豊島区千早(要町駅)
M列車で行こう
サングリーンヒルズ千早
東京メトロ有楽町線・副都心線が使えて「有楽町」「渋谷」駅へ乗換なし。「池袋」駅から1駅の位置にありながら、のんびり静かな街。隠れたアクセスのよさを誇る、穴場感ある立地です。内装だって “今のスキ♡“ を取り揃えた “イマドキくん“ 。それでいて実用性も◎
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
練馬・大江戸線・西武線
現在販売中のおすすめ中古マンション
cowcamo初登場「要町」!

物件最寄りの「要町」駅は、「池袋」駅からわずか1駅。東京メトロ有楽町線・副都心線の停車駅で、新宿や渋谷(約18分)、永田町や有楽町(約22分)などへ直通アクセス。 副都心線は東急東横線に乗り入れているので、横浜・元町中華街へも直行できるんですよ。

左上・「要町」駅周辺の様子。「池袋」駅からわずか1駅とは思えない、のんびりした雰囲気です。(徒歩5分)/右上・駅前にはスーパー「いさみ屋」が。地元の買い物客で賑わっています。(徒歩4分)/左下・「ミステリー文学資料館」は、世界でも珍しいミステリー専門の有料図書館(入館料300円)。資料や研究所などの参考図書を自由に閲覧でき「ミステリー講座」なども開催されています。おもしろそう♡ (徒歩8分)/右下・そのお隣には、広い敷地を有する「祥雲寺」が。そのお寺の中には「ぼうず ‘n coffee」なる寺カフェが、不定期でオープン。正真正銘の癒しカフェですね。(徒歩8分)
最寄り駅からは徒歩5分!

「要町」駅が位置する「要町通り」から、南へ徒歩5分。少し広めの道路に面し、綺麗な外観の建物が登場。こちらが今回ご紹介する物件です。徒歩1分のところにコンビニもあり、便利そうな立地ですよ。
売主さま

左上・中央に位置するエントランス。両サイドには駐車場、写真左端に見える扉からは、自転車置き場へと続きます。/右上・オートロック&宅配ボックスが完備された、エントランスホール。巡回管理で週4日、清掃業務が行われています。/左下・先ほどの駐車場脇から入る、自転車置き場。完全な屋内になっているのは、うれしいですね。こちらからも直接、エントランスホールへ通り抜けられます。/右下・エレベーターで4階へ。エレベーター向かいの扉が、今回ご紹介するお部屋の玄関となります。
売主さま
2014年、大規模修繕工事が完了しています。なお修繕積立金については、平成29年8月〜平成32年7月まで12,080円/月。平成32年5月〜平成35年7月まで13,590円/月へと、段階的な値上げが予定されています。
室内をご案内しましょう

左・落ち着いた色調の玄関ホール。天井まで届くトールサイズの下足入れがあります。/右・玄関を見返すとこんな感じ。L字型に曲がった廊下の先が、リビングになります。
北側に並んだ2つの居室

玄関横の引き戸を開けると、まずは約4.3帖の洋室A。オープンスタイルの収納部には、ストライプのクロスでアクセント。

続いて、同じく約4.3帖の洋室B。西向きの窓だけでなく、北向きのテラス窓がついており、明るいお部屋です。

左・クローゼットの中はハンガーパイプだけでなく、可動棚付きで使いやすそう。ポップなクロスも可愛いですね。/右・西向き窓からの眺望。ちょうど隣の建物の屋上部分になっており、視界が開けています。

北向きテラス窓の外にはバルコニー。ガラスの屋根付きなので、洗濯物干場として最適♡ 両サイドから風が抜けるので、ちゃんと乾きそうですよ。雨の日も安心!
水まわりチェック

左・スタイリッシュな洗面化粧室。1面鏡の裏側は、収納になっています。/右・浴室換気乾燥機付きのユニットバス。

左・廊下を挟んで向かいに位置するトイレ。背面のアクセントクロスは、なんと黒板クロス! チョークで落書きできちゃいます。/右・トイレ横のニッチの背面も黒板クロス。濃紺なので白いお花を置くと、すごく映えそう。レトロガラスが可愛い扉を開けて、リビングへ進みましょう。
イマドキ要素がいっぱい♡
お友達を呼びたくなるリビング

思いがけない、インダストリアル感にびっくり♡ 素材感ゴリゴリのハードな感じというよりは、お掃除のしやすそうな素材も用いられた “綺麗目インダストリアル” ですね。

キッチン前には、黒い格子窓が取り付けられています。視界は抜けながらも、お料理のニオイはシャットアウト。格子ガラス越しに見ると、リビングが縁どられた絵のように見えるから不思議。上から垂れ下がる照明のチョイスも素敵です。
売主さま
幅約2.1mのキッチン、天板は人工大理石の仕様です。背面には冷蔵庫と食器棚を置けるよう、スペースを確保しております。使い勝手のいいシステムキッチンには、食器洗浄機もございますので、家事がラクになりますよ。

天井はコンクリート調クロスに、黒のライティングレール。壁はグレイッシュなクロスと、ラフな素材感のブリックタイル。床は耐久性・耐候性の強いシートタイプです。
売主さま
家具はディスプレイとして設置しております。

リビングの隣には、4枚の格子扉で区切られた洋室Cが。普通の扉で仕切られているより、部屋が広く感じられますね! 続いては、南向きのバルコニーへと進んでみましょう。
台形みたいなバルコニー

南向きバルコニーからの景色はこんな感じ。マンションのエントランスがある道路に面しています。少々車通りがありますが、 “うるさい” というほどではないように感じました。どうぞ現地でお確かめくださいね。

バルコニーは台形のような形で、リビング前が最も広くなっています。洋室Cの前は、人が通るだけの奥行きです。こちらでお洗濯物が一杯になってしまったら、洋室Bのバルコニーにも干すことができますよ。手すり部分にはお花台が設置されているので、是非ともハーブやお花などの植物を育てたいですね。
お部屋へ戻って・・・

バルコニー側からLDKを見るとこんな感じ。素敵です♡ LDKの広さは約11.4帖。洋室Cとあわせると約17.2帖です。

リビング側から見た洋室C。格子扉は自在に動かすことができます。幅・奥行き共に広めの大型クローゼットが備えられています。西向きの窓もあるので、明るいですね。

洋室C側からリビングを見返すと、こんな感じ。こんなに明るいのに、どこか倉庫のような隠れ家感があるのが不思議ですね。インテリアデザインの力を感じます。
ご近所を散策
素敵なお店発見しました♡

左上・お酒だけでなく、ご近所で人気のパン屋さんの品や雑誌も並ぶ「こばやし酒店」。コンビニエンスストアと書かれた看板に納得です。(徒歩3分)/右上・素材にこだわった本格的なビストロ料理がいただける「Bistro Rotitte(ビストロ ロティット)」。名物料理は総重量1kgを越えるという「肉盛り」。(徒歩9分)/左下・こちらの “商い中” 看板を見過ごすことなかれ! 余計な装飾のない店構えのごとく、シンプルな “どら焼き” の店「野口製菓」。売り切れ御免のため、お立ち寄りの際はお早目に。(徒歩5分)/右下・「野口製菓」のお向かいには「ごはんとおまつりアホウドリ」が。人気店「なんてんcafe」がリニューアルしたお店だそう。(徒歩5分)
取材・文・撮影:cowcamo
こちらは5階建て、現在築21年のマンションです。新耐震基準に基いていて、住宅ローン控除も適用可能な物件です。ご希望があれば、フラット35Sの適合証明書を取得することも可能です。