渋谷区南平台町(渋谷駅)
ゆとりを買いませんか?
秀和第一南平台レジデンス
「渋谷」駅から徒歩11分とは思えない、閑静な住宅街の中に建つ、白と青が特徴的なマンション。自慢のルーフバルコニーではガーデニングはもちろん、朝食をとったり読書をしたり、広いLDKではホームパーティーもできちゃいます。あなたならこの “ゆとり” をどうやって楽しみますか?
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
渋谷・恵比寿・中目黒
現在販売中のおすすめ中古マンション

「渋谷」駅からの道のりには美味しい飲食店が目白押し。/左上・まず目に飛び込んでくるのは「セルリアンタワー」。ゆっくりしたい夜に、ここで一杯を楽しむのも素敵ですね。(徒歩8分)/右上・「HOTEL EMANON(ホテルエマノン)」はオトナな雰囲気のイタリアンレストランです。もっぱら週末のブランチにフル活用。ロケスポットとしても人気です。(徒歩5分)/左下・老舗立ち呑み屋「富士屋本店」が経営するワインバー。「富士屋」はこのあたりで数軒営業している “渋谷最強” との呼び声高い飲み屋さんなんです。(徒歩10分)/右下・マンションの数軒隣には、レストランウエディングの会場としても有名なイタリアンの「Angepatio(アンジェパティオ)」。ランチでもコース料理を選択できます。(徒歩1分)
白と青が目に飛び込んできたら

1966年4月竣工、7階建て・全33戸のマンションです。

左上・こちらがエントランス。階段の横にはスロープがあるので、ベビーカーを使われる方や、スーツケースを運ぶ際にも便利です。 /右上・漆喰の壁はもちろん、ところどころのアイアンにまでこだわりが光ります。 /左下・入って左側には管理人室。管理人さんは住込みで常駐しているので、何かあったときも安心です。 /右下・エレベーターに乗って5階へ。5階に着いてすぐ右手にあるのが、今回ご紹介する住戸の玄関ドアです。
売主さま
中に入ってみましょう

左・玄関ドアを開けると、まるでマンションの世界観が室内にまで続いているかのような素敵な空間がお目見え! それもそのはず。マンションの外壁塗装を彷彿とさせる塗装が壁面にあしらわれているのです。左手にはシューズボックス。下部を間接照明で照らすことで、より空間が広々しているように感じます。 /右・廊下沿いにはたっぷり入る大きな収納スペース。中に貼られたクロスが素敵です。
扉を開けると
12帖の縦長LDK

LDKの広さは全部で約12帖。奥の洋室との間に設置されたガラス戸から明るい光が届いています。ホームパーティーを頻繁に催す方であれば、思い切ってこの空間に8人掛けくらいの大きなダイニングテーブルをドン! と置くのもオススメ。キッチンと距離が近いので、お料理しながらも会話が弾みそうですよ♪

丈夫で汚れに強いステンレス製のキッチンはお手入れも楽チン。Hansgrohe(ハンスグローエ)社製の浄水機能付水栓や食器洗浄機も付いて、スペックもあなどれません。壁面のタイル使いが素敵ですね。
サニタリースペースの特徴は
何と言っても窓!

左・まるで海外の住宅のように伸びやかな、広々とした明るいサニタリースペース。洗面台の下の空間は、ワゴンなどを購入してくれば収納スペースにぴったりです。 /右・休日の午前中に明るい日差しと新鮮な空気を浴びながら、ゆっくりと半身浴するのもいいですね。お風呂で洗濯物が乾かせるように、乾燥機能も付いています。

冷蔵庫を置いても余裕があるキッチン奥の広いスペースには、食器棚を置いたり、お酒を並べたり、様々な活用ができそうです◎
次は寝室を見てみましょう

約6帖の洋室A。収納スペースは小さめですが、空間に余白があるため、置き型のラックを設置するなど工夫できそう。窓からはお隣のビルの公開空地と首都高が見えます。私自身そんなに音は気になりませんでしたが、音に敏感な方は二重サッシを取り付けるとよいかもしれません。

奥の洋室の手前からLDKを振り返ってみます。正面に写っているアール架かった扉は高さが低め。背の高い男性でしたら少々かがむ必要があるかもしれません。
売主さま
内装前に使われていた3枚の扉は非常に風合いのあるものだったので、今回のリノベーション工事で素材を活かすことにしました。古くなったガラス部分を取り替え、新たに塗装を施しています。

洋室Bに入ると、南西向きに広く取られたサッシが目に飛び込んできます。約11帖もある広い居室なので、本棚を置いたり、デスクを置いて作業をするスペースも作ってもよいですね。仕事もはかどりそうです。
売主さま
やはりこの住戸の売りは、何と言っても「角部屋」であることと、「広いルーフバルコニー」があることです。特に洋室Bは居室全体で日当たりのよさを実感していただけますよ。

サッシの向こうに広がる空間・・・胸が高鳴ります!
約14m2の広々ルーフテラス

天気がよい日にはここで朝ごはんを食べるもよし、読書するもよし。いつでもピクニック気分が味わえます。

人目が気になるスペースには、少し背の高い植物を置いたりするのがオススメです。日当たりがいいので植物たちもすくすく育つでしょうね。

左・正面には他のマンションが建っていますが、距離が取られているため目線は気になりませんでした。/右・右手には、お隣のビルの公開空地が広がります。人工的ではありますが、こんな都会で緑を眺められるのはうれしいですね。
中に戻りましょう

LDKとを仕切る扉は片側のみ開くようになっています。レトロな雰囲気がマンションとよくマッチしていますね。
可愛いディティールをご紹介します

左上・鏡の金縁もテクスチャのあるタイルも、珪藻土の壁と相性バッチリです。 /右上・ドアの取っ手は深みのある色と、花と葉の模様が特徴的。 /左下・収納スペースのクロスは色合いが絶妙です。 / 右下・電源コンセントはお揃いのカバー付き。抜かりないデザインに脱帽です。
洗濯物は屋上で

こちらのマンションは意識が高く、景観を保つためバルコニーで洗濯物を干すことができません。代わりに屋上に物干しスペースがありますよ。/左・「渋谷」や「代官山」の街を見渡しながら、洗濯物を干すのも気持ちがよさそうですね。 / 右・こちらからもお隣の公開空地を見下ろすことができますよ。
周辺は高級感と自然が混じり合う環境

左上・マンションから徒歩5分のところにバス停があります。「渋谷」と「代官山」をつなぐ循環バスなので、暑いときには大活躍しそうです。 /右上・緑が多く、歩いているだけでも癒されます。/左下・フレンチをベースに和の要素を取り入れたレストラン「Le japon(ル・ジャポン)」。(徒歩6分)/右下・洋館のような外観が特徴的な「BISTRO FAVORI(ビストロファボリ)」。ひとりでも入れる気軽なフレンチレストランです。(徒歩8分)

10分ほど歩けば「西郷山公園」に到着。読書にピクニック、日光浴と、各々自由に過ごせる空間です。春にはお花見もできますよ。
取材・文・撮影:cowcamo
住まう方それぞれの暮らしやライフスタイルに合わせてカスタマイズすることができるよう、オーダーリノベーションのような、肩肘張らないデザインに仕上げました。