三鷹市下連雀(三鷹駅)
指輪の次はコレ買って♡
ライオンズヴィアーレ三鷹さくら通り
三鷹の緑溢れる「ジブリの森」すぐ近く、女性コーディネーターさんによる家具付きの “新婚さんいらっしゃ〜い♪ ” な物件は、DINKSからファミリーへ、家族の変化に寄り添う優しい物件です。新生活をぜひここで!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
中央線
現在販売中のおすすめ中古マンション
さっそく「三鷹」駅から行ってみましょう

左上・今回の舞台「三鷹」駅は、中央線の快速停車駅で新宿まではわずか15分ほど! 加えて、地下鉄東西線直通列車含む総武線も通っているのでアクセスはなかなか良好です。駅ビル「アトレ」を中心に、駅前にはとても便利で賑やかです。/右上・ あの「三鷹の森ジブリ美術館」が、なんとマンションから徒歩圏内にあります! つまりは井の頭公園も近く、お子さま連れで遊びに行くには鉄板コースですね。緑豊かで大人も癒されます◎ /左下・駅前の商店街には小さなお店はもちろん、「東急ストア」や「DAISO」もありとても暮らしやすそうです。/右下・マンション近くには図書館や児童室が入っている「三鷹駅前コミュニティセンター」もあるので、雨の日でもお子さまが楽しく過ごせそうです。
築浅でタイル張り
きれいな印象のマンションに到着!

左上・駅前から続くバス通り沿いに面した平成7年築、現在まだ築21年のマンションです。7階建て・全31戸とほどよい規模感。/右上・ 鏡面がピカピカに磨かれたエントランス。管理は巡回ですが、きちんとお手入れされているのが伝わってきます。/左下・エントランスホールには宅配ボックスがあるので不在時も安心。/右下・エントランス前にある屋根付きの駐輪場。少し行くとピクニックに最適な「野川公園」や「深大寺」などもあり、自転車があるとより楽しめそうな立地なんです。
売主さま
それではさっそく室内へ

左・玄関ドアを開けると、正面に木製の可愛らしい建具が見えます。板張りの天井も上品で、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。/右・右側には両開きの大きなシューズボックスがあり、玄関タタキから続くタイル張りの床がとても個性的です。
順番に見て行きましょう

左・玄関入って右手の洋室Aは約5.6帖です。窓の脇にある小さなカウンターは、ベッドサイドのチェスト代わりとしてライトや本を置くのもよさそうです。/右・ふたつある収納の片方はワンピースやコートなど長物用のハンガーパイプ+棚、もう片方はたっぷり2段のハンガーパイプとかなりの収納力です。この部屋が主寝室に最適でしょうか。

左・続いて玄関入って左手、約4.6帖のサービスルームです。窓が小さめで採光の関係でそのように呼んでいますが、居室として十分使えそうな印象です。/右・こちらにもクローゼットが付いていますし、子ども部屋にぴったりでしょう。
売主さま
スペースの有効活用を考え、建具を出来るだけ引き戸にし、デットスペースになりがちな部分にはカウンターや棚を設け、極力無駄がないよう心がけてプランニングしました。
続いて水まわりを見てみましょう

左・シンプルなトイレ。上部には奥行きのたっぷりある棚が付いています。/中央・清潔感のあるスタイリッシュな洗面台。この向かいに洗濯機置場があります。/右・浴室にはお子さまと一緒でもゆったり入れそうな広めのバスタブ♪
いよいよLDKへ

洋室BとLDKはスライド式の4枚建具で仕切ることができるので、DINKSまたは小さなお子さまがいらっしゃるファミリーには大きなひとつの空間としてお使いいただくのがオススメです! 合わせると約16帖の広さになります。
まずはキッチンを見てみましょう

L字型のシステムキッチン。コンパクトな動線で非常に使いやすそうです。主婦の味方、食洗機も完備でございます!

キッチンからの眺め。食卓やリビングで家族が寛ぐ様子がよく見えます。お料理をしながらでも団欒に加わって会話が届く距離っていいですよね。
続いてリビングダイニングへ

全体的にナチュラルテイストな優しい雰囲気の内装ですが、洋室Bの壁一面にアクセントカラーを使うことで空間を引き締めていますね。そして、本件の目玉のひとつ! なんと家具付きでございます! アンティーク調のダイニングセットや、奥のソファや飾り棚もぜーんぶ付いています!! これはとってもうれしいポイントですね◎
売主さま
女性のコーディネーターさんに入っていただき、仕上げのテイストや家具のセレクトなどをお願いしています。比較的、男性より家で過ごす時間が長い女性にとって、より居心地よい空間作りを意識しました。

陽が差し込む明るいリビングダイニング。キッチンカウンターから続いている、やわらかい色味のタイル調の腰壁が素敵です。
建具を閉めてみると・・・

左・約5.9帖の洋室Bに早変わり。バルコニーに面した明るいお部屋です。/右・お子さまがおふたりの場合は、大きくなったらここも子ども部屋として使えそうです。またDINKSやお子さまがおひとり、またはまだ小さいうちは、普段はリビングとして使い、ご両親やお客さまがいらした時には客間としてもお使いいただけると思います。

クローゼットには奥行きがあり、お布団なども十分しまえる収納力があります! 隣の棚も板が可動式なので、置く物に合わせた使い方ができそうです。

LDK単独でも約11帖の広さがあるので、広々とは言いませんが4人家族くらいなら、お子さまが大きくなっても程よい距離感での暮らしができそうです。
バルコニーに出てみましょう

左・ウッドデッキが敷いてあり、心地よいバルコニーです。/右・長さ奥行きともにゆとりがあり、洗濯物もたっぷり干せそうです。

所在は2階。前面は道路ですが、そんなに交通量のある道ではないので、音はさほど気になりませんでした。

左・道路沿いに続くイチョウの木。紅葉の季節は鮮やかな黄色が見られそうです。/右・近隣は住宅街でそんなに大きな建物がないので、空の広さが感じられます。
ではでは再び室内へ

バルコニーからお部屋を見た風景です。コンパクトながら内装から家具までトータルコーディネートされたお部屋はまさにモデルルームのようです! こんなお部屋で新生活始めたいですねー。
それでは最後に
もう少し周辺を散策してみましょう

左上・可愛い看板が目印の無添加ベーカリー「ちのパン」は、焼き上がるそばから売り切れてしまうほどの人気店。美味しいパン屋さんがある街って幸せ♡ /右上・シフォンケーキ+自家焙煎の珈琲がいただける「モリスケ+横森珈琲」は、休日のお散歩コースにぜひ加えていただきたいお店です。/左下・飲食店は和洋折衷多様に揃っていますが、タイ料理がお好きな方はぜひ一度「Elephant Kitchen」へ行ってみて下さい。どれもこれもハズレ無しの絶品です! /右下・駅徒歩約3分にある昭和32年創業の老舗銭湯「春の湯」で、たまには “大きなお風呂にザッパーン! ” もいいですよね。新しいショップと昔ながらの商店が混在するのも、この街の魅力のひとつです。
取材・文・撮影:cowcamo
計画的に大規模修繕工事やエレベーターリニューアル工事などが実地され、管理状況は非常に良好です。世帯数が少なめのわりに管理費・修繕積立金もそれほど高くなく、今のところ特に改定予定などの話も出ておりません。