品川区上大崎(目黒駅)
今の私たちには
カーサ目黒芭蕉苑
忙しい日々を支える、多彩で便利な「目黒」。窓に恵まれた我が家では、温かな光に包まれ心身共にリラックス。近所に美味しいお店が多いのと、広いキッチンのお陰で、ふたりで食事する回数も増えた。暮らしてみて分かったこと、今の私たちにはこの家が必要だ。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
東横線・目黒線
現在販売中のおすすめ中古マンション
グルメも自然も豊富な “目黒エリア”

左上・今回ご紹介するマンションの最寄り駅は、JR山手線・都営三田線・東京メトロ南北線・東急目黒線が乗り入れる「目黒」。駅直結の「アトレ目黒」には食料品や日用品などの店舗が豊富に揃い、便利に利用できそう。(徒歩3分)/右上・「目黒FLAT(フラット)」はパンのおかわりが自由な、スペイン料理店。自家製の生サングリアや種類豊富なワインも魅力的♪(450m 徒歩6分)/左下・ビストロの名店「ARCACHON(アルカション)」。肩肘張らない美食でお腹も心も満たされて。(750m 徒歩10分)/右下・ロビーから美しい日本庭園を望める「目黒雅叙園」。記念日には敷地に併設してあるバーで、特別なひとときを。(880m 徒歩11分)
傾斜地にどっしり構える 低層マンション

駅から今回ご紹介するマンションへは、舗装された綺麗な歩道を歩くこと、わずか3分。タイル貼りで重厚感のある、地下1階付き地上5階建ての建物が見えてきました。
売主さま

左上・エントランスへ誘うアーチと、すっと伸びるアプローチが素敵♪ 2019年4月現在、マンション内にリフォーム中の住戸があるため、一時的にブルーシートが敷かれています。/右上・オートロックの先はダークで落ち着いた雰囲気の共用ロビー。写真には写っていませんが、左側には管理人室の窓口があります。/左下・さらに奥へと進むと、エレベーターホールが。4階まで上がりましょう。/右下・同フロアにあるのは3住戸のみ。共用廊下も内廊下仕様とプライバシー性が確保されていますよ。ではさっそく、ダークグリーンにゴールドのラインが煌めく、重厚な玄関扉を開けてみましょう!
売主さま
管理人さんは月~土曜の9:00~12:00に勤務されています。また、2017年には大規模修繕工事が実施されており、マンション全体での借入金もなく、管理体制は良好です。
ゆったりとした玄関

左・玄関は土間が広く取られていて開放的。この先に続く廊下は右手にクランクしており、玄関から室内が丸見えにならないように配慮がされた造り。/右・廊下に上がり、振り返ってみました。土間を照らす間接照明が、雰囲気あって素敵ですね。まずはLDKへと進みましょう。
窓たっぷりの空間へ

リビング扉を開けると、大きなオープンキッチンを備えたLDKがお目見え。約14.5帖の空間ですが、窓が多くて視線が抜けるため、帖数以上の広さが感じられますよ。
キッチンも開放的

ブラウンのパネルにブラックの取っ手というシックなデザインのキッチンには、3口ガスコンロと食洗器が備わっています。

落ち着いた雰囲気が漂うリビングダイニング(LD)。残念ながら取材時の天候は雨でしたが、窓からは柔らかい日差しが注いでいましたよ。晴れた日の陽当たりにも期待できそうですね。
cowcamo
LDKには壁面が少ないので、家具の配置には工夫が必要かも。あらかじめ室内の採寸をされることを、オススメします。家具はディスプレイで配置しているので、ぜひレイアウトの参考にしてみてくださいね。
北西向きのバルコニー

リビングの掃き出し窓からバルコニーへ出ると、眼下には花房山通りが。遠くに「目黒」駅が見えるくらいの都会的な眺望である上、ここまで視界が開けているなんて・・・うれしい限りです♡

実は、バルコニーはあとふたつあるのです。屋根付きなのはこちらだけなので、洗濯物はこのバルコニーに干すのがよさそう。
cowcamo
線路がすぐ近くを通っているので、バルコニーに出ると電車の走行音が聞こえます。室内にいても、やや気になるかもしれません。音に関しては現地でご確認くださいね。
室内に戻ってきました

キッチン背面とカウンターの左側には、両開きの収納が備わっています。LDKが物で溢れることなくスッキリと保てそうですね◎ さて、LDKと隣接する洋室Aを見てみましょう。
こちらも明るい洋室A

約6.7帖の洋室A。そして掃き出し窓の先に、ふたつ目のバルコニーを発見!

こちらはルーフバルコニーなので、広い空を仰げ解放感たっぷり。奥行きが深いので、テーブルセットを出したり、ガーデニングを楽しんだりもできそうです。
cowcamo
ここから望む東側の景色は緑が豊富。視界もすっと抜けています。3つあるバルコニーのなかでも一番抜けのある、気持ちのいい眺望でしたよ♡
室内に戻ってきました

左・おふたり暮らしなら、こちらの引き戸は開放して使うのがよさそう。お子さまがいらっしゃるご家庭には、こちらが主寝室になりそうですね。左側には、心強い大容量の収納も備わっていますよ。/右・引き戸を閉めてもLDKに圧迫感は生まれませんでした。窓万歳!
一度廊下に戻って・・・

左・リビング扉から廊下に出ると、両サイドに水まわり、突き当たりに洋室Bへの扉があります。/右・トイレはタンクレスでスッキリ。写真には写っていませんが、左側には手洗い器が付いていますよ。

左・洗面脱衣所は奥行きがあるうえ、窓付きで◎おふたりで並んで使ってもゆとりがありそうなほどワイドな独立洗面台。/右・温かみのあるパネルでナチュラルな雰囲気のバスルーム。
廊下突き当たりの洋室B

こちらは約5.8帖の洋室B。北西向きの角部屋で、ほどよい明るさが確保できています。
cowcamo
マンションの西側に線路が通っているため、こちらの個室は二重サッシになっています。それでも電車の走行音が少しだけ室内に聞こえてきました。気になる方は現地でご確認くださいね。
ワイドなルーフバルコニー

こちらは3つあるバルコニーの中で、一番ワイドな広さ。西側には緑化された「JR東急目黒ビルミニパーク」の借景が望めます。
室内に戻ってきました

クローゼットは折れ戸3枚分の収納力。隣には、可動式のオープン棚もあります。
レトロな「目黒」も楽しんで

左上・「権之助坂商店街」は昭和の香り漂うアーケード商店街。夜になるとさらにレトロ感が増すので、ぜひ一杯飲みにぶらりとお出かけを。(400m 徒歩5分)/右上・ビルの地下にある地域密着型のミニシアター「目黒シネマ」。映画のセレクトに館内の雰囲気も相まって、ファンの多い映画館です。(450m 徒歩6分)/左下・昔ながらのホッとするパンが並ぶ「ホーブス」。種類豊富なサンドイッチが人気で、しっとりときめ細やかな食パンが素材を引き立てます。(550m 徒歩7分)/右下・植木や生け花用のお花を、多数取り揃えているフラワーショップ「花とめ」。冬になったら、ぜひクリスマスリースをオーダーしてみて。(240m 徒歩3分)

カウカモ編集部より
おしゃれさとレトロさが同居する “目黒エリア” の人気は、衰えることがありません。目黒通り沿いのインテリアショップでヴィンテージ家具を探したり、裏道に入って老舗の洋食店にチャレンジしたり、駅ビルを便利に使いこなしたり、「目黒」住民はなんだか楽しそう。
「目黒」駅にはJR山手線・東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線の4路線が乗り入れ、交通アクセスが良好なのは、言わずもがな。さらに駅前のバスターミナルからは、二子玉川・三軒茶屋・祐天寺などへ向かうバスが発着しています。自転車があれば「恵比寿」や「渋谷」にもさらっとお出かけでき、都会ライフを満喫できること間違いなしでしょう!
駅からはタワーマンションが建ち並ぶ花房山通り沿いを進みます。線路が近いので電車の音はしますが、周辺は閑静な住宅街。駅近ながらも、落ち着いた住環境が整っている印象でした。のんびり歩いていると、あっという間にマンションに到着。徒歩3分の恵まれた立地です。
タイル貼りで重厚感のある建物は、昭和60年竣工で新耐震基準をクリア。オートロックを完備しているので、セキュリティ面も安心です。2003年と2017年に大規模修繕工事を実施してはいるのものの、借入金はなしと管理体制良好。今後も長く住み継がれていきそうです。ただ、総戸数は17戸と少なめなので、共益費はやや高く感じられるかもしれません。
3方向角部屋の住戸は、どの居室にも大きな窓があり、とっても伸びやかな印象。線路やタワーマンションの広い敷地に囲まれているため、視界を遮るものがなく、また斜面に建っていることから、所在階以上の開けた眺望と解放感がありました。さらには、そんな景色を楽しめるバルコニーが3つもあります! 洗濯物を干す以外にも、置き型ハンモックやラタンチェアを置いてくつろいだり、夏はビニールプールを出してお子さまを遊ばせたり、色々な使い方を楽しめそう。
LDKに隣接する洋室Aの引き戸を開け放てば、さらに明るく開放的なLDKへと変身します。さらに、その引き戸が壁面にきれいに収まるのも◎ シックな内装には、似合いの家具を探しに、週末はぜひ目黒通りのインテリアショップ巡りへ。さらに駅と併設してある、何かと便利な「アトレ目黒」には、ライフスタイルショップ「ニトリ アトレ目黒店」や「無印良品 アトレ目黒店」もあり、新生活はスムーズにスタートできそうです。さあ、憧れの “目黒ライフ” を妄想しに、一度内見にいらしてみてはいかがでしょう。
writer:島村 麻美 / editor:野原茂香
オートロックを完備した、総戸数17戸のマンションです。竣工は昭和60年で、新耐震基準に適合しております。