文京区千石(千石駅)
くるむペント
ヴィンテージ文京千石
“最上階に1戸のペントハウス” は、プライバシー重視の方にうってつけ。古くは武家屋敷が集まっていたという、歴史あるエリアの雰囲気に合った “和モダン” の内装。家族やペットとゆっくり過ごす時間が、暖かく包まれそうなお部屋です。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
護国寺・茗荷谷
現在販売中のおすすめ中古マンション
和の風格が薫る “千石エリア”

江戸幕府の大老「柳沢吉保」が、晩年に総力を傾けて造成した庭園「六義園」。ご近所なら、1年間何度でも訪れることができる “年間パスポート” がオススメ。(徒歩13分)

左上・最寄りは都営大江戸線の「千石」駅。出口すぐにある「不忍通り」をまっすぐ進むとマンションに到着します(徒歩8分)。/右上・建物が登録有形文化財になっているお蕎麦屋さん「新開屋」。老舗の風格と、普段使いできるカジュアルさを兼ね備えています(徒歩4分)。/左下・洋菓子もいいけど、お食事の後には和菓子もいいですよね。こちらも老舗の「田月堂」で、長く地元に愛されてきた味を楽しめます(徒歩7分)。/右下・なんと食パン専門のパン屋さん「一本堂」。1斤をお好きな枚数にスライスしてもらえます。朝ごはんのパンはここで決定!(徒歩9分)。

駅や「六義園」へと続く「不忍通り」沿いに経つマンション。今回はこちらの最上階、ペントハウスになっている住戸をご紹介します!

左上・エントランスは、「不忍通り」から1本入った道沿いにあります。周辺は住宅の並ぶエリアです。/右上・石貼りでシックな印象のエントランス。脇には屋根付きの駐輪場が。/左下・コンパクトなロビーながら、宅配ボックスを備えています。ここから先はオートロック。/右下・共用廊下の途中に、エレベーターがあります。

左・お部屋の所在階まで上がってきました。この階には住戸は1戸のみ。エレベーターホールを、住戸が抱き込むような配置です。/中央・エレベーターホールは四方が壁になっている空間ですが、天窓があり陽が差し込みます。/右・玄関に入って振り返った様子。玄関ドアの隣には洋室Aのドア、その奥にはルーフバルコニーへの出口があります。
玄関土間とつながるルーフバルコニー

左・北西向きのルーフバルコニー。物干し金具が設置されています。/中央・バルコニーの中までは日差しが入りにくいですが、周囲からは頭一つ抜けた高さにあります。/右・右手のドアは非常階段へ続きます。もちろんこちらも施錠しておけるので、プライバシー面は安心。
室内へ戻って
玄関土間とつながる洋室Aへ

左・ルーフバルコニーに面した窓がある洋室A。クローゼットを備えています。和紙のような色合い&質感の壁紙がアクセントに。/右・エレベーターホールの形状に添い、多角形になった室内。ダブルベッドを置く広さはしっかりありそうです。

左・洋室Aの向かいには、下足入れ以外にも使えそうな大型の収納が備えられています。/中央・玄関ドアからまっすく玄関ホールを見たところ。左手が明るいのがお分かりになるでしょうか。/右・残りの居室へと続く廊下です。南東向きに窓が付いているので、細長い廊下も明るい雰囲気。1枚の透明ガラス製なので見えづらいですが、中央にはLDKへのガラスドアがあります。

ガラスドアの手前から、玄関ホールのほうを見てみました。廊下は少し広く取られていて、無垢材のカウンターが設置されています。ちょっとした書斎のような空間です。ディスプレイスペースにするのも素敵そうですね。写真右手には、洋室Bと水まわりへの入り口があります。
落ち着いた雰囲気の洋室B

左・洋室Bにも、和紙のような壁紙がアクセントに。窓は北東向きで、落ち着いた雰囲気のお部屋です。/右・クローゼットはコンパクト目なので、追加で収納家具が欲しくなるかも。
続いてお隣の水まわりへ

洗面台もややコンパクトですが、その代わり脱衣所のスペースはしっかり確保してあります。/中央・バスルームには浴室乾燥機能付き。シャワーまわりのカウンターも大きめなので、ご家族のバス用品をまとめて置いておけそうです。/右・独立式のトイレはタンクレス。
売主さま
それではLDKへ

洋室A・Bとは違い、LDKのアクセントは廊下と同じダークトーンな壁紙。質感は同じく和紙のようです。中央の窓は南東向きで、日中の日当たりが期待できそう。

南西にも窓が付いているので、お料理中も暗い感じはありません。キッチンカウンターすぐ脇に窓が付いている間取りってちょっと珍しいかも。キッチンは食洗機付き、収納もたっぷり確保されてます。

廊下のカウンターと同様、キッチンカウンターにも無垢材が使われています。お気に入りのお皿に盛り付けてお料理をサーブしたくなりますね! キッチンの背後には、冷蔵庫と家電をまとめて置いておけるスペースがあります。

LDKとつながる洋室Cは、和を感じる格子戸で仕切られています。閉め切った格子戸の隙間から、チラッとバルコニーまで垣間見ることができます。戸を引き切って、ひとつながりの空間としてもお使いいただけますよ。

ガラスドアと格子戸から視線が通じるお陰で、空間に広がりを感じます。

引き戸を開けてみました。洋室Cはゲストルームや、お子さまの勉強部屋などにもなりそうな、絶妙な繋がり感と個室感を兼ね備えています。SOHO利用される場合は、こちらを仕事部屋にするのもアリですね。
LDKとつながる洋室C

クローゼットが備えられた洋室C。中央の窓は北東向きなので、日中は直接日差しが入ってはきません。

それでも、バルコニーとLDKからの採光があるので、お部屋は明るい雰囲気。開放感がかなりあるので、やっぱりベッドルーム以外の使い方がいいのかも?

左・南東向きのバルコニー。こちらにも物干し金具が設置されています。/中央・向かいの建物との間には「不忍通り」を挟んでいるので、周囲の視線が気になることもなさそう。/右・室外機置き場と非常脱出口があるため、残念ながらあまりほかのものを置くスペースはなさそうです。
バランスのとれた生活環境

左上・最寄りのスーパーは「マルエツプチ 千石店」。駅からマンションまでの通り道にあるので、平日のお買い物に便利です(徒歩3分)。/右上・大型のスーパーは「ライフ 新大塚店」。徒歩で行ける距離なので、お子さまにお使いに行ってもらうのも◎(徒歩9分)/左下・なんと40周年を迎えた「Squale Bistrot(スクアール ビストロ)」。お肉とお魚、両方がいただけるランチが人気。ちょこちょこ通いたくなる、アットホームなレストランです(徒歩9分)。/右下・「Flora di Mare(フローラ ディ マーレ)」はイタリアン。こちらもランチタイムが人気のお店ですが、ご近所ならディナーにだっていつでも行けちゃいます(徒歩9分)。
取材・文・撮影:cowcamo
フルオートバス、自動開閉トイレなど、水まわりは機能性の高いものを揃えましたよ。