杉並区西荻北(西荻窪駅)
BGMは賛美歌と子どもの声
西荻チャペルマンション
人気の街「西荻窪」で、賛美歌と子どもの声をBGMに “少ないもので豊かに暮らす” 子育てライフを始めませんか? 駅近・約67㎡・3LDK・南向き。すくすく健やかに育て!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
中央線
現在販売中のおすすめ中古マンション
魅力たっぷりの西荻窪

左上・JR「西荻窪」駅の北口ロータリー。駅には「SEIYU」が直結。仕事帰りでも、さくっとお買い物を済ませることが可能。/右上・築80年ともいわれる古民家を改修したブックカフェ&ギャラリー「松庵文庫」。心からリラックス出来る素敵な空間なので、足しげく通ってしまうこと間違いなしです。/左下・チャイとスパイスカリーの店「カフェ オーケストラ」。一度食べたら病み付きの絶品カレー、せひご賞味あれ! /右下・西荻窪には味のある喫茶店も多数。手前は「POT」、奥は「どんぐり舎」。南口の「コーヒーロッジ ダンテ」も外せません。
駅からわずか徒歩2分ほど
マンションに到着!

ご覧の通り1、2階には「西荻学園幼稚園」が入っています。園庭で元気に遊ぶ子どもたちの様子はなんとも微笑ましいものです。そして3階には「日本基督協団西荻協会」が入っています。はい、今回ご紹介するマンションは、このキリスト教団が地主の借地物件です。つまり購入出来るのは建物と土地を使用する権利のみなので、売買代金自体がお安くなります。また毎月の地代はなんと破格の月額1,910円! 不動産を購入すると毎年支払い義務がある固定資産税・都市計画税も、建物分のみの支払いなのでますますお得感がありますね。

左上・現在、大規模修繕工事の真っ最中で建物全体がネットで覆われていますが、これが外れる時にはきっと見違える姿に! 過去の修繕履歴や今後の長期修繕計画もあり、しっかり管理されていることが分かります。/右上・幼稚園の隣にある通路を進んでマンションへ。/左下・エントランスにはレトロで可愛らしい館銘板。奥の管理人室には平日の日中と土曜日の午前中に管理人さんがいらっしゃいます。/右下・床の養生や壁に書かれた数字は大規模修繕中の為ですが、わりと新しい集合ポストや宅配ボックスがあるなど、折々にメンテナンスをしながら大切に使われている様子がうかがえます。
では、お部屋へ行ってみましょう

左・ご紹介する住戸の所在は5階です。館銘板同様、共用部にはレトロで可愛らしい要素がたくさん♡ 玄関前の廊下は光が入り明るい印象です。/右・玄関ドアを開けると雰囲気がガラっと一転! 真新しい印象に様変わり。シューズボックスの前にある姿見は空間を広く感じさせますし、日々の生活でも実用的で重宝しそうですね◎
さっそく居室へ

左・玄関すぐ左手にある約5帖の洋室A。通路に面した窓から光が差し込みます。/右・クローゼットの中は収納棚のバリエーションがあり、とても使いやすそうです。ここは子ども部屋に最適かと思います。
廊下へ戻って
水まわりを見てみましょう

左・廊下の幅が比較的ゆったり取られているので、通路というよりはひとつの空間のようにも感じられます。シューズボックスの上に花や絵を飾るなど、彩りを添えたくなりますね。/右・廊下に面して独立したトイレ。

左・すっきりとまとまったシンプルな洗面室。/右・アイボリーの壁がやわらかい印象のコンパクトなバスルーム。
さて、いよいよLDKヘ

住戸の中心にあたる約10帖のLDK。ダイニングテーブルを囲む、賑やかな家族の食卓が目に浮かびます。

シンプルで使いやすそうなキッチン。白い壁に白いキッチンという、主張し過ぎていない感じがまた◎ 。断捨離ブームに乗っかって、このキッチンに納まる食器や調理器具で暮らすというのもよいかもしれませんね!

リビングに開口部はありませんが、扉を閉めても洋室Bのガラス戸から光りが差し込みます。建具とフローリングの色が同系色で、空間にまとまりがありますね。

ひとつの選択肢として、お子さまがおひとりまたは小さい場合には、思いきって洋室Bの引き戸を外し、2LDKとして使うのもよさそうですね。キッチンの前に大きなダイニングテーブルを置いて、家族はそこで食事もするし、宿題もするし、仕事もする。気が付けばいつもここに集っている・・・そんなダイニング、素敵です!

左・そしてサンルームに続く約6帖の洋室Bを、リビングとしてくつろぎのスペースとするのもよさそう。ソファを置いてマットを敷けば、明るくゆったりくつろげる居心地よいリビングになりそうです。/右・奥行きのある収納が付いていますので、もちろん個室としても十分使えます。
サンルームへ出てみましょう

こちらの物件にはバルコニーが無く、代わりにサンルームをお使いいただくことになります。洋室から同系色でほぼフラットに続く床のおかげで、まさに居室の延長のような感覚で使えそう。緑をたくさん飾るのもいいですね。季節のよい時期には、窓と室内の扉を開け放てば気持ちよく風が抜けそうです。

洗濯物はたっぷり干せます。真南を向いているのでよく乾きそうですし、ここなら雨の日でも安心。日当たりのよいこの場所は、お子さまの遊び場としても活躍しそうですね!

前面に背の高い建物はなく、窓からの眺めは広い空が仰げて気持ちよいです! 駅近ですがひとつ通りを入っているので、周辺はのんびりした雰囲気。

残念ながら今は足場が組まれていて見にくいですが、見下ろせば幼稚園の園庭です。所在は5階なのでそこまで騒がしくないと思いますが、窓を開ければ子どもの声が聞こえる環境です。お子さまがいらっしゃるご家族なら少々騒いでも紛れそうですね(笑)
もうひとつの居室を見てみましょう

約8帖の洋室Cです。おそらくこちらが主寝室となりますが、寝室としてだけ使うのはもったいないようなお部屋です。窓際に机を置いて書斎スペースをつくるのもよさそうですね。

お子さまが小さいうちはベッドやマットレスを並べて、家族みんなの寝室として使っても十分な広さがあります。
マンションの周辺には
子育て向きの施設が多数

左上・マンションの2軒お隣には「桃井第三小学校」。チャイムが聞こえてから走っても間に合う距離カモ!? /右上・近くを流れる「善福寺川」。お子さまとのお散歩にも、ジョギングにも最適。/左下・善福寺川沿いにある「関根文化公園」。近所の子どもたちで賑わいます。/右下・マンションから徒歩約8分の距離には「杉並区立西荻図書館」。土曜日には映画の上映会もあるようですよ。
取材・文・撮影:cowcamo
cowcamo report
西荻窪の街は、昔ながらの商店から最近出来たおしゃれなお店、普段使いに最適な美味しいご飯屋さんからスーパーやドラックストアまで、さまざまなお店が目白押しです。この街だけでも十分楽しめて事足りそうですが、都心へのアクセスもよく、自然あふれる郊外へも出やすい立地なので、フットワークよく軽やかに暮らせそうです。
借地物件で比較的リーズナブルな点も踏まえて、子育て中、もしくはこれからお子さまを考えられている、お若いファミリーにぜひ一度ご覧いただきたい物件です!!