中野区新井(中野駅)
パワーチャージの連続
ハイツ中野
南北で街の印象を変え、いつ行っても賑やかで独自のカルチャーを持つ中野。路地裏の美味しいお店でごはんを食べたら、小粋な設計がなされた我が家へ。忙しい毎日でもマイタウンとマイホームが待っているから、帰ってくるのがきっと楽しくなる、そんなお部屋です。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
中央線
現在販売中のおすすめ中古マンション
中野カルチャーにどっぷり
ハマれる賑やかな商店街

左上・今回の舞台は、JR各線・東京メトロ東西線の乗り入れる「中野」駅。個性派なお店や「中野ブロードウェイ」などでコアなファンも多くいる街。/右上・駅北口を出ると「中野サンモール商店街」が。活気あるアーケード商店街には、飲食店はもちろん生活雑貨店も豊富に揃っています。/左下・「中野サンモール商店街」の東側には、昭和レトロな面影残る「中野新仲見世商店会」。下町の横丁のような雰囲気で、路地裏まで開拓するのが楽しい! /右下・そんな路地に構え、美味しい焼き魚をいただける「陸蒸気」。大人気のお店なので、特にディナーは予約必須! 平日にはランチ営業も。
売主さま
「早稲田通り」に面する
8階建てのマンション

左上・昭和48年築、現在築44年となるマンションです。/右上・エントランスはこちら。ちょうど朝の清掃をしているところでした。/左下・共用ロビーには、住込みの管理人さんがいらっしゃる管理人室とメールボックスがあります。オートロック付きでセキュリティ面も安心。/右下・エレベーターで物件の所在である7階まで。手前の内廊下部分に、ご紹介するお部屋の玄関扉がありますよ。
売主さま
2016年に大規模修繕工事を行っており、築年数を感じさせないほど綺麗に保たれています。玄関扉も昨年12月に新規交換したばかりですよ。
さっそくお部屋をチェック

玄関扉を開けると、土間と一体になるLDK! すっきりと抜けた空間が気持ちよいですね。

反対側から見るとこんな感じ。玄関側の壁にはコート掛けや棚が付いています。棚はTVボードにもできるので、土間も居室の一部として使えます。
売主さま
できるだけ広く感じられるよう、廊下などはなるべく設けないようにしました。境界線を曖昧にすることでオープンな空間にしています。
7階からの眺望を見てみましょう

南西向きのバルコニーに出てみると、正面には中学校の校舎が。早稲田通りに面するので、車の走行音は聞こえますが高さのお陰で多少、緩和されています。

バルコニーはほどよい広さ。通常共用部となる窓サッシですが、マンションでは珍しく専有部となっているそうです。許可が必要となりますが、新規交換することもできますよ。

バルコニー側からLDKを見てみました。無垢フローリングには木の節の表情が美しい、パイン材が採用されています。古材風に加工され、アクセントクロスとも相性がいいですね。
売主さま
照明や優しい色合いの塗装など、やわらかな空間になるよう仕上げました。バルコニー側をリラックススペース、塗装部分の前をワークスペースと配置するのがオススメです。
LDK奥に収まるキッチンスペース

左・腰壁と上部のアイアン吊り棚から木の温もりを感じます。右手奥は冷蔵庫置き場です。/右・キッチン水栓は、クロスハンドルに。照明の光の灯り方も可愛らしいですね。棚はオープンなので、使い勝手に合わせて収納ボックスを用意するもよし。
光差し込む水まわり

左・キッチンの横には、有孔ボードを使った引き戸があります。フックを付けて、ガウンやエプロンを掛けるにも便利そう。/右・この先は洗面室に。窓があるので換気できますが、網戸は開かないようになっています。真鍮のタオル掛けや照明がまたいい雰囲気。

左・洗面室の左手には、広めのトイレスペース。ペーパーホルダーも真鍮で統一感があります。/右・右手にはバスルーム。シンプルですが、浴室乾燥機・追焚き機能完備です。

左・水まわりスペースを出たところ、キッチンのそばの白い扉は洗濯機置き場です。/右・開くとこんな感じで、上部には収納棚が。戸棚の反対側には、電子レンジなどを置くことができそうです。
売主さま
細かいこだわりですが、洗濯機置き場の戸を開けると、壁に沿ってある木材とつながっているように見えます。
淡いブルーの扉を開けて洋室へ

約6.9帖、2面採光の洋室です。正面にはバルコニー、左手の窓は洗面室と同じく網戸が開かないようになっています。

網戸越しの眺望ですが、抜けがあってよいですね。

バルコニーからの眺望はこちら。非常階段は見えるものの、低層の住宅が続くので空が広く感じます。

洋室のバルコニーには物干しがあります。お洗濯物をこちらに干せるので、来客時にも安心ですね。

ガス管を用いたハンガーパイプのある収納スペース。手前のパイプには、カーテンを取り付ければ目隠しもできますよ。白く塗られたダクトもなんだかかっこいい。
さまざまな要素を持つ “中野エリア”

左上・ご紹介した物件の近くには「中野四季の森公園」があり、自然を感じられます。休日は併設するカフェでブランチを。/右上・商店街、まだまだあります! 「昭和新道商店街」は、小規模で味わい深いお店が軒を連ねます。サクッと飲みたい時にお立ち寄りくださいね。/左下・「昭和新道商店街」近くの「YAMIYAMIカリー(ヤミヤミ)」では、アジアンテイストのカレーを楽しめます。気軽に入れ、テイクアウトもできますよ。/右下・昔懐かしい洋食がいただける「ハヤシ屋中野荘」。ナポリタンやハヤシライスが人気の一店です!

左上・「中野ブロードウェイ」内にある、「Bar Zingaro (バー・ジンガロ)」は、アーティスト・村上隆氏プロデュース。バーであり、カフェであり、ギャラリーでもある空間です。/右上・飲食店ばかり紹介していましたが、スーパーもありますよ! 駅近くには「ライフ」、ほかにも「西友」や「ドン・キホーテ」などがあり、日頃のお買い物には不便なさそうです。/左下・駅南口「レンガ坂」は、おしゃれ路線のバーが集まります。照明暗めの落ちついたお店で楽しみたいときはこちらへ。/右下・「MUTO coffee roaster(ムトウコーヒーロースタリー)」は、「レンガ坂」近くマルイの裏手にあります。ハンドドリップで淹れたコーヒーをいただけます。
取材・文・撮影:cowcamo
ディープでレトロな飲み屋さんが多いですが、今風のダイニングバーなどもありますよ。美味しいお店がたくさんあって、お気に入りのお店がいくつもできると思います。交通利便よく、都心へのアクセスも良好なエリアです。