中野区本町(新中野駅)
シューッでサーッと
ハイファイフラット
新宿からシューッと3駅の街は、都心立地ながら親しみやすい感じ。駅から家まではサーッと3分で、空が近く開放感いっぱいの部屋にただいま。中はビンテージ感と上品さがミックスされた、こなれ感のある可愛い内装。オンもオフも充実しそうな雰囲気、漂っちゃってますよ?
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
西新宿
現在販売中のおすすめ中古マンション
まずは駅周辺を散策!

左上・地下鉄丸ノ内線「新中野」駅は、地上へ出ると目の前に青梅街道があり、それに沿って活気ある「鍋横大通商店会」があります。(徒歩3分)/右上・ 小さな商店も多いのですが、お仕事帰りのお買い物にはスーパー「コーノ」が便利でしょう(徒歩2分)。/左下・休日には “プロの為の店” が謳い文句の「肉のハナマサ 中野店」まで行って買いだめするのもいいですね(徒歩6分)。/右下・マンションすぐ近くには「丸正チェーン 中野鍋横店」。日常のお買い物には事欠かない立地です(徒歩1分)。
商店街の中にあるマンション!

左上・駅前から続くアーケード付きの商店街を通れば、あっという間にマンションに到着です。女性一人の夜道も安心な道のりですね。1階はアーケードに面し細長く伸びていて、テナントとなっています。/右上・ エントランスは、商店街から奥まった位置にあります。/左下・シンプルな両開きドア。取材当日は工事が行われており、道具や資材が広げられていました。/右下・掲示板と集合ポストがある1階のエレベーターホール。8階建て、総戸数19戸と比較的小規模のマンションです。
売主さま
さっそくお部屋へ向かいます

左・お部屋のある7階には2世帯のみ。プライベート感があります。/右・玄関ドアを開けると、ガラッと雰囲気がチェンジ! ゆったりとした広いタタキ、正面には白のブリックタイルの腰壁、その上部には可愛らしい照明器具が光ります。
売主さま
ただの玄関ではなく、ちょっと面白みのある空間にしたいと考えました。白いブリックタイルの雰囲気に合わせ、可愛いらしい鳥かごデザインの照明をチョイスしています。

左・玄関の脇にはタタキから一続きとなった、シューズインクローク(SIC)があります。これだけの収納力があれば、お洒落さんでもきっと大丈夫でしょう。こちらの照明も、さりげなく可愛いセレクトです。/右・玄関正面の廊下に面して独立してあるトイレには、植物柄の上品な壁紙。落ち着いた雰囲気です。
LDKへのドアを開けると
すぐ左に水まわりへの出入り口

左・シンプルながら、センスのよさが感じられる洗面。鏡にも映っていますが、反対側にある洗濯機置き場の上部にはL字に棚が付いています。見た目だけでなく、機能面も◎ /右・窓付きの明るいバスルーム。バスタブも比較的に幅があり、ゆったりとしています。
それではお待ちかねのLDKヘ

約12.8帖のLDK。三面採光の窓の周囲には、背の高い建物がありません。室内の窓越しにも十分抜けが伝わるので、お部屋は実際の帖数以上の広さが感じられます。そしてラーチ材の無垢フローリングは、思わず裸足になりたくなるような心地よさです。
続いてキッチンへ

LDKの建具はシックなブルーグレーがアクセントカラーになっていますが、なんとキッチンも同色でまとめられたオリジナル。扉にもデザインが施され、とても素敵です。
キッチン背面には冷蔵庫だけでなく、棚なども置けそうな、ゆったりとしたスペースがあります。お料理好きの方にも、きっとご満足頂ける仕様です。
売主さま
オリジナルキッチンは、人気のカウンター付きタイプです。リビングとのコミュニケーションもはずむように、対面式に配置しています。
窓の方へ行ってみましょう

東南向きの窓を覗けば、気持ちのよい抜け! ちょうど正面に、新宿の高層ビル群が建ち並びます。夜はまた違った表情を見せてくれそうで、期待が膨らみます。

左・南西向きのサービスバルコニー。季節のいい時期は網戸にしておけば、キッチン側の窓へ心地よい風が吹き抜けそうです。/右・日当り良好ですので、洗濯物がよく乾きそう。
室内へ戻って

木の温もりと直線的なラインのシャープさが、絶妙なバランス。白を基調にアクセントカラーのブルーとグレーが空間を引き締め、部屋全体が上品な大人の雰囲気に仕上がっています。
売主さま
ただ白くキレイなだけでなく、洗練されたビンテージ感と上品さをミックスしました。

キッチン前のカウンターにスツールを並べて、ダイニングテーブル替わりにしてしまうのもよさそうですね! お料理をしながらも会話が弾み、楽しい時間が過ごせそう。カウンター下の収納棚には、本や陶器、お気に入りの雑貨などを綺麗に並べたいですね。

三面採光に加えて室内窓! 入口扉も大きなガラスの開口があり、開放感たっぷり。そしてこのドアの傍らには、小さなカウンターが備えられています。天板には配線用の開孔もあり、ちょっとしたPC作業スペースにぴったり。部屋の雰囲気にマッチする、小さなデスクを探すのはなかなか至難の業なんですよね。これは嬉しい配慮です!
続いてもうひとつの居室へ

玄関を挟んだ向かいにある、約7.8帖の洋室。こちらも二面採光の明るいお部屋です。寝室としてお使い頂くと思いますが、ひとり暮らしなら、贅沢にセミダブルのベッドを置きたくなるような広さです。ふたり暮らしなら、ダブルでもシングルふたつ並べてもしっくり来るでしょう。

白塗装された入口扉の横に、またもや小さな窓とガラス入りの扉があります。開けてみると・・・

左・可動棚とパイプが付いた、約1.9帖もの広さがあるウォークインクローゼット(WIC)です。/右・これだけの広さがあれば、洋服だけでなくバックや帽子などの小物はもちろん、普段は使わないスーツケースなどもしまっておけそうですね。
売主さま
WICに窓を設けることで、ショップのような空間を演出しました。
バルコニーに出てみましょう

北西向きの眺めも、すぐ前の建物は見下ろす高さに。広い空が仰げます。

左・日当りよく奥行きもあるので、小さなプランターを並べて緑を育てるものよいでしょう。/右・寝る前にちょっと夜風にあたったり、起きてすぐ外の空気を浴びたり、寝室にバルコニーが付いているといいですよね。
最後にもう少し
周辺を見てみましょう

左上・青梅街道沿いにある「Galala Bazaar(ガラタバザール)」は、キリムと雑貨のお店です。キリムとはトルコ・イランで織られている絨毯で、彩り豊かで見ているだけで楽しめます。休日のお散歩がてら、覗いて見て下さいな。(徒歩4分)/右上・『お腹ペコペコ〜』って日には、中野で一番とウワサのとんかつ屋さん「かつ金」へぜひ!(徒歩2分)/左下・朝食用のパンは安くて美味しい、といつも行列の「ミルクロール」で決まりでしょう。(徒歩3分) /右下・『今日は甘い物を〜』の日には、レパートリー豊富な老舗和菓子屋さん「むさしの玉屋」へGOです。(徒歩1分)
取材・文・撮影:cowcamo
こちらのマンションは、新耐震基準に基づいて建てられています。