渋谷区西原(代々木上原駅)
ひそやかに都心
代々木上原ロイヤルマンション
新宿や渋谷といった都心に近いにも関わらず、ひそやかな静かさ。感度の高いお店も多く、その人気もうなずける “代々木上原エリア” 。緑庭を望むお部屋は、キッチン・水まわりの設備が充実しており、シングルの方はもちろん、おふたりでもゆったりとお過ごしいただけます。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
代々木公園
現在販売中のおすすめ中古マンション
感度が高く落ち着きのある大人な街

左上・最寄り駅は小田急線、そして東京メトロ千代田線の始発駅である「代々木上原」駅。マンションまでは平坦な道を歩くこと、約7分です。/右上・駅構内には、朝10時から夜11時まで営業している「Odakyu OX」が入っています。/左下・駅前にある「NODE UEHARA(ノード ウエハラ)」は、グリルダイニングやカフェ、バー、デリ、オフィススペースなどが入った複合施設。/右下・駅からマンションに向かう途中にある、キャンドルアーティスト・Candle JUNE(キャンドルジュン)初の直営店「ELDNACS(エルドナックス)」。ひとつひとつ手作業で作られるキャンドルが、くつろぎたいの時間を過ごしたい方から大人気なのだそう。
売主さま
閑静な住宅街に調和する
タイル張りの外観

左上・車の往来が少ない通りに面して建つ、現在築34年・全21戸の低層マンションです。/右上・エントランスはオートロックではありませんが、しっかりした門構え。/左下・門を抜けると、郵便受けなどが配されたホールがあり、2階のお部屋には左手の外部階段を上って向かいます。なお、エレベーターはございません。/右下・マンションが斜面に建っているためこのような造りに。外階段の途中に、各部屋へつながるアプローチが設けられています。
売主さま
新耐震基準で建てられたマンションで、2012年6月に大規模修繕を完了しています。管理人さんは常駐していませんが、巡回で清掃や管理をしているため、共用部分がきれいに保たれています。
間接光に照らされるムーディーな玄関

左・玄関扉を開けると、広く取られた玄関ホールがお出迎え。間接光で演出された空間に、心落ち着きます。/右・写真や旅の思い出の品など、小物を置くのにぴったりな棚のほか、天井いっぱいで3扉分もある大容量の下駄箱が設けられています。全身鏡付きなのもうれしいところ。
売主さま
今年10月末にリノベーション工事を終えたばかりのお部屋です。設備・部位別に保証期間を設定し、当社独自の「アフターサポート保証書」を発行しています。
緑庭を望む南東向きのLDK

玄関ホールの扉を開けると、約13.5帖のLDK。こちらもダウンライトとダークトーンの天井で、シックな雰囲気です。窓からは共用庭を望むことができます。
売主さま
代々木上原という立地的に、シティ派のシングルをイメージして仕上げました。キッチンや水まわりの設備が整っているので、おふたりでも十分にお過ごしいただけます。
早速バルコニーへ出てみましょう!

お部屋は2階部分ですが、マンションが斜面に建っているため、1階のような感覚。

曇りの日に撮影に訪れたのですが、それでもこれだけ明るかったので、洗濯物は十分乾くと思います。浴室には浴室乾燥機も備えられていますので、雨の日などは便利。
お部屋の中に戻りましょう

正面のカウンター越しにキッチンが見えますね。その右側の黒い引き戸を開けると、水まわりへつながります。
ふたり暮らしでも十分すぎる設備のキッチン

キッチンには、広いシンク・3口グリルつきコンロ・食洗機・浄水機能付き水栓が備わっているほか、床下収納まであるんです。カウンター下やキッチン自体にも十分な収納があるので、コストコなどで買いだめしても大丈夫ですね。

キッチンカウンター越しの眺めは、こんな感じ。緑が見えると落ち着きますね。左手の扉は洋室につながり、その前にはガラスの棚が設けられています。
水まわりも機能充実&ゆったり

左・キッチン奥の引き戸を開けると、ゆったりした広さの洗面室へ。収納棚も備えられています。左の黒い扉がトイレ、右の曇り扉の先は浴室です。/中央・トイレは、もちろんウォシュレット付き。/右・浴室には、大きな男性でもしっかり足を伸ばせそうな広いバスタブ・・・うらやましい。追い炊き機能はもちろん、浴室乾燥機もついているなんてズルイ!
洋室も約8帖と広々

コーナーサッシで大きく取られた窓があり、帖数以上に開放的な空間でした。窓が中央部分だけ前後に回転するタイプで、網戸がないため夏場はクーラーが必要になるかも。

左・窓側から入口方向を見てみます。右側の扉はウォークインクローゼット(WIC)です。/右・WICの中はL字にハンガーパイプが通っていて、ふたり分の荷物でも十分に収まりそうです。
グルメ通が通う実力店が点在

左上・パン激戦区と言われる代々木上原〜公園エリアでも人気のパン屋さん「Boulangerie et Cafe Main Mano(ブーランジェリー&カフェ マンマーノ)」 。パリの16区をイメージしたおしゃれな店構えで、都内のホテルに卸すほどの実力です。/右上・創作和食のお店「wasabi(ワサビ)」は、ミシュランガイドに5000円以下で楽しめるお店であるビブグルマンとして掲載されたことも。/左下・素材の持ち味を引き出したフレンチと自然派ワインを、気軽に楽しめるビストロ「MAISON CINQUANTE CINQ(メゾン サンカントサンク)」では、これだけでも何杯も飲めそうという「前菜の盛り合わせ」が人気です。/右下・シェフの修行の集大成であるソースが評判の、一軒フレンチレストラン「ラ・ファソン古賀」。ランチも予約で満席のこともあるそうなので、確認をしてからの来店をオススメします。
取材・文・撮影:cowcamo
「代々木上原」駅から徒歩約7分、また、小田急線の「代々木八幡」駅や京王新線の「幡ヶ谷」駅にも徒歩約9分と、3駅3路線利用可能な立地です。