見惚れる レトロヴィンテージ

今回ご紹介するのは「大森」駅から徒歩8分、古くから高級住宅街として名を馳せてきた “山王エリア” に建つこちらのマンションです。以前にも別住戸を取材させてもらったことがあります。

今回ご紹介するのは「大森」駅から徒歩8分、古くから高級住宅街として名を馳せてきた “山王エリア” に建つこちらのマンションです。以前にも別住戸を取材させてもらったことがあります。

cowcamo

1971年竣工、総戸数126戸、竹中工務店施工のマンションです。長い年月を経てきた建物ですが、定期的にメンテナンスが繰り返され、修繕積立金の貯蓄額も潤沢。さらに成長時の体長50cm以内の犬・猫であれば、1住戸につき1匹まで飼育できますよ(細則あり)。

魅力をたっぷりご紹介

<b>左上・</b>広々した車寄せがあるエントランス。窓の意匠が観光ホテルのようで可愛い!/<b>右上・</b>共用ロビー。管理人さんは平日8時から17時まで長時間勤務されています。/<b>左下・</b>美観を保つため、こちらのマンションではバルコニーでの物干しが禁止されています。共用部には乾燥機室がありますよ!/<b>右下・</b>そして3階にはこんなにも気持ちのいい物干し場が!

左上・広々した車寄せがあるエントランス。窓の意匠が観光ホテルのようで可愛い!/右上・共用ロビー。管理人さんは平日8時から17時まで長時間勤務されています。/左下・美観を保つため、こちらのマンションではバルコニーでの物干しが禁止されています。共用部には乾燥機室がありますよ!/右下・そして3階にはこんなにも気持ちのいい物干し場が!

プール、あり!

こちらも物干し場と同じ3階部分。なんと夏場に開放される「児童プール」があるのです!!

こちらも物干し場と同じ3階部分。なんと夏場に開放される「児童プール」があるのです!!

cowcamo

こんなに広い空の下で泳げるなんて、お子さまはきっと大喜び! 開放期間は夏休みに合わせた1ヶ月ほどで、使用は小学生以下の児童に限られています。

4階に到着

<b>左・</b>エレベーターは2機あり、そのすぐお隣に見えるのがご紹介する住戸の玄関ドアです。/<b>右・</b>縦に長い玄関土間。廊下がクランクしているので中が見えないのがうれしい。

左・エレベーターは2機あり、そのすぐお隣に見えるのがご紹介する住戸の玄関ドアです。/右・縦に長い玄関土間。廊下がクランクしているので中が見えないのがうれしい。

西向きのLDK

広さは約13.2帖。視線が窓の外にすっと抜ける、縦に長い形状です。

広さは約13.2帖。視線が窓の外にすっと抜ける、縦に長い形状です。

L字型のキッチン。リビングダイニング(LD)側から見たとき手元が隠れるよう、少し高めの位置にカウンターが付いています。

L字型のキッチン。リビングダイニング(LD)側から見たとき手元が隠れるよう、少し高めの位置にカウンターが付いています。

木目のサンドイッチ

床と天井は木目調、壁は白とメリハリが効いています。

床と天井は木目調、壁は白とメリハリが効いています。

いざ、バルコニーへ

なんと眼下には先ほどご紹介した3階のプールが!『おーい!』と呼べばしっかり聞こえそうな距離感です。

なんと眼下には先ほどご紹介した3階のプールが!『おーい!』と呼べばしっかり聞こえそうな距離感です。

cowcamo

ついバルコニーから見守りたくなってしまいそうですが、親御さんは必ずプールサイドまで付き添ってくださいね◎

バルコニーの中央には花壇が。目の前を遮る建物はなく、空が広く見えてとても気持ちがいいです。

バルコニーの中央には花壇が。目の前を遮る建物はなく、空が広く見えてとても気持ちがいいです。

室内に戻って

左手に見えるふたつのドアを順番に開けてみましょう。

左手に見えるふたつのドアを順番に開けてみましょう。

約6.5帖の洋室

こちらからもバルコニーに出られます。

こちらからもバルコニーに出られます。

約6.2帖のサービスルーム

窓のない居室ですが、広さやクローゼットの容量は先ほどの洋室と同じくらい。

窓のない居室ですが、広さやクローゼットの容量は先ほどの洋室と同じくらい。

水まわりへ

水まわりは一箇所にまとまっており、写っていませんが洗濯機置き場もこちらにあります。

水まわりは一箇所にまとまっており、写っていませんが洗濯機置き場もこちらにあります。

cowcamo

ユニットバスに浴室換気乾燥機が付いているのは助かりますね◎

舞台は「大森」

<b>左上・</b>駅の西口を出ると、目の前にはスーパー「<b>オオゼキ 大森駅前店</b>」も入る複合ビルが。100円ショップも入っていますよ。(徒歩8分)/<b>右上・</b>2024年5月現在学区指定されている「<b>大田区立 山王小学校</b>」。徒歩2分の距離なので、安心して通わせられそうです。/<b>左下・</b>マンション周辺には公園が点在していますが、こちらの「<b>大森貝塚遺跡庭園</b>」では縄文時代や大森貝塚について学べます。(徒歩5分)/<b>右下・</b>大人の楽しみもありますよ。こちらは「<b>山王小路飲食店街</b>」。一度入ったら酔いと楽しさでなかなか帰れないので、通称 “地獄谷” の異名を持っています。(徒歩8分)

左上・駅の西口を出ると、目の前にはスーパー「オオゼキ 大森駅前店」も入る複合ビルが。100円ショップも入っていますよ。(徒歩8分)/右上・2024年5月現在学区指定されている「大田区立 山王小学校」。徒歩2分の距離なので、安心して通わせられそうです。/左下・マンション周辺には公園が点在していますが、こちらの「大森貝塚遺跡庭園」では縄文時代や大森貝塚について学べます。(徒歩5分)/右下・大人の楽しみもありますよ。こちらは「山王小路飲食店街」。一度入ったら酔いと楽しさでなかなか帰れないので、通称 “地獄谷” の異名を持っています。(徒歩8分)

cowcamo

カウカモ編集部より

これまで何度もカウカモで取り上げてきた “名マンション” のご紹介でした。きちんとメンテナンスを繰り返しているので、数年前からまったく色褪せていない……どころか、その魅力は増すばかりな気がします。

60-70年代のマンションでたまに見かける『プール付き物件』。これは海外から移住してきた方々をターゲットにしていたり、高級物件として他と差別化するために造られたのだと思います。今回の “山王エリア” もかつては東京ドイツ人学校があったことから、いまでも『ジャーマン通り』と呼ばれる道が残っていますよね。

そんな歴史ある地のレトロヴィンテージマンションで、広い空とプールを眺める日々。建物の住みよさは日々感じると思いますが、中でも夏はちょっと特別感を味わえそうです。

writer:伊勢谷 亜耶子/editor:本多 隼人