港区西麻布(六本木駅)
昼と夜のギャップに♡
秀和麻布笄町レジデンス
西麻布・六本木・青山・表参道満喫し放題! 洋館風マンションの、眺望良好な1LDKのお部屋。ピリリと小粒のスパイスが効いた内装であなたをお待ちしています!
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
表参道・青山
現在販売中のおすすめ中古マンション
表参道・青山エリアから街歩きスタート!

左上・本人のアトリエ兼自宅を美術館にした「岡本太郎記念館」。常設展のほか、岡本太郎にちなんだ企画展も開催されています。/右上・日本やアジアの美術品が多く所蔵されている「根津美術館」。/左下・レビューサイトでも国内トップ10入り、ミシュランでも2つ星を獲得しているフレンチの名店「L’ Effervescence(レフェルヴェッソンス)」は、なんとマンションから徒歩2分。/右下・同じ通り沿いの角に佇むこの不思議な建物は「CITABRIA BAR(サイタブリア・バー)」。暗証番号を知らないと入店できないという隠れ家バーです。
売主さま
道沿いに歩いていくと
青い屋根と白い外壁のマンションが

“これぞ秀和!” な外観。アイアンの柵もオシャレです。

左上・広々としたエントランスからお邪魔します。/右上・オートロックのドアを抜けて建物内に入ります。こちらのマンションは管理人さんが住み込みでいらっしゃるので安心!/左下・エレベーターに乗って、6階まで上がりましょう。 /右下・お部屋の入り口までやってきました。非常階段が近く、日が差し込み明るい雰囲気。
売主さま
人気の「秀和シリーズ」の中でも、こちらのマンションは特にきれいで管理もしっかりしている方だと思います。24時間オートロックなのも安心ですね。
それでは室内へ!

左・玄関の床はハニカム模様。たたきからそのまま靴で上がれる仕様。/右・突き当たりにはシューズインクローゼットが。
売主さま
シューズインクローゼットは結構な容量があるので便利にお使いいただけますよ。
続いて水まわりをチェック

左・トイレと洗面脱衣所はひとつのスペースにまとまっています。タイル壁と水色の壁紙のコントラストでちょっとレトロな印象。/右・お風呂はシンプルなユニットバス。浴室乾燥機能が付いています。
売主さま
特徴的なタイル使いの洗面脱衣所は、女性の方にも喜んでいただける雰囲気になったと思います。お風呂は構造上、入り口に少し段差が付いてしまったのですが、普段使われる際にはあまり気にならないかと思います。

左・LDKに入るとすぐにキッチンスペースが登場。こちらもタイル壁がオシャレです。/右・コンパクトですが冷蔵庫などもちゃんと収まります。

キッチンの場所は少し引っ込んでいますが、LDKは大きい窓があって日当たりもよし!

隣り合った洋室とは引き戸で仕切ることができます。引き戸を閉めると縦長のLDKに。

引き戸を開けると開放感のあるL字のスペースに! ちなみに写真奥がキッチン。その手前に洗濯機置場があります。

洋室とひと続きにすると空間に奥行きが出ます。おひとりでお住まいになるときは引き戸を開けたままでもいいですね。
売主さま
今回、色の使い方にも気を使い、甘くなり過ぎないテイストに仕上げました。女性の方はもちろん、おひとり住まいの男性の方でも気持ちよく暮らしていただけると思いますよ。
北側の掃き出し窓からバルコニーへ

とにかくオススメしたいのがこの眺望。新宿から青山方面まで見渡すことができます! 眼下にはお隣のお寺の敷地が広がり、緑が目を楽しませてくれます。

左・お部屋のバルコニーは北から西に向けてのL字型。北側は非常階段と接しています。/右・西側は隣の建物が迫っています。写真中央奥に首都高が見えていますが、距離はそこそこ離れているので室内に居ると騒音は気になりません!
売主さま
一般的に南向きのお部屋を希望される方が多いかと思うのですが、同マンションは南側が六本木通り沿いの背の高い建物に阻まれてあまり眺めがよくないため、眺望重視の方にはこちらのお部屋を含め、北向きがオススメです。
洋室側から引き戸を開け閉めしてみます

左・閉めた状態。落ち着いたベッドルームに!/右・開けた状態。この開放感も捨てがたい・・・

引き戸を開け放つと3つの窓がすべて見えます。眺望も良好でいい気分!

洋室にはオープンクローゼットのようなシステム収納があります。このまま使ってもよし、目隠しを導入してもよし、使い方に想像が膨らみます。
売主さま
クローゼットは、扉を付けるとその分お部屋が狭くなってしまいます。オープンにしたことで、お部屋の広さはしっかり確保しつつ、収納量も妥協しない形にできました。
洗濯物は屋上へ

バルコニーに洗濯物が干せないこちらのマンション。その代わり屋上を使うことができます。洗濯物を干すだけにしてはちょっと贅沢すぎる気もしますが、日当たりもよく、気持ちのいい空間。

このようにネットで囲われた洗濯干しスペースが用意されています。たまにお布団などもこちらで干すと気持ちよく眠れそう!
最寄駅は「六本木」
六本木方面も散策してみましょう!

左上・東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線の「六本木」駅出口から直通の「六本木ヒルズ」。お買い物もエンタメもよりどりみどり。/右上・ヒルズから六本木通り沿いを歩いていくと「西麻布」の交差点に差し掛かります。外国からのお客さんも多い和食の「権八」が目印。/左下・中華であれば「麻布長江 香福筳」。こちらもすぐご近所です。/右下・一見生活感に欠ける立地ですが、大丈夫。ちゃんと近所にスーパーがあります。「成城石井」がマンションから見て六本木通りの向かい側に。
売主さま
有名な「権八」もある西麻布の交差点からは一本入った通りに建っているので、マンション周辺はとても静かでいい環境ですよ。
取材・文・撮影:cowcamo
根津美術館などは「表参道駅」の方へ向かう道の途中にあり、折々に楽しめる機会が多いと思います。