港区三田(白金高輪駅)
若きヴィンテージに
カーサ三田
これからさらに、ヴィンテージとしての深みを増しそうなマンション。徒歩圏内には「田町」「三田」「麻布十番」「白金高輪」駅があり、複数路線を利用できます。大きな窓からは、ポッカポカの日差し。無垢チーク材の床を敷き詰めた、ひなたぼっこがしたくなるようなお部屋です。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
麻布・広尾
現在販売中のおすすめ中古マンション
「田町」駅からスタート

左上・今回ご紹介する物件は “三田” エリア。複数駅利用可能ですが、今回はJR山手線・京浜東北線「田町」駅から歩いて向かいましょう。/右上・こちらは “慶應義塾大学 三田キャンパス” 。その他にも文教施設が多い街ですが、オフィス街としての顔も。「慶應仲通り商店街」にはお手頃価格なお店は、学生やサラリーマンの味方。/左下・「中村家青果物店」。大型スーパーはないものの、地元に根付いたお店があります。/右下・「スーパーフェニックス 三田店」は年中無休の24時間営業なので、遅くに帰宅する場合でも大丈夫。
マンションに到着しました

“慶應義塾大学 三田キャンパス” を過ぎ、少し横道に入ると建物が見えてきました。キャメル色のタイル貼りで、落ち着いた雰囲気。奥に見える道路は首都高速2号目黒線ですが、案外静かな環境です。

左上・格子柄の扉が、レトロ可愛いエントランス。1Fには撮影スタジオが入っています。/右上・中に入ると、ホールにはオートロック扉。管理人室もこちらにあり、毎日夕方まで勤務されています。/左下・奥に進むとエレベーターホール。この日は床に養生シートが貼られていましたが、タイル仕上げの壁と床のコントラストが美しい空間です。築年数を感じさせない綺麗さですね。/右下・敷地内には駐車場も完備。現時点では2台空きアリ(月額40,000円)だそう。2年の更新ごとに駐車位置を決定する抽選が行われ、結果によっては屋根付き部分を借りることもできますよ。
売主さま
お部屋のある5階まで上がります

左・ご紹介するお部屋は、外廊下を進み避難階段の前にあります。/右・玄関扉を開けると、真っ白な壁に無垢材の床が温かく迎えてくれます。右手の白い扉部分は下足入れです。
売主さま
玄関扉には、アコーディオンタイプの網戸を設置しました。夏場は玄関扉を開けて網戸にしておくと、部屋の中まで風が吹き抜けて気持ちいいですよ。
まずは最初の洋室A

玄関の左側には、約4.5帖の洋室A。黒っぽいカーペットで、シックにまとめられた空間。部屋数に余裕がある場合は衣裳部屋として、もしくは書斎として使ってもいいかも。
廊下に面した収納と水まわり

廊下に面して、大きな収納が備わっています。これだけあれば、掃除機や季節家電など見せたくない生活用品を片付けられますね。扉の一部に鏡が取り付けられているので、少し空間が広く見えますね。

コンパクトにまとめられた水まわりスペース/左・トイレには吊戸棚があり、トイレのモノはトイレに収納出来ます。/中・スッキリ明るい、洗面脱衣室。/右・1316サイズのユニットバス。
売主さま
床下の配管まで、すべて新規に交換しております。
それではLDKへ

廊下突きあたりの扉を開けると、まずはキッチンスペース。幅1.5mとコンパクトなキッチンですが、背面には冷蔵庫や食器棚を置くスペースが確保されています。それではリビング・・・の前に、左側に見えているお部屋に行ってみましょう。
室内窓がついたサービスルーム

こちらは外との窓はないお部屋。代わりにリビングに面して室内窓があり、明かりが取れています。約6帖の広さがあり、3枚扉分の大きな収納を備えています。
とっても明るいLDへ

約14帖のリビングダイニング。ひなたぼっこがしたくなるような、ポッカポカの日差しがそそぎます。ひとつひとつ木目や色が異なり、表情が豊かなフローリングは無垢チーク材。古くから高級木材として珍重されてきた素材です。少しキズがあるところもありますが、無垢材なのでキズも自然に馴染む感じがしました。気になる方は補修も可能ですので、ご相談下さいね。
売主さま
この床材、実は数年前に施工されたものを再利用しております。自然素材のものは時間の経過とともに、どんどんよい色と艶になって味が出てきます。その良さを感じていただければと思います。

写真中央に見える窓は、先ほどサービスルームから見ていた室内窓。LD側にはダウンライトが取り付けられているので、小さなコレクションを飾っても可愛いかも。

この明るさは、こちらの南東向きの大開口のおかげです。
外に出てみましょう

バルコニーから正面の景色はコチラ。こんなにビルが建ち並ぶ都心の真ん中ですが、窓からの景色は案外抜けていて、空が大きく見えますよ。洗濯物もしっかり乾きそうですね。

洗濯物を干すには、充分な広さの幅広バルコニー。

バルコニー側からお部屋を見返すと、こんな感じ。キッチン前にダイニングテーブル、室内窓の前にソファをというように、レイアウトがしやすそうですね。
雰囲気がいい街並みを通り、麻布十番方面へ

左上・「Cote d'or(コート・ドール)」。トラディショナルなフレンチが人気で、男性お一人さまの来店も多いとか。/右上・「綱坂」を上がると、会員制の迎賓館「綱島三井倶楽部」が威風堂々と建っています。ウェディングは一般でも利用可能だそうですよ。/左下・そのお隣は、モダンなオーストラリア大使館。道路も広く、素敵な街並みです。/右下・東京メトロ南北線と都営大江戸線が乗り入れる「麻布十番」駅に到着。
取材・文・撮影:cowcamo
こちらは築32年になりますが、給排水や防水、エレベーター改修など逐次実施されています。修繕積立金は約1.3億円あり、次回の大規模修繕工事時期については現在話し合い中ですが、平成31年頃を目処に行う予定です。