世田谷区駒沢(駒沢大学駅)
幸せな掘り出しもの
東急ロワール駒沢
家族との幸せな暮らしも大切だけど、自分たちだってまだまだ楽しみたい! そんな欲張りさんなファミリーに、「駒沢大学」駅から歩いて8分ほど、約70㎡の3LDK、最上階の角部屋をご紹介! どのお部屋にも窓があって日当たり・風通し◎ 。それでいてこのお値段は掘り出しものですよ!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
駒沢・二子玉川
現在販売中のおすすめ中古マンション
駅前は飲食店やスーパーで賑やか
少し離れると公園や緑道が

左上・最寄り駅は東急田園都市線「駒沢大学」駅です。/右上・駅前の賑やかさから打って変わり、季節ごとの自然を肌で感じることができる「駒沢オリンピック公園」。園内のサイクリングコースでは、通称 “ペアペア” と呼ばれる四輪自転車をレンタルすることができ、家族揃って軽い運動ができます。/左下・神谷町の人気ピッツリアの2号店「Napolistaca komazawa(ナポリスタカ 駒沢店)」では、イタリア人オーナー・ペッペさんによる本格的なナポリピッツアを味わえます。/右下・駅から徒歩約1分の立地ですが、路地裏にあるため落ち着いた雰囲気の「bistro-confl.(ビストロ コンフル)」。スペシャリテの「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」は4日掛けて仕込む、手間暇込めた一品です。
「弦巻通り」沿いに建つ
管理体制良好なマンション

左上・マンション前の「弦巻通り」には「渋谷」行きのバスが通っています。マンション1階には郵便局が入っているので便利ですよ。/右上・1階には電気屋さんなどのテナントも入っていて、メインエントランスはその並びにあります。/左下・エントランスホールには管理人さんが月〜金の朝8時から夕方5時までいらっしゃいます。管理人さんがいらっしゃらない時は鍵がかかるそう。/右下・マンションの裏側には平置きの駐車場と駐輪場が設けられています。エントランスホールから直接アクセスできるサブエントランスがあり、こちらはオートロックになっています。
売主さま
お部屋は最上階・角部屋!

左・斜線制限のためか、ご紹介する住戸がある5階の共用廊下の天井は斜めになっていて、外の景色が絵のように切り取られています。お部屋は廊下の一番奥。/中央・玄関扉を開けると、白を基調にした明るい空間が広がります。/右・天井いっぱいの下駄箱は棚が可動式なので、ブーツも縦にしっかり収まりますよ。廊下にはコートなどを掛けるのにうれしいフックが設けられています。
売主さま
平成29年1月にリノベーション工事を終えたばかりのお部屋です。室内給排水管も新規交換しました。
2面採光の洋室A

玄関を上がって右手にある洋室Aは、北と西の2面採光。
売主さま
全室のフローリングにブラックウォルナットの天然木を使用しています。やさしい肌触りと優れた耐久性が魅力です。

約4.5帖と決して広くはないものの、ハンガーパイプが通った収納が備わっているので、荷物で溢れ返ることはないはず。
売主さま
室内の建具をすべて鏡面仕上げにしたことも、こちらの物件のこだわりのひとつです。

北側の窓からの眺めはこんな感じです。視線の抜けがあって気持ちいいですね。
水まわりは玄関左側に集約

左・収納たっぷりの洗面台や、可動式の棚がある機能的な洗面室。/中央・トイレへは洗面室からのアクセスですが、きちんと扉で仕切られています。/右・浴室は乾燥機付き。1216サイズで、追い炊き機能が備わっています。
廊下の突き当たりがLDK

南向きの大きな窓から陽がたっぷり入ります。

左・LDKに入ってすぐ左手にあるキッチンは、食洗器付きのカウンタータイプ。/右・背後の扉の中が洗濯機置き場で、その奥に冷蔵庫やラックなどを置くスペースが設けられています。

キッチンに立っている時も窓の外を眺めることができ、とっても開放的。明るい気持ちでお料理ができそうです。

においや湿気を抑えるエコカラットの壁面が、お部屋のアクセントになっています。

LDKに隣接して、引き戸で仕切れる洋室Bがあります。部屋数が足りている場合は引き戸を開け放って、LDKと一体で広々とお使いいただくのがオススメです。
洋室Bは約5.6帖

南と西の2面採光。LDKともに、バルコニーに面した窓は二重サッシになっています。

引き戸を閉じるとしっかり独立します。3つある居室の中で一番広いので、お子さまがおふたりいらっしゃる場合は、こちらのお部屋を主寝室にするのがよさそうです。
バルコニーに出てみましょう!

南側も背の高い建物がなく、日当たり良好。目の前の「弦巻通り」は交通量がそれなりにあります。室内は二重サッシで軽減されていましたが、それでも大きな車が通ると音が聞こえてきました。

横幅もしっかりあるので、家族分の洗濯物を一気に干すことができそうです。バルコニーの左端には花壇スペースがあるので、ちょっとした家庭菜園気分を味わえそう!
最後に洋室Cをチェック

洋室Cがあるのは、廊下からLDKに入ってすぐ右手。写真の右側、キッチンカウンター端奥にチラっと見えている扉の先です。

洋室Cは西側に面した窓があり、洋室Aと同じく約4.5帖の広さです。

窓の目の前は、隣のマンションの前面駐車場になっています。遠くまで眺めることができ、撮影した日は正面の建物右側に富士山が見えました!
「弦巻通り」をお散歩してみましょう

左上・マンションから歩いて2分ほどの場所に、朝10時から夜10時まで営業しているスーパー「Bon Visage (ボン・ヴィサージュ)」があり便利です。/右上・遊水施設があり、地域住民の憩いの場となっている「小泉公園」もすぐそば。フットサル場や子ども用の遊具も整備されています。/左下・イタリアで修行をしたイケメンオーナーシェフによるイタリアン「Centro Storico(チェントロストーリコ)」。昼はパニーニのテイクアウト、夜はワインバーとして使えます。/右下・「ルピナス」は喫茶店と名乗っていますが、お手頃価格でボリューム満点の食事をいただけるので洋食屋さんといった感じ。気取らない雰囲気で地元の人に愛されています。
取材・文・撮影:cowcamo
昭和50年に建てられたマンションですが、サブエントランスはオートロックですし、10年前には大規模修繕工事を行っており、エントランスなどもきれいに保たれています。「駒沢大学」駅近隣でこの広さの物件をお探しになる場合、246などの大通り沿いか、さらに駅から離れた場所でないとなかなか見つけることが難しく、その上この価格というのは貴重だと思います。