港区白金台(白金台駅)
ため息を奪うヴィンテージ
白金台ローヤルコーポ
“これぞ白金台” と言わんばかりの閑静な邸宅街。その先で待つヴィンテージマンションの貫禄に、深いため息をひとつ。敷地内の樹林や美しい意匠に、ため息をもうひとつ。緑を感じる住戸の窓辺で、ほっとひと息。窓を開け、ため息を取り戻すように深呼吸。ついた息の数だけ、ここの虜になっていく。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
目黒・白金高輪
現在販売中のおすすめ中古マンション
白金台の地にふさわしい 樹林に囲まれたヴィンテージマンション
今回ご紹介するのは、都営三田線「白金台」駅から徒歩5分の場所に建つヴィンテージマンション。緑に囲まれた建物は、周囲の邸宅の中でも一際オーラを放っており、敷地内に入る前に思わず息を飲んでしまうほど。それではさっそく中を見てみましょう。
左上・植栽に誘われるように、エントランスまで延びるアプローチ。しっかりとオートロックシステムが導入されています。/右上・共用部内に入り、再び感動。2層吹き抜けの空間に上品なシャンデリア、存在感のある階段。この地にふさわしい設えです。/左下・ロビーは一面ガラス張りになっていて、外の緑を望むことができます。木製のポストが醸し出す雰囲気たまりませんね。/右下・ご覧の通り、通路にも植栽がたくさん。
売主さま
cowcamo
管理人さんは月曜〜土曜日まで勤務されています。また、共用部の各所に防犯カメラが設置されており、セキュリティ面でも安心感がありましたよ。
お邪魔します
左・共用部にうっとりしながら廊下を進むと、ご紹介する住戸の玄関ドアが。エントランスが2階部分に位置しているため、エレベーターを使わずにアクセスできます。/右・姿見付きの下足入れがある玄関。奥に見えるドアはLDKにつながっています。
左・廊下から土間を見たカット。左手のドアは洋室Bにつながっています。/右・土間に上がって左手にあるふたつのドアは、トイレとDENスペースにつながっています。突き当たりには可動式のオープン収納も。
緑を感じる 涼しげなLDK
まずは約12.5帖のLDKから。二面にある窓から敷地内のグリーンを感じることができ、涼しげな雰囲気です。
食洗機付きのキッチン。窓があるので換気性も◎
リビングダイニングを拝見
キッチンの向かいからリビングダイニング(LD)を見たカット。左手の壁際にはデスクスペースが設けられています。
売主さま
写真のように引き戸を開け放つことで、洋室AをLDの拡張スペースとして利用することも可能です。
バルコニーへ
南向きのバルコニーに出てきました。まるでキャンプ場のように敷地内の緑が茂っていますが、正面にはほかの建物が。目線が気になるかもしれませんので、レースカーテンなどで対応するとよさそうです。
バルコニー上部には物干し金具が備わっています。
再び室内へ
掃き出し窓の前から。続いて、洋室Aを見てみましょう!
約5.5帖の洋室A
LDK同様、南向きの掃き出し窓がある洋室A。こちらからもバルコニーに出ることができます。
奥からのカット。こちらをリビングスペースとして利用するのもいいかもしれません。
左・引き戸を閉めるとこんな感じ。右手のドアの中は……/右・ウォークインクローゼット(WIC)でした! 奥行きが深いので、お洋服以外もたっぷりしまうことができそう。
LDKに戻って
左・LDKに戻って引き戸をしめるとこんな感じ。/右・キッチン横にあるデスクスペースにはコンセントがあるので、PC作業もしっかりできますよ。続いて、左手にあるドアから水まわりをチェックしましょう。
左・コンパクトな洗面脱衣室。左手には洗濯機置き場があります。/右・石調パネルで高級感のあるバスルーム。
廊下に戻り 洋室Bへ
西向きの腰窓がある洋室B。折れ戸2枚分のクローゼットが備わっています。
広さは約4.3帖とコンパクト。大きなベッドを置くとスペースが確保しづらいかもしれませんので、サイズ選びには注意が必要です。
DENとお手洗いをチェック
左・DENスペースは可動棚やハンガーパイプが備わっており、ジャンルに問わず収納することができそう。キャンプ用品などの大きなアイテムもしっかり収まりそうです。/右・トイレはすっきりシンプルに。
これぞ邸宅街! 駅からのアプローチ
「白金台」駅からのルートは、どこを見ても高級住宅ばかりで、“これぞ白金台” という雰囲気。大きく育った木々があちこちにあり、あまりに気持ちのよい道のりだったので、思わずパシャリ。
周辺スポットも見所豊富
左上・白金台の丘陵と小川の跡を利用して造られた、由緒ある結婚式場「八芳園」。敷地内には庭園を眺めながらお料理をいただけるレストランもあり、大切な記念日や特別なおもてなしの際にもおすすめです。(450m 徒歩6分)/右上・目黒通り沿いにある「東京都庭園美術館」内にある芝生の公園は、無料で入場できるリフレッシュスポット。(800m 徒歩10分)/左下・プラチナ通り周辺のお店も少しご紹介。こちらはお蕎麦の「利庵(としあん)」。週末になるとできる行列は、もはやこの辺りの名物のひとつ。(500m 徒歩7分)/右下・大和の伝統野菜を取り入れたレストランや、奈良で育まれたモノを紹介する「ときのもり」。(550m 徒歩7分)
カウカモ編集部より
ロビーの幾何学的なデザインや木製の集合ポスト、上品なシャンデリアや豪快な共用階段など、外観のインパクトもさることながら、共用部内も歴史を重ねたヴィンテージマンションならではの設えです。
現代では造ることができないであろう、この建築を守っていくために、2020年9月に共益費の改定が行われる予定とのこと。快適に安心して暮らすためのコストでもあるので、ご納得いただけるのではないでしょうか。
住戸は2階に所在する2LDK。二面にある窓から敷地内の緑を感じ、涼しげな雰囲気でした。DEN(納戸)やWICが設けられているので、大きなアイテムの置き場に困りがちな、キャンプやゴルフ好きの方でも安心です。
LDKの一角にはデスクスペースが設けられているので、リモートワークにも対応してくれそうです。ただ、個室がちょっぴりコンパクトなので、家具選びの際はサイズにご注意を。
内見の際には駅からのルートも是非楽しんでみてください。邸宅街からマンションまで、素敵な雰囲気にどんどん飲み込まれて行きますよ。
writer / editor:酒井 大作
1978年に竣工した、総戸数73戸の低層レジデンスです。2020年9月に管理費・修繕積立金の金額が改定予定ですので、事前にご留意ください。