世田谷区上馬(駒沢大学駅)
ひらけ、扉!のぞく、LDK!
オーベル上馬A棟
キッチンに現れた “謎の扉” は、生活動線改善のための強い味方! 南向きのバルコニーからの日差しを、LDKだけで楽しむのはもったいないと、なんと室内窓も登場。毎日の暮らしに楽しさと便利さを与えてくれる、世田谷の2LDKです。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
下北沢・三軒茶屋
現在販売中のおすすめ中古マンション
「駒沢大学」駅から街歩きスタート!

左上・マンションの行き帰りに便利な出口は西口です。/右上・路地裏に佇む「OCAZUCAKE Coven(おかずケーキ カヴァン)」。ケーキの中にはなんと、名前の通りおかずが入っています。お昼ご飯にもぴったり! /左下・オレンジ色の外壁が目印のベーカリー「Bonheur Maison(ボンヌール メゾン)」。ランチ営業もしています。/右下・しっかりお料理したい日の帰り道は、スーパー「オオゼキ」に立ち寄るのがオススメです。
「環七通り」沿いに建つマンション

「環七通り」をてくてくと歩くこと約8分。落ち着いたベージュ色のマンションが見えてきました!

左上・こざっぱりとしたエントランス。冬にお花が咲いているのはうれしいですね。/右上・ロビーの奥にはオートロックのドアがあります。管理人室もこちらにあり、平日は9:00〜17:00、土曜日は午前中にいらっしゃいますよ。/左下・エレベーターホールは、1階の外廊下に直結しています。/右下・お部屋の所在階まで上ったところ。ご覧の通り、「環七通り」が見える位置にあるので、車の音はそれなりに聞こえます。

左・外廊下に面した玄関ドアは、レザーのようなしっとりとした質感です。/右・長い廊下へとつながる玄関ホール。左手には大型のシューズクローゼットが。各居室、廊下からアクセスできるようになっています。
売主さま
まずは水まわりからチェック

左・トイレは独立タイプです。/中央・洗面脱衣所、向かって右手下には不思議な扉が・・・? ご説明は後ほど、お楽しみに! この扉の上部には、可動式の棚が設置される予定です。/右・シンプルなバスルーム。バスタブが大きめで、リラックスできそうです。
洋室はふたつ
それぞれご紹介していきます

外廊下に面した洋室A。室内に入ると、車の音はかなり和らぎます。

窓の向かいには、大きなクローゼットが。中は収納しやすそうな仕切りがありました。

お隣には洋室B。もともとは窓のないお部屋だったので、LDKに向かって採光のための腰窓が付いています。その下には造作のワークスペース。無垢材のカウンターがおしゃれです。

もちろんこちらのお部屋にも、クローゼットがあります。大容量サイズで、頼もしい!

腰窓にはブラインドが付いていて、プライバシーに配慮された造り。LDKの様子も伺えるし、窓を開閉して換気もできます。窓の外を見ながら作業できるのもいいですね。
売主さま
このワークスペースと室内窓がこの物件の一番の特徴でしょうか。リノベーション前と間取りはほとんど一緒ですが、収納スペースはほぼ倍になっていますよ。
腰窓からのぞいた
LDKの全景をチェック!

リビングダイニングスペースは縦長の四角い間取り。照明はライティングレールなので、お好きなものに付け替えることもできます。右手に見えるのがキッチンの入り口です。

南向きのバルコニーに出たところ。周辺は住宅街ですが、お隣の建物との間には適度な余裕があります。

左・たっぷり長さのあるバルコニー。こちらでグリーンを育てるのもよさそうですね。/右・燦々と太陽に照らされているので、お洗濯物もバッチリ乾きそう。

LDKに戻ってきました。真冬の今でも、しっかりと日差しが入ってきます。お次は、奥に見えるキッチンスペースを見てみましょう。

左・キッチンのカウンターは、ワイドサイズで上下に収納もたっぷり。奥行きがあるので、ちょっと手間のかかるお料理をするときにも便利です。/右・背後には、このように家電や収納グッズを配置できます。LDKを通らずとも、右手の引き戸からキッチンへアクセスも!

左・シンク横には冷蔵庫置き場、その奥は洗濯機置き場になっています。そしてこの謎の扉は・・・/右・先ほどご紹介した、洗面脱衣所につながっています! ここに洗濯物入れを置いておけば、お部屋を行ったり来たりせずとも家事をすべてこなせてしまう、心憎い仕掛けだったのです♡
売主さま
洗濯機置き場をキッチンに入れてしまうことで、毎日の家事動線の効率化を計りました。
マンション周辺のおすすめスポットを
ピックアップ!

左上・住宅街の中、マンションの一階に佇む「Sonner(ソネ)」。季節のショートケーキが大人気の、小さなケーキ屋さんです。/右上・ナポリ生まれのオーナーが営む「Napolistaca komazawa(ナポリスタカコマザワ)」。本場のナポリピッツァをご堪能ください。/左下・路地裏のビストロ「bistro-confl.(ビストロコンフル)」。帰り道に立ち寄れる気軽さで、ついつい通ってしまいそうです。/右下・ “駒沢エリア” といえば忘れてはならないのが「駒沢オリンピック公園」。スポーツ好きの方はもちろんですが、お休みの日やお花のシーズンに散策する方も多し。
売主さま
三軒茶屋方面も生活圏に入りますので、住宅地ながらお買い物やお食事など、いろいろと楽しめるエリアではないかなと思います。
取材・文・撮影:cowcamo
室内にはオーク柄のフローリングを貼り、統一感を出していますよ。