***価格を変更しました!***

左上・京王線と井の頭線が交差する明大前駅。駅ビル「フレンテ明大前」には飲食店や書店、フィットネスクラブなどが入ります。/右上・マンション外観。どこかレトロな雰囲気が漂います。/左下・マンションエントランス。朝の通勤時間帯に訪れると、住人の方が続々お出掛けに。若い方が多かったです。/右下・マンション最寄りのお買い物スポットは、下高井戸寄りにある24時間営業の西友。


cowcamo営業担当が売主さまにヒアリング!

Q1)物件の「売り」はどこですか?

1階住戸ですが、バルコニーの外にお庭のような空間が取られているため日当たり良好です。1階住戸は下階への足音などを気にする必要がないので、とても生活しやすいと思いますよ。

Q2)間取りや内装のこだわりポイントは?

もともとは和室があったり、3点ユニットバスが使われていたりと、昔ながらの内装でしたが、間取りを大きく変更しています。壁面に無垢材のアカシアを張って白く塗装したり、照明に船舶用のマリンランプを使ったり、スイッチプレートにもこだわったり。細かい部分までデザインして完成させました。

Q3)立地や周辺環境の魅力は?

徒歩7分の明大前駅からは新宿にも渋谷にも1本で行くことが可能で、それぞれ急行に乗れば9分程で到着可能です。ふたつのターミナル駅に乗り換えなしで行けるのは、かなり便利ですよ。マンション自体は住宅街の中に位置しており、とても静かな環境です。下高井戸駅まで徒歩5分で、こちらの街は商店街が充実しているので、お買い物にも困らないと思います。

Q4)どんな住まい手にオススメ?

新宿や渋谷へご通勤されるシングルの方や、カップル、共働きのご夫婦にオススメです。


cowcamo営業よりひとこと

「京王線って馴染みがないなぁ」と仰るお客様がたまにいらっしゃいますが、新宿にも渋谷にも10分足らずで到着できる明大前だったらどうでしょう? かなり便利だと思いませんか? また、1階住戸に対してネガティブなイメージをお持ちの方にもぜひご覧頂きたい物件です。本当に日当たりがよくって、バルコニーの前に植えられている小さな木も可愛くって、私はものすごく落ち着く家だなぁと感じました。夜は明大前から家に帰ってスーツを脱いで荷物を置いて、ラフな服に着替えて、徒歩5分の下高井戸駅前で夕飯のお買い物。はたまた夜の映画館へ。ああ何て生活しやすそうなんだろう。しかもこのプチプライスです。ぜひご検討ください!

左・玄関からリビングダイニングまでずっとタイル張りなので、どこで靴を脱いでもOK! /右・まるでマガジンラックのような靴棚。

キッチンは通路上にありますが、広々としていて使いやすそう。青いモザイクタイルが効いています。

お日様が燦々と降り注ぐリビングダイニング。ふたりがけのダイニングテーブルとソファセットを置いてもいいし、ラグを敷いて床置きローテーブル、クッションでゴロゴロするのもいいかも。

なんだかほっとしてしまうのは、きっとこの日当たりのよさと、木の温もりを感じることができるから。

バルコニーからの眺めがこちら。お部屋の前には可愛い小さな木が! 砂利が敷かれているマンション敷地内のお庭には出ることができませんが、鬱蒼と緑が茂っているよりも、こっちの方がさっぱりとして気持ちいいのかも。

もともとは3点ユニットバスが入っていたという水まわりは、ゆとりのある洗面脱衣所と一体型になったトイレと、独立したユニットバスが。


玄関横の洋室。約4畳と小さめながら、楽しい仕掛けがたくさん! 左手にある紺色の壁はいろいろなものを引っ掛けられる有孔ボードなので、フックとつけたり自分でカスタマイズが可能。オープン棚にはお気に入りの本やグリーンを並べて。

左上・廊下部分に使われている船舶用のマリンランプ。/右上・廊下からLDへと続くアカシアの木でつくられた壁面。/左下・アースカラーのドアは洋室とサニタリーに使われています。ダイヤ型の小窓が可愛い。/右下・こだわりのトグルスイッチ。

左上・マンションから徒歩5分の下高井戸駅。ローカル感がたまらない東急世田谷線の始発駅でもあります。これに乗れば三軒茶屋にも1本でアクセス可能。/右上・下高井戸駅前市場。昔ながらのお肉屋さんやお豆腐屋さん、お惣菜屋さんなどが入ります。/左下・商店街には西友の他、八百屋さんも数件。/右下・火曜日はみなさま1,000円という「下高井戸シネマ」。有名な作品がバックナンバーで上映されたり、ミニシアター系の作品が上映されたり。映画好きにはたまらないはず。


取材・文・撮影:cowcamo