渋谷区広尾(表参道駅)
都会人の欲求にアンサー
サンクタス広尾常盤松ウエストコート
高級住宅街 “広尾・常盤松エリア” の隠れ家。とは言っても複数路線・駅へのアクセスもしっかり確保された、お忙しい方にこそオススメしたい2LDKです。エッジの効きすぎない、でもちょっと海外風な内装のバランスがお見事!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
まずは表参道・青山エリアから
マンションへと街歩きスタート!

左上・マンション前の道をまっすぐ青山方面へ進んでいったところにある「根津美術館」。日本美術専門のミュージアムで、和の味わいを楽しんで。/右上・大型の家具からキッチンツールまで、こだわってセレクトされた商品が並ぶインテリアショップ「SEMPRE(センプレ)」。/左下・「BALLOWER TERRACE(バロワーテラス)」はペット同伴で入店できるカフェ。お散歩の途中に立ち寄ってもgoodです。/右下・レストラン「CICADA(シカダ)」の敷地内にはカフェ「crisscross(クリスクロス)」やベーカリー「breadworks(ブレッドワークス)」も入店しています。お店によってはテラス席にペット同伴が可能なので要チェック。

青山から恵比寿へとまっすぐ抜ける道路沿いに建っている、ベージュ色のマンションを取材してきました! タクシーもたくさん走っており、お急ぎの際はお家の前ですぐ捕まえられそうな印象。
売主さま

左上・周辺はヴィンテージマンションが多く建ち並びますが、こちらは平成13年築と比較的築浅のため、建物のグレード感が引き立ちます! /右上・エントランスはオートロックになっています。/左下・入ってすぐがエレベーターホール。隣には管理人室があります。/右下・ご紹介する住戸の前までやってきました。
ドアを開けると・・・

左・長く伸びた玄関。たたきの右側にはずらっと大容量のクローゼットが並びます。靴だけでなく、お出かけの際に使うものはすべてこちらへ収納しておけそうです! /右・上がりかまちから左に折れて続く廊下。
売主さま
今回のリノベーションでは高級感を保ちつつ、実用性も損なわないように注意しました。玄関まわりの収納もその一環で設置してあります。
手前から順に見ていきましょう!

左・独立式のトイレには専用の手洗いも付いています。ゆとりのある広さ。/中央・ペットのシャンプーだってできそうな、大きな洗面台のある洗面脱衣所。写真には写っていませんが、洗濯機置場もこちらです。/右・落ち着いたトーンがリラックスできそうなバスルーム。バスタブも余裕のある広さです。

南東と南西に窓がある洋室A。変則的な形をしていますが、ダブルベッドが置ける広さが確保してあります。

左・中央を通っている梁の真下に立つと、身長160cmほどの私の場合、腕を伸ばして手のひらで梁に触ることができました。背の高い方はお気をつけ下さいね。/右・左の写真に写っている扉を開けると、ウォークインクローゼットが現れました。
売主さま
梁が大きかったので、逆にそれを目立たせるように天井をギリギリまで高く取りました。おかげで少し海外の建物のような雰囲気が生まれて、お部屋の個性が出たかなと思います。

廊下一番奥の引き戸を開けると、広々としたLDKに辿り着きました! 左手にはキッチンがあります。壁面に取り付けられたマリンランプが雰囲気抜群。
売主さま
居室の中は、玄関や廊下まわりよりも温かみのある、ホッとする雰囲気を出したかったので、フローリングにはナラの無垢材を採用しました。

右手の方に目を向けると、一面に白いレンガの壁が現れました。木目を基調とした内装の中に、ほどよい温度差が生まれています。南東に並ぶふたつの掃き出し窓と、南西に明かり取りの窓がひとつあるため、一日を通して日当たりを楽しめるお部屋になっています。

天井を走るライティングレールも印象的。お部屋の中のお気に入りの場所にスポットライトを当てることができます。
売主さま
レンガの壁はあまり見かけないので、個性があっておもしろいですよね。お店のようなオシャレな雰囲気もちょっと出したいなと思い、このように造作してみました。配線もスッキリとまとまるように気を配りましたよ。

奥行きがあり、作業しやすそうなキッチン。背面には棚が置けそうな空間が確保されています。

キッチンには南西の窓から陽が差し込みます。少し奥まったところにありますが、作業しながらリビングの様子にも目を配れる位置です。

LDK続きの洋室は、引き戸を閉めてお使いいただけます。シングルベッドを壁際に寄せて置くことができる広さなので、お子さまが大きくなったら個室にするイメージかも。
売主さま
“広尾・常盤松エリア” という立地柄、最低でも2LDKのプランは確保したいと思いました。一方で広いLDKをご希望の方も多いので、ご家族の形に合わせてフレキシブルにお使いいただけるような設計にしましたよ。

クローゼットも備えられています。天井の形・白い壁に当たる照明の具合・コンパクト感が相まって、ちょっと屋根裏部屋のような雰囲気があります。
南東向きのバルコニーに出てみましょう

マンションに囲まれていますが、ちょうどバルコニーの正面には背の高い建物がありません。写真にもうっすらと写っていますが、お天気のよい日には「東京タワー」や「六本木ヒルズ」を望むことができます。
売主さま
このぽっかりと抜けたビューの延長線上に東京タワーと六本木ヒルズが見えるのがこの物件の美味しいポイントですね。毎日夜景をお楽しみいただけると思いますよ。

奥行きに余裕があるのがこのバルコニーの特徴。お天気のよい日には、チェアを出してのんびりすることもできそうです。

左上・一軒家というより豪邸レストラン、とでも言うべきなフレンチの名店「Museum 1999 Leau a la bouche(ミュージアム 1999 ロアラブッシュ)」。特別な日のお祝いにどうぞ。/右上・アットホームな雰囲気で長く愛されている老舗のイタリアン「IL PACIOCONE(イル・パッチォコーネ)」。/左下・食材の買い出しに行きたいときは、六本木通り沿いの「成城石井」へどうぞ。/右下・「表参道」駅からお帰りの場合は、24時間営業の「スーパーAZUMA」が便利です。
取材・文・撮影:cowcamo
駅から少し離れた閑静な住宅街の中ということで、マンション自体に隠れ家感がありますよね。今回はそんな雰囲気を引き継ぐよう、コンセプトを立ててリノベーションを行いました。ペットも各住戸につき1匹まで飼育していただけるので、ご家族揃ってゆっくり暮らすというイメージかと思います。