文京区小石川(春日駅)
やさしさに包まれる
小石川ザ・レジデンスイーストスクエア
大通りを外れると、上品で落ち着いた住宅街の広がる “小石川エリア” 。文化・商業・生活利便・エンタメの揃った街に、やさしさ溢れるお部屋が登場。静かな木漏れ日の差し込む室内には、住む人のことを考えて選ばれた素材たちが集います。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
護国寺・茗荷谷
現在販売中のおすすめ中古マンション
後楽園の北側にある
文京区 “小石川エリア”

左上・今回ご紹介する物件は、都営三田線・大江戸線の乗り入れる「春日」駅が最寄り。地下でつながっている「後楽園」や、もう少し足を伸ばせば「水道橋」も徒歩圏内です。/右上・賑やかな駅周辺を抜け、物件へ向かう途中にあるのがピッツェリア「青いナポリ」。店舗のある2階へあがると、リゾートテラスのような空間が広がります。/左下・同建物1階にあるのがパティスリー「PARADIS(パラディ)」。併設されたカフェで、ゆったりとした時間を。/右下・マンションの近くにはスーパーが多数! 「クイーンズ伊勢丹」の入るエルアージュビルには、100円ショップやクリーニングなども入っていますよ。
9分ほど歩くと
マンションが見えてきます

左上・198戸を有する大規模マンション。平成17年、新耐震基準に基づき建てられています。/右上・車寄せできる、ゆとりたっぷりなエントランス。/左下・オートロック完備。木の自動ドアの先には・・・/右下・文化施設のホールかと思うくらい、広ーい共用ロビーが登場!

左上・立派な応接間まであります。電気がついていなくとも、陽が差し込み明るい空間。/右上・もちろん宅配ボックスもありますよ。/左下・お部屋に向かう途中にはこんな坪庭も。/右下・さらに奥には中庭まで! 上は吹き抜けになっていて、空気の通りもよいです。
さっそく住戸を覗いてみましょう

左・玄関扉を開けると、はしごが! こちらはロフト収納につながるものです。不要な時は外して横に置き、ベンチを使えますよ。/右・振り返ると、淡い色合いの扉がふたつ。
売主さま

左・玄関扉側はトイレスペース。飾り棚には、おしゃれな芳香剤や小物を置きたくなります。/右・もう片方は、シューズクローゼット。可動式なので、使い勝手◎ 。

左・玄関スペースから延びる短い廊下には、造作の収納棚があります。/右・廊下の左手には小上がりになった洋室が。ダブルベッドまで入る広さです。右手にはクローゼット、手前は引き出しに。
売主さま
ベッドの下部には、冬布団などをしまえるよう大型の収納をつくりました。室内には湿度調整のできる素材を使っていますが、さらにカビ防止のため通気穴を開けています。

洋室からLDKの方を見てみました。北東向きの窓から、安定した陽の光が入ります。

左・洋室をでて左手にあるのが、オーダーメイドのキッチンスペース。珍しい、杉をつかった天板を採用しています。/右・キッチンの向かいには収納棚と、ビルトインの洗濯乾燥機。
売主さま
洗濯機は洗面所に防水パンとともに置かれ、上部に吊り戸棚のある雑然とした空間になりがちです。家事動線も考慮し、スマートなビルトイン型にしました。
バルコニーまで広がりを感じるLDK

広々としたLDK。壁や天井には “シェルペイント” という自然素材を使っています。貝殻は多孔質なので、湿度調整・空気清浄効果あり。
売主さま
シェルペイントは、貝殻を砕いた物が骨材となっています。静電気を発生させず、花粉やホコリを付着させません。アレルギー体質の方にも住みやすい空間としました。
グリーンが気持ちよいバルコニーへ

所在は1階で通りに面していますが、フェンスと植栽のおかげで、人目はほとんど気になりません。

ベランダのデッキには杉の無垢材。奥行きがあるので、こんな風にテーブルを置いてお食事なんかも素敵♪

廊下から続くフローリングとデッキは、湿度調整をしてくれる杉の無垢材をつかっています。室内全体で湿度を調整してくれるので、フローリングが膨張収縮してしまうことはほとんどないそうです。
売主さま
埋め込みのカーペットは、ウール100%です。ウールは油分を持っているので汚れは吸収せず、湿気を調整して過ごしやすい空間をつくってくれます。

リビングダイニング側からキッチンと洋室を見てみます。洋室の建具にはウッドシャッターを使っていて、閉めるとこんな印象に。全体でまとまりがありますね。

左・洗面室にも木があしらわれ、やさしい雰囲気。/右・シンプルなバスルームは、浴室乾燥機付き。
生活利便◎ な「春日」駅周辺

左上・駅近くには商店街がいくつかあります。そのひとつが「柳町仲通り商店街」。/右上・その商店街を進むと、八百屋さんの「スターフルーツ」が。周辺スーパーよりもお手頃価格ですよ。/左下・「白山通り」へ行くと、和菓子屋「さか井」があります。ガラスケースに綺麗に並べられた和菓子は、ほどよい甘さが特徴。/右下・「えんま商店街」 には、うなぎ料理専門店の「わたべ」がひっそりと佇みます。テイクアウトできる佃煮も人気です。

左上・サイフォンで鰹だしをとってスープを仕上げる、ラーメン屋「魚雷」。ユニークな抽出方法ですが、あっさりで食べやすいのはうれしい。/右上・湯気がもくもく出ていたカフェ「自家焙煎珈琲庵」。昔ながらの喫茶店のようなメニューでほっと一息。/左下・洋食屋「レストランツムラ」は、パカーンと卵がオープンするオムライスが絶品! /右下・ごろっごろのアップルパイが人気の「マミーズ・アン・スリール」。手土産にしたら喜ばれること間違いなし♡
取材・文・撮影:cowcamo
ロフトには普段使わないものを収納いただけます。ベンチは靴の脱ぎ履きの際に便利ですよ。