渋谷区神宮前(明治神宮前駅)
出来過ぎのイケメン君
神宮前シティタワー
神宮前のガラス張りマンションで、ホテルライクな暮らし! 広くて心地よいテラスと共に、贅沢なシングルライフを満喫しませんか?
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
「原宿」駅からスタートし
マンションの周りを見てみましょう

左上・JR山手線「原宿」駅徒歩9分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅徒歩7分、副都心線「北参道」駅徒歩10分の好立地が今回の舞台です。近隣にはステキなお店が沢山あるので、散歩がてら外苑前や表参道へ足を延ばすのもオススメ。/右上・すぐ近くにはラテアートが有名な「STEAMER COFFEE COMPANY(ストリーマコーヒーカンパニー)」があります。毎日美味しいコーヒーが飲めるってうれしいですね。/左下・そしてマンションのお隣はあの「DIESEL HARAJUKU(ディーゼル)」です。 /右下・人気の「CHROME HERTS HARAJUKU(クロムハーツ)」など周辺にはファッショナブルで個性的なお店が並びます。
明治通り沿いにキラリと光る
全面ガラス張りのマンション!

通りの中でも一際目を惹く、2003年にグットデザイン賞を受賞しているマンションです。地上12階から続くガラスカーテンウォールは、日中は空の表情を映し、夜には光のオブジェとして街を彩ります。
売主さま

左上・エントランスは集合住宅というより、美術館のような美しさです。/右上・ガラスと白い大理石が印象的なエントランスホールには、高級感のあるラウンジスペースがあります。自然光と間接照明の光が相まって、なんともきれいな空間です。/左下・オートロックの先にあるエレベーターホールも、ゆったりとしています。/右下・エレベーターの向かいには集合ポストがあり、ガラスを挟んだオートロックの外側には宅配BOX。細部まで機能とデザインが計算されたつくりに惚れ惚れです。
では、いよいよお部屋に入ってみましょう

左・玄関ドアを開けると、まず目に入るのは正面のすりガラスから漏れる光。明るい玄関です。玄関ドアの下枠がなく、廊下からフラットに続くタタキが新鮮です。/右・シューズボックスは開けてビックリ! 想像以上の収納力です。
最初に水まわりを見てみましょう

左・ホテルライクな広々としたサニタリーには、ドイツ製(AEG社)のビルトインタイプの洗濯機完備です。/右・対面には床から天井まで続く大きな収納があります。この空間にふさわしい、ふかふかのタオルやバスローブなどを入れたいですね。

白で統一された清潔感がある空間は、単にカッコイイだけではなく、大きな鏡や収納も沢山あるなど機能性も備わっています。

左・バスルームのテンパーガラスドアは開放感があり、バスタブから見える広々とした視界が気持ちよさそうです◎ /右・浴室に窓があるのも高ポイントですよね。換気はもちろんですが、休日に明るい陽を浴びてのんびり入浴は最高です!!
いよいよリビングへ

“うわぁ〜” 思わず声が出てしまいました。大きな一面ガラス張りの窓、そしてその先に続くウッドデッキの広いテラス! 所在は4階ですが、前に高い建物がなく視界は抜けています。そしてテラスは裏通りに面しているので、窓を開けても音は特に気になりませんでした。

約15.7帖の大きなワンルームを緩やかにゾーニングすると、ここはダイニングキッチンになります。

コンパクトでありながらハイスペックなキッチン。濃いブルーの扉が白い空間をキリリと締めています。L字のキッチンは動線的にも使い易そうですね。
売主さま
このスタイリッシュなキッチンは分譲時に特別設計されたものです。本体はそのままに、水栓金具とガスコンロ、レンジフードを新規交換し機能性をアップしています。

ダイニングキッチンから続くリビングの天井には、埋め込み型のエアコンが付いています。これ1台で室内は夏も冬も快適でしょう。大きな開口に面した横長のお部屋は隅々までとても明るい印象で、スポットライトの照明器具が夜はまた違った雰囲気を楽しませてくれそうです。
ではでは、テラスに出てみましょう!

テラスと言うよりもはや “もう1つのお部屋” のような空間です。広いテラスがある物件は他にもありますが、壁一面の大きな窓とリビングの床からフラットに続くウッドデッキ。ここまでの心地よさは稀ではないでしょうか。朝昼晩、春夏秋冬、それぞれの時間帯、それぞれの季節の楽しみ方ありそうです。

4階とは思えない広い空が仰げます。前の建物との距離もあるので視線を気にせず過ごせそうです。
売主さま
この場所が “決め手” となるお客さまもいらっしゃるかも知れません。 忙しい日常を送る方へ、とっておきのテラスです。
再び室内に戻りましょう

すりガラスで仕切られた一番奥は、寝室にするのがよさそうですね。奥行きのあるクローゼットは洋服だけでなく、隠す収納として重宝しそうです。

大きな窓とテラスはこちらの部屋まで続いているので、寝室からも空や緑が見えて気持ちよく目覚められそうです。ゾーニングで区切られたワンルームは無駄が無く、快適なシングルライフがおくれそうです。
最後に「北参道」駅方面を散策してみましょう

左上・副都心線「北参道」駅からの道のりは比較的静かな通りですので、気分によってこちらを利用するのもアリですね。知る人ぞ知る小さなお店が点在し、なかなかおもしろいエリアです。/右上・日常のお買い物にはマンションほど近くにあるスーパー「まいばすけっと」でどうぞ。/左下・ゆっくりお茶やショッピングをしたい休日には「ロンハーマン千駄ヶ谷」もおススメです! /右下・大きめのスーパーとしては「オーケー千駄ヶ谷店」もあります。「北参道」駅からお帰りの際には便利そうです。
取材・文・撮影:cowcamo
このガラスカーテンウォールは、強化ガラスに穴を開け皿ボルトで支えるDPG工法(強化ガラスを用いた4点支持工法)が採用されています。この工法はルーブル美術館などでも用いられているそうです。