渋谷区渋谷(表参道駅)
打合せは我が家で。
金王アジアマンション
物件は築54年という超ヴィンテージマンション。日本で分譲マンションが一般的になるよりも前に建てられた、マンションの草分け的存在と言えるかもしれません。ただ、築年数が経っていると共用部や設備の古さは気になりますよね。こちらの物件は、外壁の塗装やタイルの貼り替えがきちんとされて...
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
左上・JR各線、東京メトロ、東横線、井の頭線が利用できる「渋谷」駅までは徒歩9分。/右上・「ヒカリエ」にはアパレルだけでなくスーパー「明治屋」や各種お惣菜屋さんもあって毎日のお買い物に便利。/左下・宮益坂にある渋谷郵便局には24時間開いている「ゆうゆう窓口」があります。/右下・マンション最寄りのスーパーは、青山通りにある「紀伊国屋インターナショナル」。
カウカモ営業が売主にヒアリング!
Q1)物件の「売り」はどこですか?
築年数が50年を超えるマンションですが、管理がしっかりしていて古さをそこまで感じさせないのは魅力ですね。管理組合に届出をすれば事務所利用も可能です。事務所として使われている住戸が多い印象のマンションですね。
Q2)間取りや内装のこだわりポイントは?
洋室3部屋それぞれのスペースと、広いLDKスペースを両立して確保することを心がけました。LDKに接した洋室は3枚引き戸で開け閉めするようにして、LDKの一部としても、独立したひと部屋としても使えるようにしました。また、キッチンにカウンターを取り入れたいと思ったので、L字型キッチンにカウンターをプラスしてコの字型にしました。その結果、作業スペースが広く取れたところがポイントですね。
Q3)立地や周辺環境の魅力は?
アクセスのよさが何と言っても魅力です。ショッピングで言えば「渋谷ヒカリエ」が近いです。徒歩で渋谷駅まで行ける物件の中では、かなりお手頃価格なのではないかと思います。「青山学院」が近所にあるので、落ち着いた雰囲気の中にも若い人向けのおしゃれなお店も多いですよ。
Q4)どんな住まい手にオススメ?
渋谷駅まで徒歩で通いたい、というニーズをお持ちの方にピッタリではないでしょうか。ファミリーでお住まいいただきながら、SOHO的にお使いになるにも十分な広さのお部屋だと思いますよ。
カウカモ営業よりひとこと
渋谷駅と表参道駅のちょうど真ん中くらい、青山通りから少し奥に入ったところに建つのが今回ご紹介するマンション。この辺りはオフィスやショップが点在しつつ、住宅も多いエリアです。ある程度の人通りは日中・夜間を通してありますが、騒音はそこまで気にならないので、お住まいになるとそのバランスが防犯上も安心材料になりそうですね。
肝心の物件は築54年という超ヴィンテージマンション。日本で分譲マンションが一般的になるよりも前に建てられた、マンションの草分け的存在と言えるかもしれません。ただ、築年数が経っていると共用部や設備の古さは気になりますよね。こちらの物件は、外壁の塗装やタイルの貼り替えがきちんとされています。それに加えて普段の清掃もきっちりされているので、言われなければ超ヴィンテージ物件とは気づかないと思います。お部屋のサッシの立て付けにもガタがなく、毎日の生活にも支障はなさそうです。
ITやデザイン関係のオフィスも多いこのエリア。こちらのマンションは事務所利用ができるので、ファミリーで住まいつつご自宅で仕事をしたい方にもピッタリです。同じエリアにある取引先まで歩いて打ち合わせに行ったり、お休みの日は家族で青山通りや表参道、渋谷に足を伸ばしたり。フレキシブルな住まい方をしたいファミリーの方々、ぜひ一度ご覧ください!
物件外観です。どっしりとした印象の超ヴィンテージマンション!
左上・エントランスのタイルや石材は新しく貼り替えられていて経年を感じさせません。/右上・掲示板や窓の木枠など、細かいところまで管理が行き届いている共用部。管理人室もこちらにあります。/左下・このマンションはエントランスが2階になっています。今回ご紹介するお部屋の所在階は3階。/右下・お部屋の前の廊下です。玄関ドアは古いものですが、しっかり二重ロックです。
左・玄関から室内を見たところです。下足入れがたっぷりサイズなので、靴以外も収納できそう。/右・玄関ドアの内側は内装と同じ白に塗装されています。
左・小さな収納棚つきのトイレ。/中・脱衣所は縦長タイプ。左手奥に洗濯機置場があります。/右・お風呂場です。浴槽はコンパクトサイズ。
LDK全景。デッドスペースが収納になっていたりと、細かな心遣いがニクいです。太い梁が通っていますが、お部屋の隅なので圧迫感はあまりありません。
L字型のキッチンにはカウンターもついているので、作業スペースたっぷり。家族みんなでお料理できそうな余裕がいいですね。
LDKと引き戸で仕切られている洋室A。南向きで明るいお部屋です。
左・洋室Aの引き戸を開けたところです。/右・引き戸を閉めたところ。特に収納のないお部屋なので、ベッドルームよりも仕事部屋に向いていそうです。
こちらも南向きの洋室B。ウォークインクローゼットがあるので、こちらを主寝室にするのがよさそうです。
バルコニーには洋室Bから出られます。プランター付きでちょっとした家庭菜園もできそう! 向かいの建物には飲食店や事務所が入っています。
北向きですが、窓が2箇所にある洋室C。
左・コンパクトなお部屋ですがしっかりクローゼットが付いています。/右・梁はこんな感じでお部屋の中を通っています。背の高い方は注意したほうがいいかも。
北向きの窓は敷地の内側に向いています。1階には、コの字型に建っているマンションに囲まれるようにしてゴミ集積所があります。
左上・東京メトロ半蔵門線・千代田線・銀座線が乗り入れている「表参道」駅へは徒歩8分です。/右上・ "よいものを探す" というコンセプトで展開している「Found MUJI」。生活必需品の品質にこだわりたい方にオススメのお店です。/左下・マンションからほど近くのインテリアショップ「ORNE DE FEUILLES(オルネドフォイユ)」。アンティークからDIYグッズまで、セレクトされた品揃えが魅力です。/右下・「ナチュラルハウス」では生鮮食料品から消耗品まで、オーガニックにこだわった商品が選べます。
取材・文・撮影:cowcamo