最寄り駅は
洗練されたショップが集まる「表参道」

写真

左上・最寄り駅は、東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線が乗り入れる「表参道」。マンションまでの徒歩10分ほどにはオシャレなお店がたくさんあり、毎日寄り道しても飽きません。/右上・日本庭園が美しい「根津美術館」は、お庭を望むカフェも併設されているので、週末のデートにぴったり。/左下・南青山で古くから愛されてきた洋館を改修した「Museum 1999 Leau a la bouche(ミュージアム 1999 ロアラブッシュ)」では、旬の食材を活かした創作フレンチを堪能できます。/右下・先日オープンしたばかりのフランスの冷凍食品専門店「Picard(ピカール)」は、冷凍食品のイメージを覆す安心・高品質の食品が揃う、忙しい方にうれしい存在です!

売主さま

落ち着いた街並みの中に最新トレンドのショップや高級飲食店などが並び、常に新しい刺激に溢れた周辺環境が魅力の物件です。

骨董通り沿いに建つヴィンテージマンション

写真

左上・骨董通り沿いに建つ、1982年竣工のマンションです。1階にはギャラリーや美容室などのテナントが入っています。/右上・通りから奥まった場所に設けられたエントランス。敷地面積のゆとりが、高級マンションとして分譲されたことを物語っています。/左下・エントランスホールにはオートロックが付いていて、和風の坪庭を望むことができます。/右下・カーペットが敷かれたホテルライクな内廊下。

売主さま

住込みの管理人さんがいらっしゃり、管理体制がよいマンションです。近年、外壁を中心とした大規模修繕工事や給水・給湯管の更新工事が行われました。

白を基調にした明るい玄関

写真

左・明るい色の木目が優しいナチュラルな雰囲気。石調の赤いタイルが敷かれたタタキがアクセントになっています。/右・壁一面に下駄箱とクローゼットがあり、収納は大容量。中央に設けられたスペースの壁には白いタイルが貼られているので、飾った物が映えそうですね♪ 写真右手の扉が水まわりにつながります。

売主さま

2016年11月にフルリノベーション工事を終えたばかりのお部屋です。リノベーション住宅推進協議会が定める基準に則った「適合リノベーション住宅」に認定されていますので、安心してお住まいいただけますよ。

洗面所を介して
トイレと浴室へつながる水まわり

写真

左・大きく使いやすそうな洗面台の横には、タオルやドライヤーなどを収納するのに便利な棚が設けられています。/中央・トイレにもしっかり収納が設けられています。もちろんウォシュレット付きで、手洗い場もあるのがポイント高いですね! /右・浴室には浴室乾燥機が備わっています。しっかり足を伸ばせるサイズのバスタブです。

玄関を上がって
正面の扉を開けるとLDK

写真

LDKは約20.9帖の大空間です!

売主さま

白い空間に、黒のアルミフレームがアクセントになっています。また、夜の表情もお楽しみいただけるよう、照明計画にもこだわりました。

写真

LDKに入って左側、冷蔵庫置き場あたりからLDK全体を見渡したところ。さすが約20.9帖、大きなソファを置いても空間にゆとりがあります。右側に映るガラスのパーテーションは、後でのお楽しみに♡

写真

LDKには南向きの大きな窓がふたつ。近くに六本木通りと首都高速道路が走っているため、両方とも二重サッシになっています。そのお陰で、室内にいると騒音は気になりませんでした。

バルコニーに出てみましょう

写真

室内からの写真でもお分りいただけたかと思いますが、正面に建物が迫っているため、眺望は△ 。ただ、左右に抜けがあるので、光や風は感じることができました。バルコニーに出ると車の音を近くに感じます。

室内に戻ります

写真

窓側からLDKを見渡したところ。先ほど写っていたガラスのパーテーションの大部分が見えてしまいましたが、まだ焦らしちゃいます! お先にキッチンをチェックしましょう!!

Ⅱ型の広々キッチン

写真

ファミリーでものびのびと使えそうな広さです。シンク横の空いたスペースにダイニングテーブルを置くといいかもしれません。

売主さま

キッチンはⅡ型なので、広々とお使いいただけます。また、棚を買い足す必要がないほど収納が十分にあるので、空間をすっきりと保ってお過ごしいただけると思います。

写真

左・IHの3口コンロと食洗機も付いているので、お料理好きな方は腕が鳴りますね! /右・キッチン側の窓にはブラインドが備え付けられています。また、窓際にはカウンターが設けられているので、椅子を置いてワークスペースとしてお使いいただくこともできますよ。

写真

キッチンからの眺めはこんな感じです。お次は、いよいよガラスのパーテーション部分をチェックしましょう!

ガラスのパーテーションで仕切られているのは
約6.5帖の洋室

写真

LDKのリビングスペースから見たところ。壁際の間接照明がひと続きに見えるようデザインされていて、空間がより伸びやかに感じます。

売主さま

バルコニーの前にお隣りの建物が迫っている分、室内には開放感を持たせようと、洋室との仕切りにガラスのパーテーションを造りました。

写真

ガラスのパーテーション越しにLDKを眺められると開放感があっていいですね。パーテーションの上部には垂れ壁があり、カーテンボックスのようになっているので、視線を遮りたい場合はブラインドを取り付けたり、カーテンを引いたりしてアレンジしてくださいね。

写真

左・壁側にはウォークインクローゼット(WIC)が設けられています。/右・WICの中はL字にハンガーパイプが通っていて大容量。ふたり分の荷物も十分に収まりそうです。

周辺には毎日をより充実させてくれるお店がたくさん

写真

左上・暗証番号で入る隠れ一軒家バー「CITABRIA BAR(サイタブリア バー)」で、家の外でもディープな夜を。/右上・国内外の著名ミュージシャンが出演する老舗ジャズクラブ「BLUE NOTE TOKYO(ブルーノート東京)」もすぐそば。/左下・フラワーショップとカフェ「Nicolai Bergmann Flowers & Design Flagship Store(ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン フラッグシップ ストア)」。ニコライ・バーグマン氏をはじめとしたプロのフラワーアーティストが教えてくれるスクールで、お部屋に飾るお花をアレンジしてみては? /右下・クオリティの高い食材が揃う「紀ノ国屋 インターナショナル」で材料を調達して、大きなキッチンで料理の腕を上げましょう!

cowcamo

cowcamo report

最新トレンドのショップや老舗ジャズクラブ、フラワーアレンジメントを学べるお店など、毎日を彩りに満ちたものにしてくれる環境に恵まれた、表参道の物件です。

マンションが建つのは、あの「骨董通り」沿い。六本木通りが近いので、六本木や渋谷へのアクセスも良好です。明るいブラウンのタイルが貼られたヴィンテージマンションで、手入れが行き届いた共有部分に管理体制のよさを感じました。笑顔が素敵な管理人さんが住込みで管理してくださっているので安心ですね。こちらのマンションの特徴としては、個別のガス給湯ではなく、マンション全館での集中方式であること。そのため毎月給湯基本料3,000円、隔月で水道基本料2,560円がかかります。

お部屋は、白を基調にした空間に、黒のアルミフレームがアクセントになった大人テイスト。ガラスのパーテーションで仕切られた洋室とⅡ型の大きなキッチンが、さらにお部屋のグレードをアップさせてくれています。約63㎡の1LDKで、LDKの広さは約20.9帖もあるので、おふたり暮らしであればゆったりとお過ごしいただけるはずです。

5階・南向きのお部屋ではありますが、お隣りの建物が正面に迫っているため、バルコニーからの眺めがイマイチなのが残念なところ・・・。ただきっと、この立地に住む方は日中外出していることがほとんどなのでは? そう思うと許容できる方もいらっしゃるはず。一方でLDKには空間をやさしく包み込む間接照明や、キッチン上にスポットライトが配置されているなど、夜の表情を楽しめる仕掛けがたくさんあるお部屋でしたよ♡

ネガティブポイントを逆手に取って、大人な表情の空間を最大限活かして、夜の時間を満喫したいという方からのお問い合わせをお待ちしております!

取材・文・撮影:cowcamo