渋谷区東(渋谷駅)
エッジィなあなたへ
常磐松ロイアルハイツ
「渋谷二丁目」の交差点近くに建つ、一際目を引く個性的なヴィンテージマンション。意匠性の高いマンションに合わせて設計された渋カッコイイ内装。東京のいろんな街を股にかけ、こんな “楽しい” 物件で新生活を始めませんか?
左上・こちら、渋谷駅から六本木方面に国道246号線を上った「渋谷二丁目」の交差点です。この交差点から見える特徴あるマンション、見覚えある方も多いのでは? /右上・そう、本日ご紹介するのはこちらのマンションです! 建築好きなわたくし、この外観を見ただけでキュンキュンしちゃいます♡ お部屋の中は一体どうなってるのか・・・早く中に入りたい!! /左下・エントランスがあるのはマンションの北側。1階と2階には店舗が複数入っていますが、しっかり動線が分けられていて安心。/右下・管理人室の奥に集合ポスト、エレベーターという配置。
cowcamo営業担当が売主さまにヒアリング!
Q1)物件の「売り」はどこですか?
やはり一番に挙げられるのは立地条件のよさですね。東京のターミナルである渋谷駅に徒歩8分ほどで到着できます。マンションは意匠性が高く、印象的な外観はお好きな方も多いのではないでしょうか。また、マンション内にはテナントも入っていますが、マンション部分は管理人さんがいらっしゃるので安心です。ちょっと珍しい、朝7:30〜15:30のご勤務です。
Q2)間取りや内装のこだわりポイントは?
今回はマンションの雰囲気に合わせて室内の設計を進めていきました。一度躯体むき出しの状態まで内装を解体し、設備を一新するフルスケルトンリノベーション工事を行なっていますので、安心してお住まいいただけます。天井は躯体むき出しのままとし、床にはアジアンウォールナットの無垢フローリング材を使用しました。素材感を楽しんでいただけるお部屋に仕上がりましたね。
Q3)立地や周辺環境の魅力は?
先ほども申し上げましたが、やはり渋谷に歩いて行けるというのは便利ですよね。他にも表参道駅には徒歩11分ほど、代官山など周辺の街にも、少し足を伸ばせばすぐに行くことができます。通勤の面でも楽ですし、休日も都心暮らしを思い切り満喫していただける環境ではないかと思います。
Q4)どんな住まい手にオススメ?
2LDKという間取りですが、ファミリーでお住まいいただくというよりも、おひとり暮らしの方やDINKSの方々に室内を広々とお使いいただくイメージです。
cowcamo営業よりひとこと
みなさま、渋谷区の「東」というアドレスをご存知ですか? どこの駅からもちょっと歩くんだけど、渋谷・表参道・代官山・恵比寿・広尾・六本木・麻布十番などの街に囲まれた、とびきり魅力的なエリアなんです。古くから高級住宅街として名を馳せ、いまではヴィンテージマンションの宝庫。カウカモでも高い人気を誇っています!
そんな「東」アドレスの中でも、わたしが昔からだーい好きなマンションのご紹介です。この外観、絶対 "刺さる" 方多いですよね?? 店舗も入っているマンションなので正直ガチャガチャ感は否めませんが、居住区画の管理体制は良好。それにこのガチャガチャ感、このエリアに住みたいと思う方ならきっと "面白い! " と思って下さるに違いない! この建物が生活の拠点になるなんて、心躍りませんか? わたしは妄想しただけでウッキウキです♪
さて室内ですが、これまた "このマンションを愛する方なら絶対刺さる! " と直感でピンときました。天井のむき出しのコンクリート、少しザラついた感じのする無垢のフローリング、独特の籠り感! 一歩足を踏み入れたとたん、秘密めいた探偵事務所に潜入したような、ちょっとした緊張感が走るんです。でもその感覚がめちゃ気持ちいいというか・・・。少しマニアックな感覚かもしれませんね。
マンション自体も、室内の内装も、 "他人と一緒なんてつまんない" と思っているあなた。こんな物件ありますよ!
左・玄関ドアを開けると、目に飛び込んできたのはレンガタイル調の玄関たたきとズラリと並んだルーバー扉! /右・扉を開けるとご覧の収納量。更に奥には洗濯機置場があります。
左・玄関あがって右手には水まわりが。壁一面のモザイクタイルが素敵! 壁付けの照明にはちょっと無骨なものが選ばれていて、甘過ぎない空間になっているのがポイント。/右・ユニットバスは大きめサイズ。透明ドアで余計に広く感じそう。
ドドン! LDKに入りました。天井のコンクリート・むき出しのダクト・白壁・無垢フローリング。すべてが相性よく調和しています。そして驚いたのがその天高。よく見る住宅よりも明らかに高いです。この開放感、ぜひ現地で体験してみてくださいね。
一際目を引くキッチンへ。/左・カウンタータイプのキッチンにはブラウン系のタイルが貼られています。後ろにはオープン棚も。/右・キッチン自体は空間にマッチするステンレス製。シンクが広く、使い勝手がよさそう。
左・キッチンの奥にある洋室Aは約6.6帖。コーナーにサッシがあってかっこいい! /右・大型のクローゼット付き。主寝室にオススメです。
洋室Aから見える眺めがこちら。ビルの隙間に見える緑は「金王八幡宮」の境内なんです。ありがたや〜!
洋室Aを出てLDKを逆から見るとこんな感じ。次はLDKに面したバルコニーに出てみますよ。
西向きのバルコニー。しっかり奥行きがあって開放的! これだけ広ければ、わたしだったら植木鉢をたくさん置いて緑でモッサリさせて、小さなテーブルと椅子を出しますね。
室内に戻ってきました。外観からも分かる通り、室内はカクカクと雁行しているんですが、それがうまーく空間を分ける仕掛けにに。キッチンの側をダイニングスペースに、こちらのスペースはリビングにするとよさそう。大きなラグを敷いてひとり掛けのソファをいくつか置いて、プロジェクターで映画なんか観ちゃった日には・・・クゥ〜〜ッ!!
左・続きましてふたつ目のバルコニーへ。/右・こちらはコンパクトなので普段使いすることはそんなに無いかな? ちなみにある程度交通量のある道路に面しているので、それなりの騒音があることはご了承くださいね。
LDKの角から室内を見渡してみます。う〜ん、かっこいい・・・(しみじみ)。次は左手に写っているスチールサッシの先を見てみます!
左・約5.5帖の洋室Bです。収納がないので、仕事部屋や書斎のように使うとよさそう。/中央・ "探偵事務所っぽい" っていうイメージは、ここの一角からきてる気がするんです。カウンターの上に黒電話置きたくなりません? /右・こちらのお部屋にもバルコニーが。広いです!
ちなみに洋室Bのバルコニーからマンションの共用部を眺めることができます。なんだか南米に建つホテルのような雰囲気じゃないですか? ステキ! キュンッ!!♡
ディテールたち。/左上・廊下とLDKを仕切るドア。重厚感がたまりません。玄関にいると、このチェッカーガラスからぼんやりと光が差し込みます。/右上・キッチン水栓は無骨な空間にマッチするデザイン。コンロ横の壁面には大判の波打つベージュのタイルが貼られています。/左下・天井にむき出しで取付けられた電気の配管。/右下・ザラっとした質感が魅力のフローリング。実際には毛羽立っておらず、足触りがいいのでご安心を。
左上・このマンションが好きな理由がもうひとつ、大好きな「TOKYO FAMILY RESTAURANT」が2階に入ってるんです! 多国籍なお料理と世界中のビールが楽しめるお店です。家にいることに何となく飽きたら、ふらっとこちらに寄って気分転換を。/右上・マンションの斜向いには、バルコニーから見えた「金王八幡宮」の参道が。/左下・参道の横に店を構えるのが「sympa miniyon(シンパ ミニヨン)」。産直野菜にダッチオーブン料理、豊富なワインが魅力のビストロです。/右下・マンション最寄りのスーパーは、坂を下った先の明治通沿いにある「ライフ 渋谷東店」。1階では食品を、2階では日用品を扱っています。深夜1時まで営業しているのも好ポイント!
マンション周辺には魅力的なお店が点在! /左上・マンションから見て渋谷二丁目の交差点を超えたところにあるのが「ORNE DE FEUILLES(オルネ ド フォイユ)」。インテリアや雑貨を扱うお店です。/右上・マンションの並びにあるのが「NISHIYA COFFEE STAND」。コーヒーブレイクはこちらで。/左下・「GOOD MEALS SHOP」は "なるべくカラダにいいものを、できるだけ手づくりで" をコンセプトとするお店。実はマンション内に入っている「TOKYO FAMILY RESTAURANT」の姉妹店なんです! /右下・セレクトショップの「rdv o globe(ランデブー オ グローブ)」。感度の高いブランド服やオリジナルウェア、ヴィンテージ雑貨などが手に入ります。カフェスペースも併設。
取材・文・撮影:cowcamo