渋谷区初台(初台駅)
新宿駅から3分?
ライオンズマンション初台
「新宿」から1駅、「初台」駅から徒歩1分。とにかく利便性のよい場所をお探しの方は必見です! シングルの方にはもちろん、DINKSやFAMILYの方々にもオススメできる2LDK+WTC(ウォークスルークローゼット)。お洋服や趣味の物が多い方でも安心の、大容量の収納力です。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
西新宿
現在販売中のおすすめ中古マンション
「初台」駅からなんと徒歩1分!!

左上・こちらが今回ご紹介する物件の外観。14階建て、総戸数144戸の大規模マンションです。/右上・写真左側に見えるのが京王新線「初台」駅の出口です。そして今回ご紹介する物件は、右側に見える初台緑道に入ってスグの所に建っているんです。所要時間は約1分ですよ! ちなみに中央に見えているのは渋谷駅行きのバス停なんです。私も乗ってみましたが、「東急百貨店本店」を経由して「渋谷」駅まで、約20分でラクラク到着でした。/左下・こちらは建物の南側に面する「初台緑道」。玉川上水旧水路で、西は「笹塚」・東は「西参道」辺りまで続くそうです。緑道を通ってお散歩気分♪ で新宿まで行けちゃうって素敵ですよね! /右下・マンションの北側にあるエントランスは、「首都高速道路4号新宿線」と「甲州街道」に面しています。エントランスの目の前にある階段は、北側にある「東京オペラシティ」側に渡る歩道橋です。
売主さま

左上・甲州街道側にある入り口から奥へと進みます。/右上・エントランスホールはゆとりある広さで、待合いスペースがあります。左側に見えるのは宅配ボックス。外出の多い方にとって、あると便利ですよね! /左下・2機あるエレベーターで5階に上がり、逆T字型に広がる廊下を南へと進みます。/右下・ちょうどマンションの東南の端、突き当たりにあるお部屋です。共用廊下からは「東京オペラシティ」と「首都高速道路」が見えていますね。お部屋の中での音が気になりますが、それは後ほど。
売主さま
築年数の経過した物件ですが、平成21年に大規模修繕工事を実施済みです。修繕費用もきちんと積み立てられており、管理組合では近々耐震補強工事を実施するということを決定しております。益々安心してお住まいいただけるのではないでしょうか。
お部屋の中へ、お邪魔します

左・玄関扉を開けると、中は真っ白で広めの玄関ホール。/中央・玄関には下足入れとは別に、シューズインクローゼットのような収納スペースがあります。奥に可動棚があり手前にもスペースがあるので、ゴルフバックや工具、ベビーカーも入れてしまえそうです。ポールを取り付けて、コートをかけてもいいかも。/右・廊下側から玄関を見た写真です。奥に見えるのが扉5枚分の下足入れ。カウンター部分も広いので、写真や季節の飾り物など、ちょっとしたギャラリースペースとして楽しめそうです。そして手前右側に見えるのは、廊下部分にある収納スペース。収納たっぷりでうれしいですね。
続いて水まわりスペース

左・玄関ホールの正面突き当たりが洗面脱衣所です。写真には写っていませんが、こちらの洗面台の向かい側に洗濯機置き場があります。/中央・こちらは1317サイズのユニットバス。浴室換気乾燥機付きです。/右・廊下に戻り、向かいがトイレです。正面に貼られたアクセントクロスが幾何学模様で甘すぎない可愛さ♡
ではLDKへどうぞ

トイレの横にある木製のガラス扉を開けると、そこはLDK。奥にチラリと見えるライトグリーンの壁が気になりますね。

細長いLDKは、約13.9帖の広さです。とっても明るくて、窓から見える緑とライトグリーンのアクセントクロスがリンクして、清々しくさわやかな印象!

こちらが手前にあるキッチンスペース。長さ2メートル以上あるシステムキッチンは、食洗機付きで使いやすそうです。キッチンから背面の壁までは約1m60cmもの幅が取られていて、ゆとりある広さ。例えばですが、壁側に奥行き55cmほどのテーブルを置いてカウンターテーブルのように使うと、リビング側が広々と使えるかも。奥に見える冷蔵庫置き場の横にもスペースがあるので、そちらに食器棚やキッチン家電を置くというのはどうでしょうか。

そうすると、この写真に見えるスペースをすべてリビングとして使えますよね。

右側に見える扉は、ふたつの居室へと続きます。ライトグリーンの壁の上部には、ピクチャーレールが取付けてありますね! お気に入りのアートも映えそうです。

南向きの窓から見える景色はこんな感じ。5階からでもこの抜けのある眺望! 駅から徒歩1分の建物から見える景色とは思えない、うれしい開放感です。

バルコニーはリビング横の居室とつながっています。ゆとりある幅なので、お洗濯物も気持ちよく干せそうですね。

窓から見える気持ちのいい緑の正体は、建物の南側にあった「初台緑道」の大きく育った木々です。実はこの緑道の地下には京王線が走っています。地下なのでまったく見えないのですが、緑道に通風口があるため、若干電車の音が聞こえてきます。気になる方は現地でお確かめくださいね。
ふたつの居室と大きな収納

まずはキッチンの後ろ側にある、ひとつめの居室。こちらは約4.9帖の広さです。角部屋なので、中央に位置するこちらのお部屋にも窓があるのがうれしいですね。ただし窓の外は隣のマンションの壁。高さがずれているため、視線を意識することはないと思いますが、距離は近いです。それにこの東向きの窓を開けると、北側を走る大通りの音が聞こえてきます。気になる方は二重サッシにするといいかもしれませんね。そして正面にある少し小さめの引き戸の先は・・・。

約2.5帖もあるウォークスルークローゼット! 略して「WTC」です。/左・引き戸を開けると左手に棚板とハンガーパイプがあり、奥にも扉が見えますね。中に入ります! /中央・中ほどまで進み横を見ると、こちらにもクローゼットが続いています。両サイドとも使えるので、かなりの大容量。/右・先ほど奥に見えた扉を開けると、リビング横のふたつ目の居室へと繋がっています。開けておくと風が通り抜けるし、バルコニー側の明るさが中央の居室まで届くのでいいですね。

そしてこちらがリビング横にあるふたつ目の居室。こちらも中央の居室と同じ、約4.9帖の広さです。こちらの東向きの窓も隣のマンションが近接していますが、とても明るい南向きの窓があるので問題ないですね。

バルコニー側から見るとこんな感じ。扉を開けるとWTCとLDKが見えます。リビングからもなんとなく気配を感じられる位置関係ですし、とっても明るいお部屋なので、子ども部屋や趣味のお部屋、お仕事の書斎部屋として使うとよさそうですね。
売主さま
3人家族でお住まいすることも可能なようにと、デザイナーに依頼して、使いやすくフルリノベーションしました。物を一カ所にまとめることで、リビングや居室で、より快適に過ごせるのではないかと考えております。

左上・新宿の隣駅であるにも関わらず、ここ「初台」はとっても庶民的な雰囲気の街。実はふたつも商店街があるんです。こちらのマンションのすぐ横にあるのは「初台商盛会」。ドラッグストアや本屋、お惣菜屋さんなど、日常の生活用品が揃います。/右上・商店街の中には、雰囲気のよいカフェやバーなども。こちらは1,000円以下で生パスタランチがいただける「ねこまど」。お酒の種類が豊富で、夜はアットホームなバーとしても営業しているそうです。/左下・この近辺にはオフィスが多いため、美味しいお店もたくさんあります。こちらは駅の北側にある「Zwei Herzen(ツヴァイ ヘルツェン)」。有名人も多く通うというこだわりの逸品 “オムライス” の名店です。/右下・日曜日を含む週3日しか開いていない、焼き菓子とパンのお店「Sunday Bake Shop」。金曜日はコーヒー屋として営業されています。オープンの日は店外まで行列が続く超人気店。遠方からもたくさんのお客さまがこの店を目指して来られるそうです。ご近所だからこそ、穴場の時間を見つけて買いに行きたいですね。

初台は東京を代表する “文化と芸術の街” でもあります。/左上・初台駅に直結している「新国立劇場」。こちらではバレエやオペラ、演劇など質の高い現代舞台芸術を鑑賞できます。/右上・こちらはオフィスやショップ・レストランが入る複合施設「東京オペラシティ」。中にはクラシック専門のコンサートホールや、音響に優れたリサイタルホールもあります。/左下・同じくオペラシティ内のベーカリーレストラン「Le Pain Quotidien(ル・パン・コティディアン)」。ベルギー発のシンプルなパンやタルティーヌ、クロワッサンがオススメ。朝8時から開いているので、たくさんの種類のジャムやチョコスプレッドを添えたモーニングが日常化しそうですね。/右下・オペラシティの中にはスーパー「成城石井」があります。マンションからも歩道橋を渡ればすぐという、行きやすい距離。スーパーは他にも初台商盛会を南に進んだ場所に「OKストア」があります。
取材・文・撮影:cowcamo
「初台」駅といえば「新宿」駅まで1駅・約2分です。しかもその駅から徒歩1分の場所に建っているので、大変利便性のよい立地です。無駄な通勤時間がなくなり、時間を有効利用できるのが羨ましいですね。自転車をお使いでしたら、広くて走りやすい山手通りを南に進めば「渋谷」までもサイクリングできる距離です。