目黒区平町(都立大学駅)
トキメキを解放せよ!
豊栄平町マンション
「都立大学」駅が最寄り、角部屋の特権を活かした開放的なLDKと、大空をダイレクトに感じられる巨大ルーフバルコニーを有する物件の登場です! 室内のリノベーション工事だけでなく、マンションの大規模修繕も同時期に実施。建物も内装もピカピカ。気持ちよい暮らしが待っています。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
東横線・目黒線
現在販売中のおすすめ中古マンション

今回の舞台である「都立大学」駅前は、4月になるとご覧の通り桜が満開に◎ こじんまりとした街ですが、どこを歩いていても雰囲気がいい。それにお隣はあの「自由ヶ丘」!
売主さま
マンションに到着!

左上・駅から東に歩くこと約7分。マンションは環七沿いに建っています。てっぺんがギザギザしていて、まるでお城のよう! 実は先日までマンション自体も大規模修繕工事の真っ最中だったのです。現在は建物を覆っていた幕が取れ、美しい状態に生まれ変わっています。/右上・エントランスをくぐると、正面には管理人室があります。右手の自動ドアはオートロックで、ダブルの安心。心強い! /左下・オートロックを抜けるとエレベーターホール。すごく明るい空間です。/右下・お部屋のある4階まで。共用廊下のアールがかった壁面が可愛い♡ 古きよき時代のデザインですね。
売主さま
大規模修繕工事は、先日終わったばかりです。今回は外壁塗装や屋上・バルコニーなどの防水工事が行われました。築年数は経過していますが、エントランスにオートロックのドアを設けるなど、意識の高いマンションです。
いざ、室内へ!

玄関ドアを開けると、正面に見えるガラス扉から差す、柔らかな光が迎えてくれます。右手にはオープン棚。ショップのような感覚でお気に入りのシューズを並べてくださいね。
玄関横の扉の先は?

開けてびっくり! とーっても広い洗面脱衣所が現れました!! 洗面台を中心に、トイレ、浴室、洗濯機置場、さらに作業台や収納までがひとつの空間にまとまっています。内廊下に面した窓があるので、閉塞感もありません。いやぁ、これは贅沢。
売主さま
構造上水まわりは躯体壁に囲われていたため、思い切って広々とした空間に仕上げました。洗面脱衣所って実はとても散らかりやすいですよね。そこで “汚れた衣類をここで脱ぎ→洗濯し→下着類などは収納にしまい→アイロン掛けをする” という一連の流れをすべてこの空間で完結できるように設計したんです。

左・トイレは洗面脱衣所入口ドアの右手前にあります。上部に収納付き。/中央・ここが贅沢スペース! アイロン掛けをしたり、乾いた衣類を畳んだり。お隣の収納スペースに下着類を置けば、わざわざ毎回居室から運んでくる手間が省けます。う〜ん、よく考えられてる! /右・ユニットバスもゆとりある大きさです。
いざ! LDKへ!

入った瞬間にまず “明るい! ” って思いました。何せ角部屋で窓が多いんです。キッチンはダクトを隠すために天井を一段低くしてあり、埋め込みのダウンライトが。ダイニングスペースから先はライティングレールが設けられ、スポットライトが照らします。

キッチンは憧れのアイランド型♡ 側面にも収納があり、とても機能的です。
売主さま
今回の物件はゆとりのある1LDKで、共働きのご夫婦や、小さなお子さまのいらっしゃるお若いファミリーを想定しています。お若い方であれば自宅に友人を招いてパーティーを開く機会も多いと思い、人が集えて、みんなで作業ができるキッチンを造りました。
ワイドなサッシの外へ出てみましょう・・・

じゃじゃーーん!! 出ました! ルーフバルコニー!! 広い〜、空も広い〜、4階とは思えない抜け感〜〜! そしてウッドデッキまで付いているではありませんか〜〜〜!! これは俄然テンション上がります。でも、お気づきの方もいらっしゃるでしょう。お隣さんとは低めの柵で仕切られているだけなので、ご使用の際はお気遣いを♡

反対から見ると、これまた広く感じますね! 大規模修繕工事で塗り替えられた真っ白な外壁と、真っ青な空がよく似合います♡
売主さま
隣との境界には低い柵があるだけなのですが、管理組合へ確認を取ったところ、動かせる物であれば置いてもOKということですので、植木を置いて柔らかに視線を区切ったりするといいかもしれません。4階とは思えない抜け感と大きな空を満喫してください。
室内へ戻り
もう一度キッチンをチェック

シンク側に立って室内を見渡してみます。とっても奥行きが深いですよね? 窓が多くて本当に開放的。そしてポイントがもうひとつ。それはキッチンの高さ! 普通のキッチンよりも少し高いんです。私知ってます。これめちゃくちゃ作業しやすいんですよ!
売主さま
高さ850mmのキッチンが一般的なのですが、今回は920mmのものをチョイスしました。屈まずに作業ができるので、体感としてすごく楽だと思います。

裏側にコンロと長ーい天板。雑誌の企画 “憧れのお洒落キッチン特集” にでも登場しそうな雰囲気にうっとり♡
売主さま
ルーフバルコニー側には敢えて天板の下を空洞にしたスペースがあります。ここはゴミ箱を置いたり、買い物袋を一時的に置いたりと、フレキシブルにお使いいただく想定です。もちろん現状のように引き出し式のラックを置いていただいてもいいですね。

左・バルコニー側からキッチンを見てみます。シンクの下には大型の食洗機が! パーティーで次々に出る洗い物も、ちゃちゃっと片付けられそうで心強い! 正面に見えるのは・・・? /右・パントリーです! お気に入りの食器を並べても、保存食を置いてもOK。

パントリーの辺りからLDKを見渡すと、窓の多さと圧倒的な開放感が伝わりますでしょうか? いやぁ、本当に広々!

左手に写っている棚と、その奥にあるサッシの間にデスクを置けば、ゆるりとした籠り感を味わえそうな書斎スペースが完成! もちろん空間を目一杯使って、巨大なソファをドカンと置いてもいいですね。
売主さま
もともと2LDKだったのですが、せっかくの角部屋で大きなルーフバルコニーも付いているので、開放感を存分に味わっていただくために1LDKヘ変更しました。東側に環七が走っているのですがこちらのお部屋は直接面しておらず、マンションの中でも部屋位置はいいと思います。
LDKから洋室へアクセス

広々とした洋室。北向きですが暗い印象はありません。ちなみに北側は環七に近いということで、2重サッシを施工済み。交通量の多い幹線道路なだけにすべての音をシャットアウトできる訳ではありませんが、慣れれば気にならない程度だと思います。

こちらの洋室、なんと壁2面に収納が設けられているんです!

開けるとこの大容量ー! しかも左側は奥行きがあって、お子さまであればふたりくらい寝られそうなほど。わたしだったらドラえもん気分でたまにここで寝ちゃうかも・・・(笑)。両サイドに棚も設けられていて使い勝手もよさそうです。
売主さま
水まわりと同様に、大きな収納を設けることで物が散らかるのを極力防ぎ、整然とした暮らしを送っていただけるように配慮しています。

こちらが北側のバルコニー。現在まだ大規模修繕の幕が取れておらず視界が悪いのですが、目の前は大きな駐車場です。東を向けば環七。外に出るとやっぱり賑やかですね。
物件の周辺には何があるの?

左上・環7を渡ったすぐ先には「目黒」駅行きのバス停があるんです。5分間隔くらいで運行しているので、山手線などを使いたいときには重宝しそう。そしてここも桜並木がめちゃくちゃきれい♡ /右上・桜並木沿いにしばらく歩くと、竹林が立派な「すずめのお宿緑地公園」があるんです。マンションからは徒歩5分ほど。/左下・都立大学駅の西側にある「le.cyc(ル・サイク)工房」。お洒落なロードバイクなどがたくさん揃っています。こんな立地ですもの、自転車に乗ってたくさんの街を遊び倒しちゃってください! /右下・駅からマンションまで歩く途中にある喫茶店「DUN AROMA(ダンアロマ)」。薄暗く、クラシカルな空間で読書に耽るのも乙ですね。
駅周辺のご紹介に移ります

左上・東急東横線「都立大学」駅は、各駅停車で渋谷まで約10分。/右上・駅の横には桜並木が立派な「呑川緑道」。夏場は緑のアーチとなり、涼しい木陰をつくってくれるんです。コンパクトな街の中に商店街あり・緑道あり。だから穏やかな空気が流れてるのかな。/左下・駅前にある「肉のハナマサ」は頼もしい24時間営業。/右下・駅の改札から横断歩道を渡った先にある「東急ストア」も、朝10時から深夜1時までの営業と、お買い物に不便をする心配もありません。

左上・2015年9月、駅の高架下には “トリツナード(都立大のよさをつなぐ、歩いてみたくなる高架下)” というコンセプトの基、新たな商業施設が誕生。昔懐かしい「名店会館」の看板と相まって、新旧が混在した街だと分かります。/右上・そんな高架下に店を構える「Cantina Carica ri(カンティーナ カーリカ・リ)」。学大の「リ・カーリカ」の姉妹店! 美味しいイタリアンとワインをぜひご賞味あれ♡ /左下・こちらも同じく高架下にある「35 North(スリーファイブノース)」。パンのある食卓を楽しくする、ベーカリー&デリカテッセンです。/右下・最後にご紹介するのは、さまざまなおかずやお弁当、お菓子をテイクアウトできる「DELI and more HAND」。たまには料理をサボって、美味しいごはんを買って公園まで出かけましょう!!
取材・文・撮影:cowcamo
駅からマンションまでは閑静な住宅街が続きます。駅前からこういった街並みが広がるのは、東横線の渋谷寄りの駅では珍しいですよね。