人気2駅を日常に

写真

今回ご紹介する物件は「目黒・恵比寿」の間! /左・まずはJR山手線、東京メトロ南北線、都営三田線、東急目黒線が乗り入れる「目黒」駅。駅ビルには「atre(アトレ)目黒」が入っており、日用品はこちらで揃えることができますよ。(徒歩11分)/右・JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線が利用できる「恵比寿」駅は徒歩13分。改札から直結の駅ビルには「アトレ恵比寿」があります。

「目黒」から散策スタート

写真

左上・魅力的な飲食店がズラリと並ぶ「権之助坂商店街」。休日は昼間から “千ベロ” を楽しみましょう。(900m 徒歩12分)/右上・目黒通り沿いにあるカレー屋の名店「LAND(ランド)」。たくさんのスパイスがバランスよく混じり合った絶品カレーをご賞味あれ。(1.1km 徒歩14分)/左下・老舗ベーカリー「HOBS(ホーブス)」。ボリューム満点な惣菜パンやフワフワの食パンを求めてランチ時は大混雑。この距離にあればいつでも出来たてがいただけそうです。(650m 徒歩9分)/右下・“大切に次に受け継がれるものづくり” がコンセプトのファニチャーショップ「Complex Universal Funiture Supply」。オリジナルからアンティークまで幅広いセレクトが光ります。(270m 徒歩4分)

南欧の世界観

写真

「目黒」駅からまっすぐ平坦な道を歩き、住宅街の中へ。現在築39年、地上4階建て・総戸数33戸の低層レジデンスが今回の目的地です。南ヨーロッパ・地中海の建築物をイメージした外観で一際目を引きます。

売主さま

こちらの物件では、体長80cm以内であれば3頭までペットの飼育が可能です。

写真

左上・テラコッタ色のタイルが敷かれたアプローチ。スッとそびえる木々が、自然と奥へ導いてくれます。共用ロビーはないので、直接住戸へ向かいます。/右上・まっすぐ進むと右手に管理人室が。管理人さんは月・水曜9:30~16:50、火・木・金曜7:30~16:50、土曜9:30~11:30に勤務されています。/左下・さらに奥へ進むと、空をたっぷり感じられる中庭のようなスペースが。敷地内には階段があちこちにあり、なんだか迷路のようです(ウキウキ)。左奥に見える階段を上り、お目当の住戸へ向かいましょう。/右下・階段を上りきり、右手に位置するのがご紹介する住戸の玄関ドア。ポーチが付いておりプライベート感がありますよ。

cowcamo

南欧風の素敵な外観や共用部は、隅々まで清掃が行き届いていました。また、前回の大規模修繕工事は2008年に行われており、次回は2020年を予定。安心してお住まいいただける環境ですよ。

お邪魔します

写真

左・こちらが玄関スペース。右手のドアはLDK、左手は水まわりにつながります。/右・土間の左手には天井まで高さのある下足入れが備わっています。それではLDKへと進みましょう!

天井にはシーリングファン 約25帖のLDK

写真

ドアを開けた瞬間に目に飛び込んでくる天井のシーリングファン! その右上にはロフト! さらに、正面には光をたっぷり取り込む、南向きのコーナーサッシが。色々気になります・・・が、まずはキッチンからチェックしましょう。

写真

白いタイル貼りの腰壁と、ふたつのペンダントライトが可愛いキッチン。作業スペースはL字型になっており、コンパクトな導線で料理ができそうです! 食洗機が備わっていますよ。

写真

角度を変えて、広ーい室内を見てみましょう。無垢フローリンが奥まで続き、ナチュラルな雰囲気。続いて、右手のコーナーサッシから外をチェック。

写真

南向きのコーナーサッシからの景色。抜けはありませんが、緑・黄色・赤など様々な色が混ざり合っており、室内からでも四季の移り変わりを感じられそう。

写真

コーナーサッシ前から。左奥には本や小物を置いておけそうなオープンラックが備わっています。おや、正面奥にガラス入りのドアが・・・

cowcamo

ガラス入りドアも含めると三面採光のLDK。この開放感、ぜひ現地で味わってみてください・・・。

写真

左・キッチン奥に位置するガラス入りドア。/右・その先は壁に囲われたバルコニーになっていました。日当たりがいいとは言えないので、こちらはゴミ捨て場や物置などとして使うのがよさそう。

室内に戻りましょう

写真

窓から入る木漏れ日が無垢のフローリングにあたり、木々の枝葉が綺麗に投影されていますね。いつまでものんびりしていたくなる空間です。さて、続いて左手のドアから、洋室Aをチェックしましょう!

cowcamo

南向きのコーナーサッシの先にはバルコニーのような形状の窓台があります。ただ、窓は上下別々に開閉する造りなので、こちらはグリーンを育てたりする程度になりそう。

約8帖の洋室A

写真

LDK同様、南向きのコーナーサッシがあり明るい洋室A。こちらはグレーのフローリングが敷かれていますよ。

写真

左・こちらが窓からの景色。正面には他の建物が建っていますが、距離があるので視線や圧迫感はあまり気にならなそう。/右・窓の向かいには開き戸3枚分のクローゼットが備わっています。

再びLDKへ

写真

何度見ても気持ちのよい開放感のLDK。さて、次はみなさんお待ちかね。ハシゴを上り、ロフトを見てみましょう!

写真

左・ロフトってなんだか秘密基地みたいでワクワクしますよね・・・。ハシゴの下あるドアは、左が洋室B、右が洋室Cにつながります。/右・壁にライティングレールが備わったロフトスペース。かがまないと入れませんが、このおこもり感がなんとも言えない落ち着きを与えてくれます。物が多い方は、物置としても活躍してくれそう◎

約7帖の洋室B

写真

左・本日3つめの南向きのコーナーサッシ! これだけコーナーサッシがある物件は珍しいかもしれません。/右・窓際からのカット。向かいには開き戸2枚分のクローゼットが備わっています。

cowcamo

こちらも、フローリングに映る木漏れ日が美しいですね。

続いてお隣の洋室Cへ

写真

こちらも広さは約7帖。南向きの掃き出し窓からバルコニーに出てみましょう!

“目黒エリア”を眼下に

写真

こちらがバルコニーからの景色。少し右を向くと “目黒エリア” の街並みが! 空も大きく仰ぐことができ、気持ちのよい空間です。

写真

左・バルコニー自体はコンパクトサイズ。/右・掃き出し窓の前からのカット。こちらにも開き戸2枚分のクローゼットが備わっています。

最後に水まわりをチェック

写真

左・スリット状に照明を組み込んだ洗面化粧台がある洗面脱衣室。左手にトイレ、右手にバスルームにつながるドアがありますよ。/中央・バスルームには室内窓があり、明るく開放的◎/右・コンパクトなフォルムのトイレ。

帰りは「恵比寿」方面へ

写真

左上・「恵比寿ガーデンプレイス」の裏手にあるお蕎麦屋さん「そば処 藤屋」。リーズナブルなお値段で、コシのある美味しいお蕎麦がいただけますよ。(270m 徒歩4分)/右上・こちらが「恵比寿ガーデンプレイス」。取材日はクリスマス。ロマンチックなイルミネーションが煌々と輝いていましたよ。(450m 徒歩6分)/左下・ガーデンプレイス内にある「東京都写真美術館」。常に複数の企画展が開催されています。映画上映などもしばしば行われているので、ぜひチェックしてみてください。/右下・定食屋「こづち」。ランチタイムは近隣のビジネスマンで満席。こういう昔ながらの定食屋さんや居酒屋さんがあるのも恵比寿の魅力です。(1.2km 徒歩15分)

cowcamo

カウカモ編集部より

今回の舞台は「目黒・恵比寿」の間。人気両駅のいいとこ取りのこのエリア、小高い丘になっているのですが、実は高級ヴィンテージマンションの密集地帯なんです。カウカモ編集部ではこのエリアを “目黒ヴィンテージヒル” と呼んでいるほど(笑)

丘とはいえ、ご紹介する物件は「目黒」駅から平坦な道を進みます。「恵比寿」駅からのルートは坂道ですが、駅改札から「恵比寿ガーデンプレイス」まで続く道、スカイウォークを利用すれば坂道を回避して帰宅できますよ。

さて、目的地はというと、周囲の建物の中でも一際異彩を放つ南欧風低層レジデンス。共用エントランスはなくそれぞれの住戸が独立しているため、プライベート性が高いのが特徴。ペットが3頭まで飼育可能というのもこの物件の大きな魅力です(細則あり)。

3階に所在する住戸は、南向き角部屋の3LDK+ロフト。なんと、バルコニーを含む専有面積は100㎡越え。約25帖の広ーいLDKは、入った瞬間に気になるポイントが沢山!

まず、目を引くのが天井に付いたシーリングファン。これがあるだけでなんだか贅沢な気分になれるのはなぜでしょうか? 無垢のフローリングと、絶妙なスピードでまわるファンがとってもリラックスした雰囲気にしてくれそうですよ。

もうひとつ忘れてはいけないのが、キッチン横のハシゴから上るロフト。秘密基地感のある空間に男心をくすぐられてしまいました(笑) 近くにシーリングファンがあるので、こもりやすいロフトの空気をしっかりと循環してくれますよ。

各居室に南向きの窓があるのもうれしいポイント。さらに、その内の3つはコーナーサッシ! どこにいても明るく、暖かい陽の光を感じることができますよ。

実はこのレジデンス、これまでカウカモで、別住戸を数回掲載してきましたが、かなりの人気っぷりでした。正直、気になる方は早めお問い合わせをおすすめいたします・・・!

writer:酒井 大作