世田谷区上祖師谷(仙川駅)
「ザ・家族」の黄金比
クレッセント上祖師谷
“各停→快速→区間急行” と街の人気上昇に伴い、停車電車が増えるほど急成長中な「仙川」駅に、リビングを囲む3面バルコニー付き、光り溢れる3LDK登場! お子さまが成長しても、家族揃ってずっとずっと末永くハッピーライフが送れそう♪ これぞまさに、家族が幸せに暮らせる黄金比では!?
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
京王線
現在販売中のおすすめ中古マンション
「仙川」駅から周辺散策し物件へ!

左上・京王線の「仙川」駅前には、バスロータリーと再開発時に住民の署名によって守られた名物の桜の木があります。駅前がピンク色に染まる季節は、夜にはライトアップもされ、圧巻の美しさです。/右上・ 駅を挟んで南北に続く「ハーモニータウン仙川(仙川商店街共同組合)」には、昔ながらの商店、スーパー、ドラッグストア、飲食店に手芸屋さんと幅広いジャンルのお店が並び、いつも活気に溢れています。/左下・再開発で、打ち放しコンクリートで有名な建築家・安藤忠雄氏が設計を手掛けたマンションが建ち、通り沿いの1階店舗にはお洒落なカフェやネイルサロンが並ぶ、その名も「安藤忠雄ストリート」。東京建築散歩コースのひとつだそうです。/右下・恵比寿の1店舗目が瞬く間に人気店となった「猿田彦珈琲」。代表の大塚さんの地元である仙川に2店舗目「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」を出店、味はもちろん店内にある大きな焙煎機にうっとりです。

左上・2016年4月にリニューアルオープンしたばかりの「カワタケビル」には、「クイーンズ伊勢丹」や「無印良品」など人気のお店が入っています。前が公園なのもファミリーにはうれしいポイントですね。/右上・ マンションから徒歩約2分のところに「至誠会第二病院」があります。大きな病院が近所にあると安心です。/左下・都内にしては大型のホームセンター「島忠ホームズ」もあります! ご近所にあったらなにかと便利なこと間違いなし。/右下・遠方からわざわざ訪れる人もいる、スーパー銭湯「仙川湯けむりの里」もあります。たまには大きなお風呂に入りたくなりますよねー。露天風呂まであるのでリフレッシュには最高♪
駅から徒歩約11分でマンションに到着

左上・現在築20年、タイル張りの建物は、築年数以上に真新しい印象です。駅からの道のりは車通りもある細い道が続きますが、マンション前面道路は道幅があり、さほど交通量がないので安心です。/右上・ピカピカに磨かれ、行き届いた管理状況が伺えるエントランス。/左下・オートロック手前の管理人室には、金・日を除く週5日、8:00〜16:00で管理人さんが勤務されています。/右下・エントランスホールには宅配ボックスもあるので便利ですね。
売主さま
お部屋に行ってみましょう

左・エレベーターで3階まで。明るい廊下を進み、突き当たりの角部屋が今回ご紹介する住戸です。/右・ゆったりとしたタイル張りのタタキに、上下に分かれたシューズボックスがある玄関。
さっそく水まわりから見てみましょう

左・白い天壁にダークブラウンで統一された建具が、落ち着いた雰囲気を醸し出します。/右・廊下の奥にあるトイレには、収納棚やニッチも付いています。
売主さま
ご家族の穏やかな生活をイメージし、内装の仕上げは落ち着いたトーンにするよう意識しました。

左・ファミリーにふさわしい収納力と機能性を兼ね備えた洗面化粧台。洗面室に窓があるのもうれしいですね。/右・バスルームのサイズは比較的コンパクトですが、大きなお風呂に入りたくなったら先ほどご紹介した「仙川湯けむりの里」が徒歩5,6分の距離にあります(笑)。こちらにも窓がありますよ♪
続いて居室を見てみましょう

左・約6.2帖の洋室A。このお部屋が主寝室にふさわしいでしょう。/右・奥行きも幅もあるクローゼットが付いています。ご夫婦の衣類はすっぽり納まりそうですね。

窓の外を見ると、所在は3階ですが前面に背の高い建物がないので、広い空が仰げます。お向かいさんとの距離があるのも好印象。

左・お隣、約5.4帖の洋室B。こちらは子ども部屋に最適でしょう。/右・クローゼットはコンパクトですが、お子さま用であれば十分ではないでしょうか。

左・続いて、約4.2帖の洋室C。お子さまがおふたりなら、こちらも子ども部屋になるでしょうか。おひとりもしくはまだ小さいうちは、書斎や納戸としてもいいかもしれませんね。東側は共用廊下に面した窓ですが、角部屋のため人通りはほとんど無さそうです。/右・こちらにもクローゼットが付いています。
いよいよLDKヘ!

扉を開けると手前にキッチンがあり、奥に三面採光のLDKがあります。窓開口が大きく光りが溢れ、とても明るい空間です。
売主さま
既存のプランがとてもよかったので、設備などはフルリフォームしていますが、間取りの変更は行っておりません。

キッチンは独立したスペースでありながら、カウンター越しにリビングの様子や窓からの景色を眺めることができます。使いやすそうな大きなシステムキッチンの背面には、冷蔵庫のみならず、食器や調理家電用の棚も十分置けそうなゆとりがあります。バルコニーに出られる扉があるのも◎

はいっ、大きな窓の三面採光です!しかもこの後ご紹介しますが、LDKを囲んで “コの字型” にバルコニーが続いています。南西北のどの方面も抜けがあり、リビングにいながら広い空が感じられます。

約14.3帖のLDK。ダイニングとリビングのスペースは4人家族にジャストサイズ! 決して広くはありませんが、窓からの開放感があるおかげで、狭さを感じることもありません。ダイニングセットとソファとローテーブルを置いて、程よくまとまりそうな印象です。

“何色のカーテンにするか、それともブラインドにするか、レースだけもアリか? 選ぶもので印象がだいぶ変わりそうだなぁ” と思ったり、リビングに立つと自然と生活のシーンが思い浮かぶ・・・そんなお部屋です。上品かつシンプルな内装は、幅広いティストの家具に合いそうですね。

左・コの字型のバルコニーの南面に、物干金物が付いています。/右・幅も奥行きもあり、家族分の洗濯物がたっぷり干せそうですね。

キッチン横の扉を通れば、ぐるっと回遊できるバルコニー。いいか悪いかは別にして、お子さまには格好の遊び場になりそうな予感が・・・。

バルコニーから北側の眺め。駅から少し離れた閑静な住宅街ですので、窓を開けたり、バルコニーに出ても騒々しさはありません。

左・北側の長いバルコニー。“キッチンからの動線を考えると、奥にはゴミ箱を置くのがよさそうだなぁ” とか、引き続き暮らしの妄想が止まりません。/右・バルコニーから東側の眺め。マンションの外階段が見えます。
最後にマンション周辺の
お店も見てみましょう

左上・手打ちパスタと自家製フォカッチャが評判のイタリアン「Osteria Giulietta(オステリア ジュリエッタ)」で、時には優雅な休日ランチもいいですね〜。/右上・ハード系のパンだけじゃなく、あんパンやクリームパンなどの菓子パンも侮れないと人気の「Monsieur Pierre(ムッシュ ピエール)」は、お子さまのおやつを買うのにぴったり♪ /左下・家族のお祝い事には、地元で愛される洗練された中華料理店「楽山」で、コース料理なんてのも素敵です♡ /右下・子連れに優しい「KICK BACK CAFEE(キックバックカフェ)」は、オーガニック系の食材にもこだわるカフェです。定期的にライブもやっているようなので、ぜひ一度行ってみて下さい!
取材・文・撮影:cowcamo
なかなか売り物件が出ない、非常に人気のマンションです。