渋谷区千駄ヶ谷(北参道駅)
デキる子ちゃん
第七宮庭マンション
玄関ホールの扉を開けるとワークスペースがこんにちは! LDKまで行ってみると、こぢんまりと居心地のよさそうなデスクスペースに、ポカポカのサンルームまで。デッドスペースを “これでもか” と上手に活かした、広々2LDKはSOHO利用もOK。よくデキた子、現れました!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
代々木公園
現在販売中のおすすめ中古マンション
この辺に住むなら押さえておきたい生活情報

左上・最寄りは徒歩4分の、東京メトロ副都心線「北参道」駅。オシャレタウンをいざ散策! /右上・実はお買い物も便利な ”千駄ヶ谷エリア” 。スーパー「オーケー」は徒歩2分です。/左下・このエリアのもはや老舗といっても過言ではないカフェ、「Tas Yard(タスヤード)」。仕事に疲れたら、ランチに休憩に、いかがでしょうか。(徒歩3分)/右下・「Tas Yard」にもパンを卸している、「ますだ製パン」。毎日のご飯にも、おやつにもなるパンたちが並びます。そのお隣にはベトナム料理の「Pho321(フォースリーツーワン)」も。(徒歩5分)

左上・「明治通り」を歩くと、モザイクタイルが特徴的な建物が見えてきました。こちらが今回ご紹介するマンションです! /右上・1階には飲食店などのテナントが入っています。忙しいときに頼りになりそう。石貼りのエントランスから、お邪魔します! /左下・改修済みで、モダンに仕上がっているロビー。奥に進むと・・・ /右下・エレベーターが2基設置してあります。その奥には管理人室が。
お部屋の所在階までやってきました

左・玄関ドアを開けると、タイル貼りが続く長~い玄関が! 右手には窓もあり、明るい空間になっています。奥の白いドアも気になりますね! /右・左手に折れると、LDKへとつながる廊下があります。姿見付きのシューズクローゼットもしっかり大容量。

左・先ほど玄関スペースの正面にあった、気になるドアを開けてみると・・・! なんと約3.7帖のワークスペースが待っていました。/右・窓も2箇所あり、両方とも二重サッシが採用されています。ここを納戸にしてしまうのはもったいないですよね。趣味の自転車部屋にしたり、日当たりを利用してグリーンを育ててみたり・・・ 妄想が広がります!
売主さま
廊下へと進んでみましょう

左・大きな洗面台のある、洗面脱衣所。洗濯機置き場の脇にはランドリーボックスに使えそうなスペースが用意されています。/中央・ゆったりしたバスルーム。脚もしっかり伸ばせるサイズの浴槽です。浴室乾燥機能付き。/右・独立式のトイレもゆったりサイズ。専用の手洗い場も付いています。内装の仕上がりにも高級感があってgood。
売主さま
専有部の配管については、交換可能なところをすべて交換してあります。

北西向きの洋室A。アクセントウォールに落ちるダウンライトが雰囲気たっぷりです。お隣の建物がそれなりに近いところにありますが、午後にはちゃんと陽が入っていましたよ。

左・壁一面にあるクローゼットのドア。これはなかなか容量がありそうです。/右・天井まで無駄なくしっかり収納として使える、ウォークインクローゼット(WIC)。奥行きもあるので、床置きの衣装ケースを準備すればおふたり分のお洋服も収まりそうです。
いざLDKヘ!

気持ちのよい開放感に思わず ”わー!” と言ってしまいました!木目調と白のコントラストが、照明の温かいカラーに映えて、居心地のよさがぐっと引き立ちます。キッチンの脇に設えられたデスクスペースも気が利いています。

木目調で仕上げられた下り天井で、これだけでひとつの小部屋のようにも感じるキッチンとデスクスペース。L字型のシステムキッチンの背後には、カップボードが設置されています。1箇所引き出しがなくなっているように見えるのは、炊飯器など蒸気を出す家電を設置できるスペース。収納もたっぷりで、みんなでお料理したくなる広さです。

南西向きの窓に面した一角はサンルームになっています。LDKは約16.8帖となかなかの広さなのですが、窓が大きく、明るい空間のため、より広く感じませんか?

LDKと洋室Bはアクリル製の4枚引き戸で仕切られています。釣り戸なので、空間がスムーズにつながっていますね。窓が並んでいるのがうれしい間取り。“LDKをゆーったり広く使いたい!” という方は、引き戸を取ってしまってもいいかも。
サンルームの中へ

左・お揃いのフローリングが続いているので、LDKの延長としても使えそうなサンルーム。サッシを閉めておけば、かなりポカポカ空間になりそうです。 冬の寒い時期でも、暖房いらずで過ごせそう。/右・洋室Bの前にあるバルコニーへは、こちらからもアクセスできます。物干し金具も設置されているので、洗濯物を干す場所としてもgood。 “帰宅は遅くなるけど洗濯物は陽に当てたいし、布団も干したいな・・・” といったお悩みともオサラバできそう。
売主さま
今回はSOHO利用もしていただきやすいように、動線を工夫しましたよ。内装については、やりすぎず、気を利かせるというバランスを大切に。また、専有部分の凸凹を上手に活かした間取りにするために、ワークスペースやサンルームについては何回も打ち合わせを重ねて設計しました。

サンルームの前からLDKを振り返ってみました。たとえばファミリーでお住まいになるのなら、お子さまが小さいうちはこうやってプレイスペースとしてLDKをつなげて使うのも◎。

引き戸を閉めてみました。ずらっと引き戸が並びますが、透明アクリルなので圧迫感は少なめ。お客さまがいらっしゃるときなどは、こうやってスッキリとしたLDKを演出できますね。

引き戸を閉めた状態の洋室B。約5.7帖の広さがあるので、ひとつのベッドルームとしても過不足なくお使いいただけます!

左・お互いの気配もなんとなく感じられ、光も通してくれる引き戸。“子どもたちと影絵で遊んだら楽しそうだな・・・” なんて考えてしまいました。そして奥の引き戸はウォークインクローゼット(WIC)に。/右・2面にハンガーパイプがついており、収納力はしっかり。こちらも天井まで使えるタイプなので、季節物などもきちんと整頓しておけますね。
最後にバルコニーからの眺望をチェック

周囲にも同じくらいの背の高さの建物があり、そこまで視界が開けていないのは織り込み済みだったのですが・・・意外にも緑がもさもさと! これはうれしい驚きでした。

バルコニーはセットバックしたような形になっているため、周囲の視線もあまり気にならないかと思います。置き型の物干しを用意すれば、洗濯物もしっかり干せますよ。
「原宿」駅方面へお散歩してみましょう

左上・まるで活気あるメキシコの町並みに迷い込んだかのような内装が圧巻の「Fonda de la madrugada(フォンダ デ ラ マドゥルガーダ)」。メキシコ音楽のライブを聴きながらのスパイシーな晩御飯、いかがでしょう。(徒歩7分)/右上・佇まいからして西海岸な「San Francisco Peaks(サンフランシスコ ピークス)」。パンケーキやハンバーガーなど、アメリカンでボリュームたっぷりのメニューをガブッとどうぞ。(徒歩10分)/左下・たまに森の中をフラフラ歩きたくなったら、「明治神宮」へ。これからの季節も、夕方の木陰は快適ですよ。(徒歩8分)/右下・残念ながら2020年までに建て替えが決定しているJR山手線「原宿」駅。こちらも徒歩10分と気軽に利用できる距離です。
取材・文・撮影:cowcamo
こちらのマンションは事務所利用も可能です。SOHOとしてもお使いいただけるように間取りを工夫しましたよ。事務所利用をする場合、管理費・修繕積立金の金額が多少変動しますので、詳しくはお問い合わせください。