世田谷区上馬(駒沢大学駅)
絵に描いてみた
グラーサ駒沢大学
平日は、仕事に忙しいふたり。東急田園都市線のラッシュを避けて、バスで渋谷へ。週末は可愛いペットを連れて、駒沢公園へお散歩。夜は三軒茶屋で、隠れ家的お店を発掘・・・。 “都心寄りの世田谷暮らし” を、絵に描いてみたことがある貴方! 実際に満喫できちゃいます。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
下北沢・三軒茶屋
現在販売中のおすすめ中古マンション
周辺環境

左上・東急田園都市線「駒沢大学」駅が最寄りです。/右上・世田谷区と目黒区にまたがる、「駒沢オリンピック公園」は413,573㎡もの広さ。東京都の公園では、8番目の広さを誇ります。ドッグランも備えており、盛況とか。/左下・最寄りのスーパー「オオゼキ 野沢店」までは徒歩約4分。/右下・パン屋さん「パンテコ」は、レストランやカフェにもパンを卸しているそう。
「駒沢大学」駅?それとも「三軒茶屋」駅から?
気分によって使い分け!

東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩約7分、「三軒茶屋」駅から徒歩約11分。どちらからでも国道246号線に沿って歩いていると、こちらの14階建てマンションに到着です。築浅なのでまだまだキレイな外観ですね。

左上・曲がり角の先にあるエントランス。植栽に導かれながらアプローチします。/右上・オートロックはもちろん、宅配ボックスも充分な個数が設置されています。/左下・オートロックを抜けると待合スペースがあるロビー。このゆとりがうれしいですね。/右下・エレベーターで4階に上がり、一番奥のお部屋が今回ご紹介する物件です。こちらのフロアはちょうど首都高速道路と同じ高さ。防音壁があるので、走っている車がギリギリ見えない高さです。
売主さま
純白で爽やかな空間

左・扉を開けるとグリーンが映える、真っ白な空間が広がっていました。右壁には扉3枚分の下足入れ。/右・玄関を見返すとこんな感じ。玄関土間部分まで伸びた廊下部分には、小さなベンチを置いてもいいですね。
L字型に配された廊下

左・廊下を進み、まず右手に見える両開き扉は収納スペース。奥行きが深く、たっぷり収納できそうですよ。/右・その奥がトイレ。こちらにもちゃんと収納があるのはうれしいですね。
ひとつ目の洋室A

廊下のつきあたりには、約5.6帖の広さの洋室A。クローゼットとオープン棚がついています。こちらは国道246号線側のお部屋になるので、車の音が少し聞こえてきます。
売主さま
こちらの建物は音を軽減するため、遮音性能T2等級の防音サッシを使用しております。
廊下に戻り水まわりへ

左・トイレの角を曲がった先の廊下。右手の扉は先ほどの洋室A、正面に見えるスリット扉はLDKへと続きます。まずは左手の扉、水まわりからご案内しましょう。/中・収納がたっぷりついたシステム洗面化粧台。鏡に映っていますが、背面には洗濯機置き場があります。/右・1418サイズのゆったりしたユニットバス。洗面台と浴室は、既存のものをクリーニング・再利用しています。
光あふれる白の空間

リビングへのスリット扉を開けると、明るく光に包まれたLDKが登場。たくさんの窓からの光が、白で統一された床・壁・天井のすべてに反射して、とにかくとっても明るいんです。ゆったり広く取られたキッチンも、大きな窓からの光で明るいですね。
売主さま
浴室・洗面化粧台・キッチンはクリーニングして、再利用しております。気になられる方が多いであろう、レンジフードやガスコンロ、浄水器、また浴室換気乾燥機などの設備は新規交換しております。扉には新しくシートを貼っておりますので、新品のようにお使いいただけますよ。

左・キッチンコンロの奥にはうれしい収納。食材をたくさんストックできそうですね。なお、キッチン本体は既存クリーニングの上、再利用。水栓をオールインワン型に交換しています。/右・キッチンの大きな窓は実は扉になっていて、外にはバルコニースペースが。ニオイが気になるゴミの一時保管場所としても最適。

お部屋に戻ってこちらは約11帖のLDスペース。キッチンを合わせると約14帖の広さです。中央に見える扉はリビング収納。便利でうれしいポイントですね。

南向きの腰窓は、天井いっぱいまでの高さがあり、光がたくさん入ります。その左手にあるガラス扉からは、バルコニーへ出ることができますよ。
落ち着き感あるバルコニー

3面を壁に囲まれたバルコニー。一般的な開けたバルコニーだと、隣住戸の声が聞こえることもありますよね。こちらは囲まれているので、少しプライバシーのある形になっています。

そして正面の景色がコチラ。246沿いの立地であることを忘れてしまうような、青く広がる空と、低層住宅街が広がる景色。道路とは反対側になるので案外静かです。

コンパクトですが、広めの奥行きがあるバルコニー。チェアを置いて、どこまでも広がる空や、どんどん形を変える雲を眺めるのも素敵です。
部屋に戻ってLDKを再確認

南向き、バルコニー側の窓からLDKを見た様子。キッチンの右横に見える扉は、もうひとつの洋室Bへと続きます。
リビング横の洋室B

広さは約6帖。収納たっぷりで、南向きの掃き出し窓からは、先ほどのバルコニーに出ることができます。洋室Aでは音が気になるという方は、こちらを寝室にすれば静かにおやすみいただけそう。

「おはよう!」と洋室BからLDKへの扉を開けると、朝食を準備する家族の笑顔が見えてきそうですね。
周辺環境

駒沢公園周辺の美味しいカフェ・レストランをご紹介。すべてのお店が、ペット同伴可能です♪ /左上・カジュアルイタリアンの「MIO(ミオ)」は、駒沢公園西口の前。/右上・カフェブームの草分け的存在、「Bowery kitchen(バワリー・キッチン)」。軽食からワインに合うお食事まで、豊富なメニューが揃っています。/右下・一軒家カフェの「adito(アヂト)」は、体に優しいお料理をゆっくりと食べられるお店。/右下・「KOMAZAWA PARK CAFE」は駒沢通り沿いにあります。7時〜23時までオープンしているので、朝の散歩の帰りに立ち寄っても。明るいうちからお酒を飲める雰囲気も素敵。
取材・文・撮影:cowcamo
こちらは都度都度、適宜修繕工事を行っております。来年には建物検査を行い、必要に応じて大規模修繕工事を行う予定となっております。