新宿区西早稲田(早稲田駅)
早稲田のテッペン裏
サンハイツ早稲田
おふたりでも、ファミリーでも、きっと楽しいルーフバルコニー付き生活! 新宿区内にも関わらず、下町っぽい裏の顔を持つ “早稲田エリア” 。交通の便よし、買い物の便よし、そしてグルメさんもきっと満足のいく立地。のんびり派よりも、バリっと都心ライフを楽しみたい方にオススメです。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
東新宿・早稲田
現在販売中のおすすめ中古マンション
「早稲田」駅から散策をスタート!

左上・東京メトロ東西線「早稲田」駅からマンションまでは、明るい大通りを歩いて帰宅できます。/右上・「早稲田大学」を抜けて行くと、のんびりと走る都電荒川線に出会いました。こういった風景が残っているのもこの街の魅力です。/左下・広々とした「戸山公園」には、写真の多目的運動広場のほか、芝生の広場、子どもの広場、ジャブジャブ池などさまざまなエリアがあり、休日にぜひ訪れたいスポットです。/右下・周辺にはオシャレなお店も。こちらは日本茶専門のカフェ「茶々工房」。甘いものもごはんも美味しいけど、何よりも日本茶が美味しい! と評判です。
売主さま

左上・「早稲田通り」沿いに、目的のマンションが見えてきました。3階より上はセットバックし、お隣の建物と適度に距離が保たれています。/右上・左手に見えるガラス扉がマンションのエントランス。右手には診療所、床屋さんなどのテナントが入っています。/左下・ロビーに入るとすぐにエレベーターが。住込みの管理人さんがいらっしゃるほか、月に2回、巡回の管理人さんもいらっしゃるそうですよ。/右下・雨に濡れずに出かけられる内廊下設計。
さっそく入室してみましょう!

左・柔らかいトーンで統一された玄関ホール。左手には収納など、右手には水まわりのドアが並びます。/右・右手に見えるドアがLDKの入り口。手前に見える取っ手付きの扉の中は洗濯機置き場です。

左・収納多めなのがうれしい洗面脱衣所。ミラーは3面鏡にもなります。/中央・浴室乾燥機能付きのバスルーム。/右・独立式のトイレ。奥まで手が届いてお掃除しやすそうです。
売主さま
水まわりはお掃除がしやすく、使い勝手がいいものをセレクトしましたよ。
続いてLDKをチェック

こちらも白を基調にした内装が施されています。ここから確認できるだけで、LDKにひとつ、続く奥の洋室にもひとつ、収納が。

北側の掃き出し窓に面して備えられたキッチン。忙しい毎日に便利な食洗機付きです。窓の左手にも収納がふたつ備えられていますね。
売主さま
玄関ホールや水まわりを含め、各スペースにできるだけ収納を多く設置するようにしました。また、今回は古い内装を一度すべて壊してから施工する “フルスケルトンリノベーション工事” を行いましたので、給排水管も新しいものに交換してありますよ。モノによって最長5年間のアフターサービス保証をお付けしているので、どうぞ安心してお住まい下さい。

こちらの窓はルーフバルコニーに面しているため、お料理中も外の景色が楽しめるはず。窓の右手には壁があるので、このあたりにテレビを置くとよさそうです。

洋室AからLDKを見たところです。3枚引き戸によって仕切ることができますが、おふたりでお住まいになるなら、この写真のように空間をひと続きで使うのもオススメ。

引き戸を閉めた様子。バルコニーに面した窓があり、クローゼットも備えられているので、ベッドルームとしての機能もバッチリです。

こちらは掃き出し窓から見える景色。周辺は意外と低層の建物が並んでおり、空も広く見えます!

左・東側のバルコニーに出てみました。奥行きは浅いですが、もうひとつの洋室まで続くワイドスパンです。/右・周囲に背の高い建物がないため、午前中いっぱいまでは日当たりもしっかり。洗濯物もよく乾きそう!
売主さま
こちらのバルコニーの突き当たりには、アウトドア用品などをしまうのに便利な物入れがありますよ。
北側に回ると・・・

ルーフバルコニーが登場!! こちらも眺望良好です! 比較的背の高い柵が設置されているので、お子さまがいらっしゃるご家庭でも安心。
売主さま
今回のリノベーション工事で間取りを大きく変更し、朝日が気持ちよい東側にベッドルームを、ルーフバルコニー側にLDKを配置しました。ルーフバルコニーにはLDKから直接出入りできますので、リビングの延長のように目一杯楽しんでいただけると思いますよ。バルコニーは2面ともビューの抜けがいいので、住んでいて気持ちのいいお部屋になっていると思います。

住戸の上には屋上が。定期的な建物のメンテナンス時以外、人の出入りはないと思われます。手前に写っているのはマンションの換気口です。

北向きではありますが、日中を通して明るいのがうれしい。最上階の特権とも言えそうです。神社の緑も見え、疲れたときのちょっとした気分転換にピッタリなスポット。
住戸内に戻って洋室Bをチェック

洋室Aと同じく、東側のバルコニーに面した掃き出し窓が付いています。

収納は写真左手と右手の2箇所に用意されています。毎日のワードローブとしては安心のサイズ感。真ん中の引き戸がお部屋の出入り口です。
日用品の買い物なら近所にお任せ!
美味しいお店も新旧揃ってます♪

左上・こちらはマンションお隣にあるスーパー「三徳」。深夜1時まで営業で、忙しい人の味方です。/右上・マンションの並びには「ドン・キホーテ ピカソ」もあります。日用品はだいたい近所で揃いそう! /左下・「TRATTORIA DAI PAESANI(トラットリア ダイ パエサーニ)」は、イタリアはアブルッツォの郷土料理が日本で唯一食べられるお店とのこと。はためくイタリア国旗が目印です! /右下・マンションのすぐ裏手、路地裏にある老舗の天ぷら屋さん「いもや」。長く学生たちに愛されてきたお店です。
早稲田通りは
実は “ラーメンストリート” !?

左上・なんと数年連続でビブグルマンに選ばれているという「らぁ麺 やまぐち」。鶏ベースの上品なラーメンがいただけます。/右上・ “はらがへったらうちにこい” の暖簾がなんとも印象的な「博多らぁ麺 kokoroBA」。看板に偽りなしのボリューム感が人気。/左下・台湾まぜそばが看板メニューの「まぜそば しるし」。「トムヤムまぜそば」なるメニューもあるそうで、き、気になる・・・ 。/右下・「我羅奢(がらしゃ)」はその佇まい通り、今ドキなオシャレ系ラーメン店。なんとトッピング追加が無料だそうで、気分に合わせて色々楽しめます。
売主さま
早稲田通り沿いはラーメン店が多くて楽しいですね。大学もありますし、このエリアならではの活気があると思います。
取材・文・撮影:cowcamo
最寄りは東京メトロ副都心線の「西早稲田」駅ですが、それ以外にも複数駅・路線が使えるのがこのエリアの魅力だと思います。