川崎市高津区上作延(溝の口駅)
この風が好き
グリーンテラス
遠いけど、坂道があるけど、高台ビューが待っている。ひな壇状のマンションの一室。とっておきのルーフバルコニー。窓辺にごろんと転がってみると、大きな空が見えました。これからもずっと、この風を浴びて過ごしたい。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
田園都市線神奈川
現在販売中のおすすめ中古マンション
ひな壇型マンション

今回ご紹介するのは、高台の傾斜地に立地するひな壇型マンション。グリーンがアクセントの素敵な外観です!

玄関があるのは階段の中腹辺り。6階にある敷地入口から、2フロア分の階段を下りてアクセスします。
cowcamo
売主さま
当マンションでは2匹までペットの飼育が可能です。
ワクワク!

住戸は4・5階のメゾネット。まずは上階へ向かいましょう。

ガラス越しにパシャリ。上階にはLDKと和室があります。
陽だまりの和室

セカンドリビングのように使える約9.6帖の和室。大きな窓の先にはルーフバルコニーが!

壁一面にはたっぷり収納が備わっています。リビングアイテムや季節家電をまるっとしまえそう。

ごろんと寝転がったときの景色はこんな感じ。青空が見えて、はー幸せ。
cowcamo
外からの視線が気にならないので、カーテン無しで過ごせそうですよ。南向きで日当たりも良好です◎
この風が好き

爽快な眺望を楽しめる、南向きのルーフバルコニー!

高台らしく街を見渡せます。季節や天気によっては、遠くに富士山も見えるんだとか。

ルーフバルコニーは使いやすそうな四角形。アウトドアファニチャーを置いて、青空ランチを楽しみたい!
cowcamo
お隣のルーフバルコニーとは目が合いますので、タイミングをずらすなどして使うとよさそうです。
室内に戻って

続いては約18帖のLDKを拝見。窓辺にはちょっとしたデスクカウンターが備わっています。

カウンターからも景色を楽しめて、なんだか作業が捗りそう。
対面式のキッチン

キッチンはお料理中も会話を楽しめる対面式。大きなカウンターは、手前にハイチェアを置けば、そのままダイニングテーブルとしても使えそう。
cowcamo
オープンラックに吊り戸棚など、収納も豊富です。

左・幅がゆったり取られているので、ご家族とのすれ違いもスムーズに。/右・カウンターの陰には調理家電用のスペースが設けられています。
洗濯機置き場を発見

キッチン奥には洗濯機置き場があります。サブバルコニーはコンパクトサイズなので、換気用とお考えくださいね。
cowcamo
洗濯機置き場が上階にあるおかげで、洗濯物をルーフバルコニーまで運ぶのがラクラクですね! ナイス動線!
下階へ参りましょう

それでは下階へ。なお、階段前にはトイレがありますよ。
約8.6帖の洋室A

天井高はなんと約3.4m! もともとの広さもありますが、天井高のおかげでかなりの開放感です。
cowcamo
西側の眺望は建物と被っているため、採光は控えめです。
約7.5帖の洋室B

こちらも個室としては十分な広さ。南向きの窓から光が入ります。
cowcamo
いずれの個室もベッドのほかにデスクや棚などを置けますよ。フロアが分かれている分、睡眠や作業に集中できそう!
水まわりをチェック

洗面室からはトイレやバスルームにアクセス可能。壁一面が可動棚になっており、リネン類やパジャマの置き場として重宝しそう!
cowcamo
トイレは上階と下階の2か所に備わっているんですよ◎
お邪魔しました!

広々とした玄関。ベビーカーなどを置けそうなゆとりがあります。
cowcamo
マルチに使える収納も備わっています。お掃除アイテムや、お子さまやペットとの外遊びアイテムの置き場によさそうです。
「溝の口」までバスでGO

東急田園都市線・大井町線・JR南武線が利用可能な「溝の口」駅。駅まわりには商業ビルや飲食店などがズラリと並んでいます。

左・「溝の口」駅に向かうには「上作延」停留所からバスを使いましょう。/右・バス停まで歩く5分間は、ほとんどが坂道です。でも、あの高台ビューを味わえるならきっと頑張れるはず……!
cowcamo
「溝の口」行きのバスは本数が多めで、例えば平日7時台には10本通っています。「溝の口」からは「渋谷」や「大井町」、「自由が丘」、「川崎」などに電車でダイレクトアクセスできますし、意外と通勤に困らないかも……?
売主さま
駅から離れていることもあり、マンションのまわりはとても静かな環境です。近くには、「藤子・F・不二雄」氏の墓所などで知られる、広大な「緑が丘霊園」がありますよ。

カウカモ編集部より
南向きひな壇型のマンションで、ルーフバルコニーからは街を一望。セカンドリビングのように使える和室の窓辺で、家族みんなが集まるんだろうな〜と妄想できました。
日当たり良好な上階と、落ち着きのある下階のコントラストが魅力です。下階にあるのは2つの洋室。いずれも主寝室兼ワークスペースとして使えそうな広さがあります。上階と距離が取れているので、寝るときや勉強をするときなど、静かに過ごすことができそうですよ。
マンションは自主管理。新耐震基準に適合していることや、大規模修繕を2019年に実施しているのはうれしいところ。共用部には年季が感じられましたので、この雰囲気を含めてご検討くださいね。
バス・坂道・階段ありとややハードな立地ではありますが、それ以上に得られる恩恵も多いハズ。ぜひ現地でお確かめくださいね。
writer / editor : 高山 翔矢
1983年生まれの新耐震基準に適合したマンションです。管理形式は自主管理で、2019年には大規模修繕工事を実施済み。