
「おしゃれな部屋に憧れるものの、どうすれば自分の理想を実現できるのかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。おしゃれで理想的な部屋をつくるためには、自分好みのテーマやスタイルを決めて一貫性のあるインテリア選びをすることが大切です。
本記事では、おしゃれな部屋をつくるための基本ポイント、効果的なアイテム選びやレイアウトのコツ、さまざまなインテリアテイストの種類についてわかりやすく解説します。
おしゃれな部屋をつくるには?

おしゃれな部屋をつくるには、ちょっとした工夫がポイントです。ここでは、気軽に取り入れられる3つの工夫をご紹介します。
テーマやスタイルを決めて統一感を出す
おしゃれな部屋には、テーマやスタイルの一貫性があります。まずは、自分の好みに合ったインテリアのテイストを決めておくと、家具やアイテム選びの軸になり、統一感のある空間をつくりやすくなります。たとえば、ナチュラル、モダン、北欧風、インダストリアルなど、好みに合うテイストを選びましょう。
家具や小物のデザインを揃えることで、視覚的にまとまりのある空間が生まれます。テーブルはヴィンテージ、ソファはモダンなど、異なるテイストを混在させると、全体の調和が損なわれてしまうこともあるため、選び方には少し注意が必要です。
一貫したスタイルでインテリアを整えることで、プロがコーディネートしたような雰囲気に近づけます。
配色のバランスを考慮する
配色のバランスは、おしゃれな部屋づくりの基本です。色数を絞ることで、空間にまとまりが生まれ、すっきりとした印象になります。
目安としては、メインカラー・サブカラー・アクセントカラーの3色程度に抑えると、調和が取りやすくなります。カラフルなインテリアを目指す場合も、まず基軸となる色を決めた上で、補色や類似色で調整するとまとまりが出ます。
白や黒、グレーなどのニュートラルカラーを取り入れると、彩りの中にも落ち着きが感じられる空間になります。壁や床、大きな家具の色を揃え、小物やアクセサリーでアクセントを加えるのもおすすめです。
生活感を抑えた空間づくりをする
生活感を抑えるには、まず配線や日用品が目立たないように工夫することが大切です。電源タップやコードは専用のカバーを使ったり、家具の裏側にまとめたりすることで、空間がすっきりとして洗練された印象になります。
また、インテリアのアクセントとなるアイテムは、量よりも質を意識して厳選しましょう。家具や小物を増やしすぎず、空間に余白を持たせることで、おしゃれな雰囲気が引き立ちます。
さらに、収納付きの家具やチェストを活用して、モノが自然と片づく環境を整えることもポイントです。リモコンや読みかけの本などが出しっぱなしにならないようにすると、インテリアの魅力がより引き立ちます。いつでもすっきりとした状態を保つことで、落ち着きのある空間が生まれます。
インテリアテイスト別・おしゃれな部屋づくりのヒント
インテリアのテイストは、部屋の雰囲気や個性を左右する大切な要素です。ここでは、代表的なテイストの特徴と、それぞれを活かした部屋づくりのヒントをご紹介します。
モダンテイスト

モダンテイストは、都会的でシンプルなスタイルで統一されたインテリアが特徴です。洗練された雰囲気を好む方に人気があり、見た目の美しさだけでなく、収納の設置など、機能性も兼ね備えやすいのが特徴です
黒・白・グレーなどのモノトーンカラーをベースに、ガラスや金属、大理石といった無機質な素材を取り入れることで、クールで落ち着いた空間に仕上がります。
家具はシンプルで直線的なデザインを選び、装飾を控えたミニマルな構成にすると、よりモダンな印象が際立ちます。照明は幾何学的なフォルムや金属素材を使ったデザインが好相性で、空間に洗練されたアクセントを加えてくれます。
アートを取り入れる際は、抽象的な絵画や大胆な色づかいのオブジェを1点だけ飾ると、空間のアクセントとして映えます。お気に入りのアートを取り入れて、個性をプラスしてみてはいかがでしょうか。
カウカモで過去掲載された、モダンテイストの物件をご紹介します
雰囲気やインテリアの参考にしてみてください
北欧テイスト
.jpg)
北欧テイストは、木材や石材など自然素材の温かみを生かした、無駄を省いたシンプルなデザインで、やさしく落ち着いた雰囲気が魅力です。
お部屋づくりでは、白い壁や淡いトーンの家具で全体をまとめるのが基本。ファブリックにはリネンやコットンなど自然素材のものを選び、北欧らしい柄のクッションやカーテンで季節感をプラスすると、やさしいアクセントになります。
照明には、ペーパーランタンやペンダントライトのような柔らかい光を放つデザインがよく合います。また、観葉植物や花を取り入れて自然とのつながりを感じられる空間にするのもポイントです。
機能的で美しい北欧家具を選べば、心地よく整った空間になります。明るく開放的な部屋にしたい方や、自然を身近に感じたい方にぴったりのスタイルです。
カウカモで過去掲載された、北欧テイストの物件をご紹介します
雰囲気やインテリアの参考にしてみてください
インダストリアルテイスト

インダストリアルテイストは、無機質な素材を取り入れた、クールで都会的な印象が魅力です。コンクリートや金属、古材など、工場のような質感を活かした空間づくりが特徴です。
アイアンやスチールと木材を組み合わせた家具、打ちっぱなし風の壁やレンガ調の壁紙などを取り入れることで、雰囲気がぐっと引き締まります。照明には、エジソン電球やスポットライトなどの工業的なデザインを選ぶと、空間に奥行きが生まれます。
色使いはグレーやブラックを基調に、あえて錆びた風合いやヴィンテージ感を加えることで、味のあるインテリアに仕上がります。広めの空間や天井が高い部屋とは相性がよいですが、それが難しい場合、部分的に素材感を取り入れるだけでも十分に雰囲気を楽しめます。
スタイリッシュで力強い印象の部屋にしたい方におすすめのテイストです。
カウカモで過去掲載された、インダストリアルテイストの物件をご紹介します
雰囲気やインテリアの参考にしてみてください
ウインザーハイム鷺沼
ナチュラルテイスト

ナチュラルテイストは、居心地のよさとリラックス感を大切にしたインテリアスタイルです。木材や籐(ラタン)、麻などの自然素材を多く取り入れ、あたたかみのある空間に仕上がります。
家具や小物に加え、観葉植物をアクセントとして配置することで、自然との調和を感じられる空間になります。明るいホワイトやベージュをベースに、グリーンやブラウンなどの自然の色味を差し色に使うと、ナチュラルさがより引き立ちます。
照明は、明るさを感じられる電球色や間接照明を選ぶと、やさしい自然光に包まれているような雰囲気に。やわらかい光が心地よさを高めてくれます。
ナチュラルスタイルは、日々の暮らしにゆとりや癒しを取り入れたい方におすすめのテイストです。
カウカモで過去掲載された、ナチュラルテイストの物件をご紹介します
雰囲気やインテリアの参考にしてみてください
マンション木場
ヴィンテージテイスト

ヴィンテージテイストは、時代を感じさせる古家具や小物を取り入れた、懐かしさと味わいが魅力のインテリアスタイルです。古くて良いものを活用し、ノスタルジックでありながらも現代の空間に自然に溶け込むような雰囲気が、このスタイルならではの魅力です。
お部屋づくりでは、ユーズド家具やエイジング加工されたアイテムを取り入れ、落ち着いたダークトーンをベースにすると、レトロな喫茶店のような落ち着きのある空間に仕上がります。
壁紙や床材も、木目やくすみ感のあるテクスチャーを選ぶと、より統一感のあるインテリアになります。照明には、アンティーク調のペンダントライトやテーブルランプなどを使うと、やわらかな光が空間を包み込みます。
カウカモで過去掲載された、ヴィンテージテイストの物件をご紹介します
雰囲気やインテリアの参考にしてみてください
日商岩井恵比寿マンション
和モダンテイスト

和モダンテイストは、日本の伝統的な要素と現代的なデザインを融合させたインテリアスタイルです。日本の美意識と現代的な機能性を両立させることで、落ち着きと洗練が共存する空間をつくり出します。
竹や和紙といった和の素材と、モダンな家具を組み合わせることで、温かみのある上質な雰囲気が生まれます。白や黒、グレーなどのモノトーンを基調に、木目を活かした家具や建具を取り入れると、和の趣を残しながらも現代的な印象に仕上がります。
照明は、行灯や和紙を使った器具を選ぶと、やわらかな光が広がり、空間全体がやさしい雰囲気に包まれます。また、畳や障子などの和の要素を取り入れることで、より深みのある空間になります。
和モダンは、静けさや心地よさを求める方にぴったりのスタイルです。日々の忙しさから解放されるような、落ち着いた暮らしを叶えてくれます。
カウカモで過去掲載された、和モダンテイストの物件をご紹介します
雰囲気やインテリアの参考にしてみてください
武蔵野ハイム
ホテルライクテイスト

ホテルライクテイストは、高級感と非日常の雰囲気を感じられる、スタイリッシュなインテリアスタイルです。まるでホテルに滞在しているかのような上質な空間を、自宅でも楽しめるのが魅力です。家具には上質な素材や洗練されたデザインのものを選び、色使いも落ち着いたトーンで統一すると、空間に一体感が生まれます。
なかでも重要なのが照明です。間接照明や調光機能のある照明を取り入れることで、光の演出が空間に奥行きをもたらします。大きめの鏡やアートピースを壁に飾ると、視覚的な広がりとともに高級感も演出できます。
さらに、ベッドルームやバスルームにホテルのようなアメニティや高品質なリネンを取り入れると、より一層ラグジュアリーな雰囲気に。細部まで丁寧に整えることで、贅沢で落ち着いた空間が完成します。
ホテルライクテイストは、自宅でも特別な時間を過ごしたい方におすすめのスタイルです。
カウカモで過去掲載された、ホテルライクテイストの物件をご紹介します
雰囲気やインテリアの参考にしてみてください
下落合シティハウス
アジアンテイスト

アジアンテイストは、東南アジアのリゾート感と異国情緒を取り入れた、温かみのあるインテリアスタイルです。木材、ラタン、バンブー、ヒヤシンスなどの自然素材を取り入れた家具や小物を中心に、ナチュラルでやさしい質感の空間をつくります。
配色は、ダークブラウンやベージュといったアースカラーをベースに、グリーンやオレンジなどの鮮やかな色をアクセントとして加えると、空間に程よいスパイスが生まれます。観葉植物を取り入れることで、南国らしい開放感やリゾートの雰囲気を引き立てることができます。
照明には、ラタンやバンブー素材のペンダントライト、キャンドル型のライトなど、柔らかな光を演出するアイテムがよく合います。さらに、大きめのクッションやラグマットを組み合わせることで、ゆったりとくつろげる空間に仕上がります。
アジアンテイストは、自宅でも非日常的な時間を楽しみたい方や、異国のムードを暮らしに取り入れたい方におすすめのスタイルです。
カウカモで過去掲載された、アジアンテイストの物件をご紹介します
雰囲気やインテリアの参考にしてみてください
北品川フラワーホーム
おしゃれな部屋に置くおすすめのアイテム

おしゃれな部屋をつくるには、インテリアのスタイルに合わせたアイテム選びが大切です。ここでは、空間の印象をぐっと高めてくれる、おすすめのアイテムをご紹介します。
クッション
インテリア小物は、空間にアクセントを加える基本的なアイテムです。
たとえば、クッションやフラワーベース、キャンドルホルダーなどは、置くだけで雰囲気を変えることができます。特にクッションカバーは、素材や色柄を変えることで季節感を演出でき、手軽に模様替えが楽しめます。

フェイクグリーンや観葉植物

植物を取り入れることで、空間に自然の温かみが加わり、インテリアの印象がぐっと引き立ちます。リビングの一角や窓際に大きめの観葉植物を配置すれば、アクセントとしても効果的です。
植物の手入れに不安がある方には、エアプランツや多肉植物、サボテンなど、水やりの頻度が少なくて済むものがおすすめです。小ぶりな鉢植えは、どんなテイストのインテリアにも馴染みやすく、気軽に取り入れられます。
また、フェイクグリーンなら水やりや手入れの必要がなく、長く美しさを保てるのが魅力です。忙しい方や植物の管理が苦手な方にも取り入れやすいアイテムとなっています。
アートフレームやポスター

壁にアートを飾ることで、空間に視覚的なアクセントが生まれ、部屋全体が引き締まった印象になります。アートは、インテリアに個性や趣を加えるアイテムとして効果的です。
選ぶ際は、部屋のメインカラーに合わせた色味のものや、あえて対照的な色合いを選ぶことで、空間にリズムが生まれます。
また、小さなフレームを複数並べて構成する「ギャラリーウォール」にすれば、より立体感と動きのある演出が可能です。写真や絵画に加えて、テキスタイルアートや立体的なウォールデコレーションを取り入れるのもおすすめです。
フロアランプや間接照明
.jpg)
おしゃれな部屋づくりには、照明選びも欠かせません。フロアランプや間接照明を取り入れることで、空間の印象がぐっと引き締まり、雰囲気のあるインテリアが完成します。
デザイン性の高いフロアランプは、それ自体がオブジェのように存在感を放ちます。間接照明は、やわらかな光で空間を包み込み、落ち着きのあるリラックスした時間を演出してくれます。

本棚や家具の背面にLEDテープライトを仕込むと、控えめながら洗練された印象に。さらに、調光機能付きの照明を選べば、時間帯や気分に合わせて光の強さを変えられ、より快適な空間づくりが楽しめます。
まとめ

おしゃれな部屋をつくるには、インテリアテイストの統一感とバランスの取れた配色がポイントです。目指す雰囲気を明確にし、そのイメージに沿って家具や小物を選ぶことで、理想の空間に近づけます。
カラーコーディネートは、ベースカラーを約70%、メインカラーを25%、アクセントカラーを5%の割合で取り入れると、まとまりのある空間に仕上がります。
近年は、おしゃれなリノベーション物件も増えており、自分らしいテイストの住まいにこだわりたいという方から注目を集めています。そんな空間で、毎日の暮らしをより心地よく整えてみてはいかがでしょうか。
「カウカモ」では厳選した中古・リノベーション物件を紹介しています。理想のおしゃれな部屋に住みたいと考えている方は、ぜひカウカモの利用を検討してみてください。

中古・リノベーションマンションの流通プラットフォームに関する知識をわかりやすく提供するため、カウカモ(cowcamo)で日々勉強中。築古マンションの魅力とリノベーションのメリット・デメリットについて深く学び、読者の皆様が最適な選択をできるようサポートしたいと考えています。最新の住宅トレンドや資産価値の維持に関する情報も発信していくので、ご期待ください。

中古・リノベーション住宅の専門エージェントチームとして顧客の理想の暮らしを実現するため、物件選びからリノベーション、インテリアまで幅広く提案。ITツールを活用しつつ、一人ひとりに寄り添ったコンサルティングで、住まい探しから購入後までを一貫してサポートします。顧客志向と専門性を重視し、理想の住まいとの出会いをプロデュースします。