なんと「江戸川橋」駅直結です!

写真

左上・こちらは「江戸川橋」の交差点。今回ご紹介する物件は「江戸川橋」駅の出口に直結されたマンションなんです! 3階までの茶色い部分は、事務所やテナントが入ります。/右上・マンション1階には東京メトロ「江戸川橋」駅の1b出口。通りに面して、たくさんのお店が並んでいます。/左下・その「江戸川橋」駅の地下通路、つまりマンションの真下に位置するスーパー「コモディイイダ 江戸川橋店」は、朝9時から夜11時まで営業。/右下・1階には本屋さんやパン屋さん、そして無農薬野菜を売るテナントが。マッサージ店もあるので、お疲れの時にどうぞ。

マンションのエントランスはこちら!

写真

左上・新目白通りから、ちょっと横道に入ったところにあるエントランス。/右上・エントランスには、ビル全体のセキュリティ管理を行う管理室も。大きなガラス窓から、管理人さんがしっかりチェックされていました。/左下・6階のエレベーターホールの様子。12階建て全88戸に対し、2基のエレベーターが設置されています。ご紹介するお部屋は、共用廊下をまっすぐ進み、一番奥の突き当たりに。/右下・エレベーターの横にあるゴミ置き場。わざわざ下階までゴミを持って行く必要なし! 楽チンです。

売主さま

こちらは昭和49年に、竹中工務店が施工したマンションです。平成24年には大規模修繕工事も完了、店舗や事務所と合わせてしっかり管理されており、安心できると思います。9時から17時までしっかり管理人さんが見守ってくださっていて、夜にはエントランスがオートロックとなります。セキュリティの面でもご安心いただけるのではないでしょうか。共栄費の内、火災保険料に関しましては若干値上がりする予定となっています。詳しくはご確認ください。

一番奥の角住戸

写真

左・今回ご紹介する住戸は、共用廊下の突き当たり。玄関ドアのブルーは、どこか懐かしい色合いです。/右・扉を開けると・・・スッキリした玄関ホール。L字になっていて先はのぞき込めませんので、プライベート空間が守られています。

写真

左・玄関を見返すとこんな感じ。玄関扉の上の分電盤は、まだ工事中です。収納量たっぷりの下足入れにはグレイッシュブラウンの扉。鏡面仕上げでスタイリッシュな印象です。/右・廊下の先には、左手側に水まわり、右手側に洗濯機置き場と洋室Aへの扉が並びます。正面のスリット入り扉が、LDKへの扉です。

まずは水まわりからご案内

写真

左・コンパクトな洗面台は、可愛い♡ モザイクタイル貼り仕上げ。その横には、トイレがあります。/右・ゆったりくつろげそうなユニットバス。浴室換気乾燥機が付いているので、雨の日のお洗濯物には便利。

屋外共用廊下に面する洋室A

写真

たっぷりのクローゼット収納が付いた、約4.5帖の洋室A。主寝室として使うのもいいですし、趣味や仕事部屋にするのもいいかも。こちらの居室だけ廊下から出入りするので、LDKの居住空間と分けて使えます。

さあLDKへどうぞ

写真

とっても明るいですね! LDKあわせて、17帖弱の広さです。

写真

L字型のシステムキッチンで、作業スペースも広々。窓が二面にあるので、昼間は照明いらずの明るさですよ。照明はレールタイプで、スポットライトが備えられています。照明の角度や位置も変えられますし、スポットライトがお好きでなければ、レールタイプ対応の他の照明器具に交換可能です。

写真

東側の窓から見える景色。コンパクトなおかげで、交差点に面した窓にも関わらず外の音がそんなに気になりません。小さいながら、部屋の明るさへの貢献度は大!

写真

キッチンからLDKを見渡すとこんな感じ。右手に見えるお部屋は洋室Bですが、また後ほどご案内しますね。

バルコニーへ出てみましょう

写真

真南向きのバルコニーから見た眺望。眼下に見える通りは「新目白通り」ではなく、「江戸川橋通り」。「新目白通り」よりは交通量が少ないので、音もそんなに気になりません。駅前・・・いや駅上でありながら、バルコニー前の眺望にこれほど余白があるなんて、恵まれていますね。

写真

奥行きこそ狭いものの、横に長いバルコニー。日当たりも良好で、洗濯物がよく乾きそう。

写真

バルコニー側からLDKを見渡すと、こんな感じ。リビングに面して、ふたつの居室への扉が並んでいます。

リビング横に位置する南側の洋室C

写真

左・洋室Cの広さは6帖弱。LDK以外では、一番広いお部屋となります。バルコニーに面する南向きの窓から光が差し込む暖かなお部屋です。/右・こちらにもクローゼットが備えられています。

キッチン横の洋室B

写真

キッチン横に位置する洋室Bは、窓の無いお部屋です。その代わりに? 扉2枚分の引き戸を全開できるようになっています。小さいお子さまがいらっしゃるご家庭なら、開放してプレイルームとして使うのはいかがでしょう? 部屋中に広げたプラレールや、人形いっぱいのドールハウスも、このお部屋なら世界を広げっぱなしでも許せちゃいます。だって扉を閉じてしまえば、スッキリ! ですもんね。

写真

扉を開けている時と閉じた時を、洋室Bの中から見てみましょう。閉じると約5.3帖の広さです。クローゼットが付いているので、掃除機などの細々とした日常品を片づけるにも便利ですね。

売主さま

窓に面していないお部屋ですが、エアコンを取り付けられるように工事してあります。

目の前には「神田川」
周辺をご案内しましょう

写真

左上・駅名の由来となった、神田川に架かる「江戸川橋」。江戸川橋交差点の横、ちょうど新目白通りから目白通りに入ったところにあります。神田川沿いには紅葉がまばゆい遊歩道と、「江戸川橋公園」が整備されています。今回の物件はペットの飼育OKですので、ペットとのお散歩にも気持ちいい環境ですね。/右上・日本家屋を改装した、一軒家リストランテ。ビルの奥という分かりづらい位置にありながらも、知る人ぞ知る人気店の「La Barrique Tokyo(ラ バリック トウキョウ)」。旬の素材と伝統を大切にした、とっておきのイタリア料理を。特別な日は是非こちらで! /左下・長年注ぎ足されてきた、老舗の味を守る鰻の名店「はし本」は神田川沿いに位置しています。表面はパリっと、中はフワフワのうな重は、思い出しては恋しくなる味です。/右下・こだわりの自家製ジュースやコーヒーを中心に、様々な作家によって作られたスイーツや器が楽しめる「suido café(スイドウ カフェ)」。系列店の「酢飯屋」は完全予約制で、こだわり抜いた寿司ランチがいただけます。店舗は移転しましたので、ご注意を。

バルコニーから見えていた
「地蔵通り商店街」もご案内

写真

左上・「地蔵通り商店街」の名の由来ともなる「子育地蔵尊」。こちらの地蔵尊が祀られて以来、子育て・商売が繫盛したようですよ。昔ながらの雰囲気があり、催し物も多く行われていて、現在でも活気のある商店街です。/右上・数々の惣菜パンが並ぶ庶民派ベーカリー「ナカノヤ」。テレビでも紹介された「納豆トルティーヤ」など、個性的なパンもいっぱい。どれにしようか迷っちゃいますね。/左下・ラーメンはもちろん、チャーハンも絶品な「善の家(よしのや)」。ご主人がひとりで切り盛りしている、昔ながらの中華料理店です。/右下・取り扱う種類が多く、豆大福やどらやきが人気の和菓子屋さん「浅田家」。団子やお饅頭をひとつだけ買って、食べ歩くのもいいですね。日々のご褒美にどうぞ。

売主さま

こちらの地蔵通り商店街方面に進むと「神楽坂」へも歩いて行けます。神楽坂まで行けば、より飲食店が豊富なので、グルメな方にもオススメの立地です。

cowcamo

cowcamo report

東京山手線の中に位置する「江戸川橋」。都心の中心部分にありながら、ノスタルジックで温かい商店街や、神田川に沿って名店や風光明媚な公園が広がる街なんです!

今回ご紹介する物件は、なんと「江戸川橋」駅の真上!! マンションの1階や地下には、たくさんの飲食店やスーパー、本屋さんにパン屋さんも揃っています。建物が面する「江戸川橋」交差点には、交番もあり治安面でもご安心いただけそう!

これまでも数々の利便性のよい物件をご紹介してきましたが、その中でもトップクラスの利便性。だって駅はマンションの真下、そこから東京駅や新宿や渋谷までも、ほぼ20分以内で行けるんです。どの方面の職場の方にも便利ですね。さらに都内各所に支店があるような方や、公立の教職員の方にもオススメです。

お部屋に向かうべく共用通路を歩いていると、凹み部分にベビーカーや高齢者用の簡易車いすなどがチラホラ。幅広い年齢層の方々がお住まいになられている様子がうかがえました。きっと便利なので、長くお住まいの方が多いのでしょうね。マンションの下で何でも揃えることができ、商店街や公園も近いとあらば、他に引っ越す気がしないのもうなずけます(笑)。さらにマンションの掲示板には、「今月のカラオケ」というカラオケ会のチラシが貼ってありました。お住まいの方同士の交流も盛んなようです。

駅の上で便利便利と言いつつも、大きな道路に面しているから・・・と気になるのは「音」ですよね? 私も少し心配して現地へ向かいましたが、窓を閉めているとそんなに気にならないレベルでした。もちろん森の中のように静寂という感じではありませんが、どうぞ現地で確認してみてくださいね。

お子さまがいても余裕ある70㎡超えのマンション。利便性のよさに加えて、この価格はとっても魅力的ですよね。今まで郊外の物件をご覧になっていた方にも、こんな選択肢だってあるんだってことを、お知らせしたくなる物件です。どうぞ選択肢の幅を広げるためにも、一度ご覧になってみてくださいね!

取材・文・撮影:cowcamo