大田区山王(大森駅)
湯けむりの人影
メゾンド山王
バスルームの窓辺が好き。夜の小学校はどこまでも穏やかだ。金次郎は「見てません」と言いたげに本に目を落とす。明日のチャイムが鳴ったら、はしゃぐ声がまた暮らしの背中を押してくれるだろう。家中の窓を開け、爽快なエネルギーを充填しよう。閑静×歓声がコラボする、多面的山王ファミリーライフ。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
戸越・大井町
現在販売中のおすすめ中古マンション
“山王エリア” へ やって来ました
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107000/content_01-c.jpg)
左上・物件の最寄りは、徒歩6分の場所にある「大森」駅。駅周辺にはスーパーや飲食店、銀行などが充実していて利便性◎ です。/右上・駅前の池上通り沿いにはアーケードが掛かった商店街があり、平日のお昼前でも大勢の人で賑わっていました。(350m 徒歩5分)/左下・「大森」駅方面から池上通りの「山王口」T字路を左に曲がると、歩道が整備され、空が広くて気持ちよい「ジャーマン通り」があります。通り名は、数十年前まで付近に「ドイツ学園」があったことに由来するそう。(120m 徒歩2分)/右下・そしてジャーマン通りをヒョイと1本奥に入ると現れるのが「大田区立 山王小学校」。木々に囲まれた広い校庭を有し、教育熱心と評判です(66m 徒歩1分)。ご紹介のマンションは、このお向かいに建っています。
にくめない!
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107011/content_02.jpg)
白壁に赤い屋根の “おうち風” で、愛嬌たっぷりのルックスですね。総戸数は39戸。1969年生まれで築年数はそれなりに経過していますが、2013年にお色直し(大規模改修工事)を済ませています。
売主さま
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107001/content_03-c.jpg)
左上・招き入れるような大きな庇の付いたエントランス。階段横に、手すり付きスロープが備わっているのが優しい◎/右上・共用ホールはややコンパクトです。写真には写っていませんが、ピカピカの宅配ボックスの反対側には管理人室があります。管理人さんは週6日の8:00〜17:00にご勤務とのことで、管理は手厚い印象です。/左下・エレベーターで3階へやって来ました。ワインレッドの床がレトロですね。/右下・右手奥にあるのが、ご紹介する住戸の玄関扉です。
cowcamo
共用部はきれいに修繕されていて清潔感がありますが、住戸は奥まった位置にあるので、玄関扉の前はちょっぴり薄暗く感じるカモ? レトロな味わいとも言えますが、お好みが分かれるところかもしれません。
お邪魔します!
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107002/content_04-c.jpg)
左・玄関入って右手、鍵を置くのにちょうどい〜い場所にカウンターがあります。土間の横のシューズボックスはやや小ぶりなので、その奥の収納(白い開き戸)を併せて使うのがよさそう。さあ、廊下を左へ進みましょう。/右・右手の引き戸の奥にある洋室は後ほどチェックすることにして、まずは突き当たりにあるLDKへ……
ジャン! 縦長です
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107018/content_05.jpg)
約15.5帖のLDKです。左奥を見てみると、LDKの先にさらに空間が広がっています。ちょっと珍しい、縦長の間取りなんですね。西向きの掃き出し窓からの陽がしっかりLDKを満たし、しかもグリーンがのぞいているのがうれしい!
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107019/content_06.jpg)
エアコンの下あたりから、振り向いてもう一枚。LDK北側の壁にはグレーのアクセントクロスがあしらわれ、飾り棚が取り付けられています。
バルコニーへ 出てみましょう
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107020/content_07.jpg)
目の前には「山王小学校」の校庭が広がっています。視界を遮るものはなく、ゆったり空が眺められる気持ちいいビューです。大きく腕を広げているのはソメイヨシノの樹。よーく見ると、その下には二宮金次郎像が! THE・小学校です!
cowcamo
撮影中にちょうど終業のチャイムが鳴り、昼休みの子どもたちがわーっと元気に飛び出して来ました(笑)とても賑やかな数十分の後、始業のチャイムで校舎に吸い込まれてゆく子どもたち……時報いらずの、メリハリの効いた生活が送れそうです!
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107003/content_08-c.jpg)
LDK〜洋室Bにまたがるワイドなバルコニー◎ 洗濯物もたっぷり干せますね。それにしても、さすがは大森は “山王アドレス” 。小学校の休み時間以外は基本的に閑静ですので、授業時間中・および夕方以降には穏やかな時間が流れるようです。
LDKに戻って
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107023/content_09.jpg)
正面に見える、アクセントクロスが貼られた小空間にご注目ください。PCスペースにぴったりの、コンセント完備のカウンターが用意されています。お子さまの宿題スペースとしてもいいかも!
キッチンをチェック
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107024/content_10.jpg)
やわらかいホワイトでまとめられた、壁付けタイプのキッチン。食洗機はありませんが、シンクが広くて使いやすそうです。
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107004/content_11-c.jpg)
左・キッチンの奥から時計回りに、洋室A、収納、水まわりへのドアが並んでいます。/右・収納をオープン! 奥行きがあり、お料理の備品庫として活躍しそう♪
約8帖の 洋室Aへ
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107027/content_12.jpg)
おおっ! 南側の壁ほぼ一面に腰高窓が連なり、外の空間と繋がっているような開放感があります! 光と風が溢れる、きれいな真四角の空間……これは気持ちいいですね〜。
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107005/content_13-c.jpg)
左・おそらくはベッドのヘッドボード側になりそうな東側の壁には、さわやかなミントグリーンのアクセントクロスが。/右・横幅たっぷりのクローゼットを開けると、奥行きもたっぷりでびっくり。これなら、おふたり分の衣類でも受け止めてくれそうです。
cowcamo
洋室Aは主寝室としてちょうどよさそう♡ お隣のキッチンからお料理のにおいが入らないよう、ドアの開閉はしっかりと。サーキュレーターを置いて、空気の流れを整理するのが賢いかもしれません。
水まわりへGO
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107006/content_14-c.jpg)
左・キッチンへ戻って来ました。今度は中央の引き戸を開けて、水まわりを見ていきましょう。/右・洗面化粧台はシンプルなデザインながら、収納容量には期待大。お隣には、トイレのスリムなドアがピタリと収まっています。
さわやか自慢なんです!
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107007/content_15-c.jpg)
左・人ひとりがジャストサイズなトイレですが、窓があるおかげで閉塞感がないのがgoodですね。換気も楽々です◎/右・出窓のような、本格的な窓付きのバスルームです! 窓辺にお気に入りのバスグッズを並べたり、グリーンを置いたり、夢が広がります♡
cowcamo
ただし、お風呂の窓を開けると、目の前は小学校の校庭……昼風呂中には、ぜったいに開けないでくださいね(笑)!
さてさて 廊下へ戻って
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107008/content_16-c.jpg)
左・LDKを通り抜け、再び廊下へ。左手には洋室Bの引き戸、正面に収納棚が見えています。/右・収納棚は可動式なので、お好みの高さでレイアウト可能。靴箱が足りている場合は、家電やレジャーグッズの収納場所としてもよさそうです。
最後に 洋室Bへ
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107009/content_17-c.jpg)
洋室Bは約5.2帖。バルコニーに面した掃き出し窓があり、日当たり&風通し良好な空間です。備え付けのクローゼットはやや小ぶりなサイズですので、住まい手さんのワードローブ次第で、収納家具の追加を検討するのがいいかもしれませんね。
山王食文化をペロリ
![写真](https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/107010/content_18-c.jpg)
左上・ジャーマン通り沿いには、パン以外ほぼ手作りというこだわりのカフェ「Perch Coffee(パーチコーヒー)」が。盛りっとした断面の、“映える” サンドウィッチに出会えます。(600m 徒歩8分)/右上・こちらはご近所にある、昔ながらの風情を感じるお寿司屋さん「美家古寿司」。創業65年という老舗ですが、ランチセットはお手頃価格で楽しめますよ。(110m 徒歩2分)/左下・懐かしい趣がある外観の「島田ベーカリー」はマンションから徒歩4分の場所に。パン屋さんが近所にあると、朝ごはんやおやつを買いに行きやすくていいですよね♪(250m)/右下・そして、日々の暮らしで足りない物はこちらで。駅前商店街にはスーパー「オオゼキ」や100円ショップ「ザ・ダイソー」が入った、便利な複合ビルも控えています。うーん、実に頼もしい!(450m 徒歩6分)
![cowcamo](https://img.cowcamo.jp/uploads/items/pictures/icon-camo.png)
カウカモ編集部より
今回ご紹介するのは、古くからの高級住宅地として有名な “山王アドレス” の物件です。最寄りのJR京浜東北線「大森」駅(徒歩6分)からは、品川・東京・横浜などへ乗り換えなしでアクセスできるので、通勤や通学はもちろん、お休みの日にも便利さを実感することができそう。また、駅の反対側に歩けば京急本線「大森海岸」駅(徒歩15分)があるので、「羽田空港」へのアクセスも良好ですよ。
さて、山王はジャーマン通りを歩いた先で待っているのは、なんともキッチュで可愛らしい雰囲気のマンション♡ 明るいレッドの屋根や庇が目印です。にこやかな管理人さんが、週6日のフルタイムで勤務されているという点には安心感がありますね◎
1969年築なのでやや古さを感じる佇まいですが、住民の声を受けて宅配ボックスが新設されるなど、時代に合わせて設備をアップグレードさせているのは好印象。ただし、修繕積立金がやや抑えめなところは、注意しておいたほうがよさそうです。
惜しいことに、住戸の玄関付近の共用廊下には窓から光が入らないため、ちょっと薄暗さが気になる方がいらっしゃるかもしれません。この点は現地で確認していただくのがいいかと思います。とはいえ、扉を開けて住戸のLDKへ入れば空気は一変! 眩しい日差しと、フレッシュなエネルギーを感じる空間が待っています。
そう、この物件に活力を添えているのは、お向かいの小学校からのエネルギーです。住戸のサッシにはやや経る年月を感じるので、室内で窓を閉めていても、子どもたちの元気いっぱいのはしゃぎ声は聞こえて来ました。ここはもう開き直って、小学校のチャイムに寄り添って暮らすつもりでいれば、規則正しい毎日が送れていいかも。反対に、下校時刻の後は静かな環境とひらけた眺望が手に入りますよ。
間取りを見てみると、LDと洋室Aとの間に、キッチン&水まわりが収まっている縦長のプラン。けれどそれぞれの居室は細長いわけではなく、きれいな四角形なのでうまく家具配置がキマりそうです。さらに南・西の角住戸のため窓が多く、どの部屋も、水まわりも、とても居心地がよさそうでした。特に、南側の洋室Aの明るさはかなりポイント高いです!
大事なことなので改めて念を押しますが、小学生がキャーっとなりますので、くれぐれもバスルームの窓を昼風呂中に全開しませんよう。うまく工夫して、快適なバスタイムをお過ごしください。一般的なサイズ感のユニットバスなのですが、個人的には、この物件のお風呂はすごく魅力的だと感じました。お風呂好きな方は見逃せませんよ。
憧れの “山王アドレス” で、専有面積約65.43㎡で、この価格です。明るく風通しよく、のびのびとしたファミリーライフを送りたい。そうお考えのファミリーさんは、ご一考の価値アリではないでしょうか。
writer / editor:小杉 美香
ちなみにマンションの駐車場(月額8,000円〜18,000円)、駐輪場(月額500円)ともに、2019年7月時点で空きがありますよ。ご希望の方は、最新の状況をお調べしますのでお問い合わせください。