文京区本郷(本郷三丁目駅)
朝食はモーニング
赤門ロイヤルハイツ
最初の “山の手” である「本郷」。交通アクセスのよさはもちろん、古きよき東京の名残と、文化の香り漂うエリアです。週末の朝食は、純喫茶でモーニングを古本片手に。ペットと一緒にそぞろ歩き、東大の構内を公園替わりに拝借したりして。そんな暮らし、乙じゃないですか。
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
「本郷三丁目」駅より街歩きスタート!

左上・地下鉄には珍しく、地上に改札がある東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅。少し歩くと都営大江戸線の「本郷三丁目」駅もあります。/右上・本郷のランドマークといえばこちら、東京大学の「赤門」。大名屋敷だった敷地の名残です。/左下・本郷キャンパスはこの時期イチョウが見事です。見頃は12月頭、歩道まで黄色の絨毯で埋め尽くされます。ご内見の際は是非お立ち寄りを。/右下・輸入ステーショナリーショップの「SCOS(スコス)」。筆記具はもちろん、紙関連のアイテムも豊富。文房具好きの方は要チェックです。
売主さま
赤門のほど近く
四角い大型マンション!

こちらが今回ご紹介する物件。交通量のある「本郷通り」沿いに建っています。

左上・一階にはテナントとして病院や不動産屋さんなどが入っています。/右上・広々としたエントランス。/左下・ロビーもゆったりとした広さです。左手奥には管理人室が。/右下・総戸数115戸の大型マンションのため、エレベーターは2基設置されています。
売主さま
管理人さんが住み込みで管理されています。しっかりとキレイに保たれている物件です。修繕積立金も約1.4億円貯まっており、不測の工事があった場合にも備えられています。

左・お部屋の玄関前までやってきました。共用廊下の壁は、外壁と同じ色で塗装されています。/右・玄関内は、白で統一された空間。大型のシューズクローゼットが頼もしいですね。

左・洗面脱衣所の様子。写真には写っていませんが、洗濯機置き場もこちらに。/中央・トイレは、お掃除がしやすそうな広さ。/右・洗濯乾燥機能付きのバスルーム。
売主さま
水まわりの設備はもとより、給排水管も専有部分については新しく交換してあります。
続いてLDKの様子をチェック

西向きの窓に向かって、キッチンが配されたLDK。こちらも白で統一された空間です。

キッチンは余裕のある広さ。左手に写っている扉の中には、電気温水器。可動式であれば、扉付近に収納を置くこともできそうです。

バルコニー側から見たところ。隣の洋室との間仕切りは引き戸なので、開き切ればひとつながりの空間として、使うことができます。

洋室には北側にも窓があり、より明るい印象。こちらのサッシは竣工時から更新されているようです。

洋室側からLDKを見た様子。

洋室の壁一面はクローゼットで、収納力あり。四角い空間なので、ベッドや家具などのレイアウトもしやすそうです。

掃き出し窓がふたつ並ぶととても開放感があります! お休みの日には、ソファからのんびり夕焼けを眺められそうなロケーション。

引き戸を閉めるとベッドルームのプライベート感が出ます。来客時などは、こうやっておくとよさそう。
バルコニーからの眺望をチェック!

目の前はちょうどお寺の敷地になっており、ぽっかりとビューが開けています。建物は「本郷通り」沿いとなりますが、バルコニーは逆側に。窓を開けると多少音が聞こえますが、個人的には気になりませんでした。「本郷通り」は21時くらいになると、交通量が少なくなるため、夜間もさほど心配ないかと思われます。

左・向かって左手は別のマンションが建っています。/右・右手は白山・駒込方面が望めます。
レトロなスポットが目白押し

左上・なんと金魚の釣り堀があるという、ユニークな喫茶店「金魚坂」。ランチにカレーを食べに訪れるのも、午後にコーヒーとアイスクリームで一息つくのもgoodな、長く愛されているお店です。/右上・学生街らしくカレーの食べられるお店が多い本郷。その中から一店だけ! と言われたら、個人的なイチオシはココ「喫茶ルオー」。使い込まれた小さな木の椅子に座って、食後のコーヒーまで飲み終わった頃には、満腹間違いなし。/左下・レトロな看板建築が目印の「万定(まんさだ)」。こちらもカレーが看板メニューですが、オススメなのが食後のフルーツジュース。店内もレトロ感満載なので要チェック! /右下・ ”ザ・純喫茶” といった風情の「喫茶ボンナ」。オーナーご夫婦はご高齢ながら、元気に営業されています。
取材・文・撮影:cowcamo
3駅4路線が利用可能ですので、都内のいろいろな主要スポットへ便利にお出かけいただける立地ですよ。周辺には見どころのある場所も多いので、ペットとのお散歩もお楽しみいただけそうです。