありますよ。/左下・園内にある「上野動物園」では、約400種の動物たちが飼育されています。1972年に日中国交復交の記念にジャイアントパンダが贈られて以来、特に多くの人が訪れていますね。/右下・ “想像力の入り口” とコピーを打つ、総合博物館の「国立科学博物館」。さまざまな展示作品が置かれ、高校生までは無料で楽しめますよ。全球型の映像施設「シアター36○」では、独特の浮遊感を味わえます。
売主さま
駅周辺の賑やかさから一転!
お寺に囲まれ落ち着きのあるエリア

9階建てのマンションが見えてきたところ、奥にはなんと「東京スカイツリー」が! 夜は幻想的な光に癒されそう。

左上・平成3年に新耐震基準に基づいて建てられ、31戸を有するマンションです。/右上・こちらがエントランス。マンションの管理は、設備点検などは自主管理で組合の方が行っています。消防や給水の設備、清掃などは管理会社に一部委託するという形をとっていますよ。/左下・オートロックとメールボックスのある共用ロビーを抜けると、エレベーターホールがあります。/右下・外廊下の一番奥にある角部屋が、今回ご紹介する物件です。
売主さま
こちらのマンションは借地となっています。毎月のランニングコストに地代が加わってしまいますが、その分周辺の物件より価格を抑えています。
それではさっそく中へ

左・広—いモルタルの土間スペースが出迎えてくれました。正面と左手の窓から光が入ってくるのもいいですね。/右・下足入れも玄関扉と同じトーンにまとめられていて、統一感があります。
売主さま
ベビーカーやお気に入りの自転車なども置けるよう、玄関スペースは広くとりました。棚や傘立てなどもお気に入りのものを揃えてみてください。

左・玄関スペースに入って正面に位置する洋室A。約4.9帖のサイズですが、コーナーサッシのおかげで、帖数よりも広がりを感じます。/右・収納スペースも確保されていますよ。その手前には梁が通っているのでちょっとしたこもり感もあり。
売主さま
この物件は3つ個室があるので3人のご家族でしたら、納戸や書斎などマルチなスペースとしてお使いいただけます。窓も収納も付いているので、もちろんお子さま部屋としても活躍してくれますよ。

左・玄関スペースから右手には廊下が延びています。/右・左手奥の扉の先は、シンプルなトイレスペース。

左・廊下の右手には、床がタイル貼りのコンパクトめな洗面脱衣所。洗面台の引き出しは、収納しやすいように、細やかな仕切りがなされています。左手奥には、洗濯機置き場があります。/右・ホワイト基調にまとめられたバスルームでは、ゆったりとした時間を過ごせそう。
お待ちかねのLDKへ

約18.8帖のLDKに入った先はこんな景色。順番にご紹介していきますね。

左・まず左手には白いタイル貼りの壁・・・! 気になるこちらは、後ほどご紹介します。/右・右手には広々としたキッチンスペース。オーク材の突き板に、渦状の模様をつけるバイブレーション仕上げされたステンレスの天板が特徴的です。こんなキッチンなら、毎日のお料理も楽しく作れそう♡
売主さま
メーカーさんに特注オーダーして造ったキッチンです。ワイドなシンクに、食洗機付きで使い易さはもちろん、お部屋の雰囲気と合うようなトーンにまとめました。

キッチンからはLDKを見渡せます。すぐ手前にダイニングテーブルがあれば、サーブだって楽々。お料理や片付けをしながら、家族とのコミュニケーションを取りやすい配置もうれしいですね。

ダイニングスペース側から見てみました。3方向から光が差し込むので、空間全体でやわらかな明るさを保っています。
売主さま
角部屋なので、3面採光となっております。どの居室にも窓が設置されていますよ。
バルコニーに出てみましょう

正面は駐車場、右手にはこの土地の地主であるお寺と墓地が見えます。お寺の緑は豊かですし、眺望に抜けが得られるのはうれしいポイントです。

バルコニーはL字型に、LDKと洋室を囲みます。物干しはLDKの向かいに付いていますよ。

バルコニー側からLDKを見てみました。マットな色合いにまとめられた建具や窓枠が、塗装仕上げされた天井と壁にマッチしています。
売主さま
リノベーション工事を行う前は、3面採光が活かされず暗いお部屋でした。造作のインナーサッシや建具に透明性のあるものを採用して、どこにいても自然光を感じられるようにしています。
バルコニーに面した洋室を見てみます

約6帖の洋室B。洋室の壁と天井はクロス仕上げとなっています。

たっぷりな収納スペースが用意されている主寝室向きの居室。インナーサッシからLDKの様子も伺えますし、プライバシーを守りたい時は薄手のカーテンで目隠しをするもよし。

洋室B側からLDKを見てみました。キッチンを入れずとも、リビングダイニングだけで約14.4帖ほどの広さがあるそうです。ちょっと大きめのソファでもしっかりおさまりますね。
売主さま
広々としたLDKに合わせて、フローリングも幅広のものを使っています。木目の表情も豊かなので、ぬくもりを感じる暮らしができると思いますよ。

左・お待たせしていた壁の正体は、ワークスペースでした! ついついダイニングテーブルで済ませるような作業も、こんな素敵な空間ならずっと座ってしまうかも。上部はディスプレイとしても楽しめますね。/右・ワークスペースの向かいには収納も。可動式なので、お掃除道具から事務用品、生活備品などなどスッキリしまうことができそうです。

収納スペースのお隣には、約5帖の洋室Cが。カウンター付きの窓の横にベッドを配置すれば、サイドテーブルも必要なし!

最後は洋室側からLDKを見てみます。リビングスペースにはお気に入りのソファを置いて、ゆったりくつろげそうですね。家族それぞれがリラックスできる空間として、しっかり機能してくれる場となりそう。
エネルギッシュに平日も休日も楽しめる街

左上・忘れてはいけない商店街の「アメヤ横町」、通称「アメ横」。さまざまな専門店や飲食店が揃い、果物屋さんあり、魚屋さんありと毎日のお買い物にも大活躍! /右上・選びきれないくらい世界各国のメニューが集まる “ワイガヤ” な飲食ゾーン。テイクアウトして「上野公園」で食べるのもいいですね。/左下・マンションの近所には、24時間営業のスーパー「マルエツ」もあるのでご安心を。/右下・たっぷり上野の紹介をしてきましたが、最寄りは東京メトロ銀座線「稲荷町」駅。銀座線ユーザーなら、行きはこちらから乗って、帰りは「上野」駅周辺でお買い物、なんて使い方が便利そうです。
売主さま
マンションの近くには「かっぱ橋道具街」という、食器や調理器具、食品サンプルなどを扱うお店の揃う通りがあります。お料理好きな方には訪れてみて欲しいエリアです。ぜひ散策してみてくださいね。
取材・文・撮影:cowcamo
大きな公園、動物園や美術館に豊富な飲食店の揃う上野なら、ご家族みんなで楽しく暮らすことができます。ちなみにご紹介するマンションからは、浅草にも徒歩10分ほどでたどり着けるんですよ。