文京区関口(江戸川橋駅)
駅の上の快適
江戸川橋ビル
東京・山手線のド真ん中「江戸川橋」駅の上にある快適空間。必要なモノは、マンションの階下でほとんど揃っちゃいます。さらにマンション階下から広がる地下鉄の網を使えば、東西南北どの方面へも快適アクセス◎!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
神楽坂
現在販売中のおすすめ中古マンション
なんと「江戸川橋」駅直結です!

左上・こちらは「江戸川橋」の交差点。今回ご紹介する物件は「江戸川橋」駅の出口に直結されたマンションなんです! 3階までの茶色い部分は、事務所やテナントが入ります。/右上・マンション1階には東京メトロ「江戸川橋」駅の1b出口。通りに面して、たくさんのお店が並んでいます。/左下・その「江戸川橋」駅の地下通路、つまりマンションの真下に位置するスーパー「コモディイイダ 江戸川橋店」は、朝9時から夜11時まで営業。/右下・1階には本屋さんやパン屋さん、そして無農薬野菜を売るテナントが。マッサージ店もあるので、お疲れの時にどうぞ。
マンションのエントランスはこちら!

左上・新目白通りから、ちょっと横道に入ったところにあるエントランス。/右上・エントランスには、ビル全体のセキュリティ管理を行う管理室も。大きなガラス窓から、管理人さんがしっかりチェックされていました。/左下・6階のエレベーターホールの様子。12階建て全88戸に対し、2基のエレベーターが設置されています。ご紹介するお部屋は、共用廊下をまっすぐ進み、一番奥の突き当たりに。/右下・エレベーターの横にあるゴミ置き場。わざわざ下階までゴミを持って行く必要なし! 楽チンです。
売主さま
一番奥の角住戸

左・今回ご紹介する住戸は、共用廊下の突き当たり。玄関ドアのブルーは、どこか懐かしい色合いです。/右・扉を開けると・・・スッキリした玄関ホール。L字になっていて先はのぞき込めませんので、プライベート空間が守られています。

左・玄関を見返すとこんな感じ。玄関扉の上の分電盤は、まだ工事中です。収納量たっぷりの下足入れにはグレイッシュブラウンの扉。鏡面仕上げでスタイリッシュな印象です。/右・廊下の先には、左手側に水まわり、右手側に洗濯機置き場と洋室Aへの扉が並びます。正面のスリット入り扉が、LDKへの扉です。
まずは水まわりからご案内

左・コンパクトな洗面台は、可愛い♡ モザイクタイル貼り仕上げ。その横には、トイレがあります。/右・ゆったりくつろげそうなユニットバス。浴室換気乾燥機が付いているので、雨の日のお洗濯物には便利。
屋外共用廊下に面する洋室A

たっぷりのクローゼット収納が付いた、約4.5帖の洋室A。主寝室として使うのもいいですし、趣味や仕事部屋にするのもいいかも。こちらの居室だけ廊下から出入りするので、LDKの居住空間と分けて使えます。
さあLDKへどうぞ

とっても明るいですね! LDKあわせて、17帖弱の広さです。

L字型のシステムキッチンで、作業スペースも広々。窓が二面にあるので、昼間は照明いらずの明るさですよ。照明はレールタイプで、スポットライトが備えられています。照明の角度や位置も変えられますし、スポットライトがお好きでなければ、レールタイプ対応の他の照明器具に交換可能です。

東側の窓から見える景色。コンパクトなおかげで、交差点に面した窓にも関わらず外の音がそんなに気になりません。小さいながら、部屋の明るさへの貢献度は大!

キッチンからLDKを見渡すとこんな感じ。右手に見えるお部屋は洋室Bですが、また後ほどご案内しますね。
バルコニーへ出てみましょう

真南向きのバルコニーから見た眺望。眼下に見える通りは「新目白通り」ではなく、「江戸川橋通り」。「新目白通り」よりは交通量が少ないので、音もそんなに気になりません。駅前・・・いや駅上でありながら、バルコニー前の眺望にこれほど余白があるなんて、恵まれていますね。

奥行きこそ狭いものの、横に長いバルコニー。日当たりも良好で、洗濯物がよく乾きそう。

バルコニー側からLDKを見渡すと、こんな感じ。リビングに面して、ふたつの居室への扉が並んでいます。
リビング横に位置する南側の洋室C

左・洋室Cの広さは6帖弱。LDK以外では、一番広いお部屋となります。バルコニーに面する南向きの窓から光が差し込む暖かなお部屋です。/右・こちらにもクローゼットが備えられています。
キッチン横の洋室B

キッチン横に位置する洋室Bは、窓の無いお部屋です。その代わりに? 扉2枚分の引き戸を全開できるようになっています。小さいお子さまがいらっしゃるご家庭なら、開放してプレイルームとして使うのはいかがでしょう? 部屋中に広げたプラレールや、人形いっぱいのドールハウスも、このお部屋なら世界を広げっぱなしでも許せちゃいます。だって扉を閉じてしまえば、スッキリ! ですもんね。

扉を開けている時と閉じた時を、洋室Bの中から見てみましょう。閉じると約5.3帖の広さです。クローゼットが付いているので、掃除機などの細々とした日常品を片づけるにも便利ですね。
売主さま
窓に面していないお部屋ですが、エアコンを取り付けられるように工事してあります。
目の前には「神田川」
周辺をご案内しましょう

左上・駅名の由来となった、神田川に架かる「江戸川橋」。江戸川橋交差点の横、ちょうど新目白通りから目白通りに入ったところにあります。神田川沿いには紅葉がまばゆい遊歩道と、「江戸川橋公園」が整備されています。今回の物件はペットの飼育OKですので、ペットとのお散歩にも気持ちいい環境ですね。/右上・日本家屋を改装した、一軒家リストランテ。ビルの奥という分かりづらい位置にありながらも、知る人ぞ知る人気店の「La Barrique Tokyo(ラ バリック トウキョウ)」。旬の素材と伝統を大切にした、とっておきのイタリア料理を。特別な日は是非こちらで! /左下・長年注ぎ足されてきた、老舗の味を守る鰻の名店「はし本」は神田川沿いに位置しています。表面はパリっと、中はフワフワのうな重は、思い出しては恋しくなる味です。/右下・こだわりの自家製ジュースやコーヒーを中心に、様々な作家によって作られたスイーツや器が楽しめる「suido café(スイドウ カフェ)」。系列店の「酢飯屋」は完全予約制で、こだわり抜いた寿司ランチがいただけます。店舗は移転しましたので、ご注意を。
バルコニーから見えていた
「地蔵通り商店街」もご案内

左上・「地蔵通り商店街」の名の由来ともなる「子育地蔵尊」。こちらの地蔵尊が祀られて以来、子育て・商売が繫盛したようですよ。昔ながらの雰囲気があり、催し物も多く行われていて、現在でも活気のある商店街です。/右上・数々の惣菜パンが並ぶ庶民派ベーカリー「ナカノヤ」。テレビでも紹介された「納豆トルティーヤ」など、個性的なパンもいっぱい。どれにしようか迷っちゃいますね。/左下・ラーメンはもちろん、チャーハンも絶品な「善の家(よしのや)」。ご主人がひとりで切り盛りしている、昔ながらの中華料理店です。/右下・取り扱う種類が多く、豆大福やどらやきが人気の和菓子屋さん「浅田家」。団子やお饅頭をひとつだけ買って、食べ歩くのもいいですね。日々のご褒美にどうぞ。
売主さま
こちらの地蔵通り商店街方面に進むと「神楽坂」へも歩いて行けます。神楽坂まで行けば、より飲食店が豊富なので、グルメな方にもオススメの立地です。
取材・文・撮影:cowcamo
こちらは昭和49年に、竹中工務店が施工したマンションです。平成24年には大規模修繕工事も完了、店舗や事務所と合わせてしっかり管理されており、安心できると思います。9時から17時までしっかり管理人さんが見守ってくださっていて、夜にはエントランスがオートロックとなります。セキュリティの面でもご安心いただけるのではないでしょうか。共栄費の内、火災保険料に関しましては若干値上がりする予定となっています。詳しくはご確認ください。