三鷹市下連雀(三鷹駅)
白茶黒のメリハリ三重奏
朝日三鷹マンション
「通勤に便利で、住環境に恵まれた公園都市。」三鷹の街をひと言で説明するとそう言い表せるのではないでしょうか。最寄り駅であるJR三鷹駅は、中央線特別快速が停まるだけでなく、総武線や東京メトロ東西線の始発駅ともなっていて、平日の通勤、休日のお出かけにとても便利です。「いやいや、...
現在ご紹介可能な物件は、中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ) 」よりご覧いただけます。
中央線
現在販売中のおすすめ中古マンション
左上・今回はご紹介する物件の最寄駅、JR中央線「三鷹駅」からスタート!/右上・改札内・外には「アトレヴィ三鷹」があります。飲食店や食料品・日用品、書籍などが揃うショッピングセンターです。/左下・三鷹駅南口を出ると、目の前には商店街が。取材当日は9月に開催される三鷹八幡大社祭りの前ということで、可愛い提灯が飾られていました。/右下・駅前の商店街を進むと、左手に「東急ストア」があります。こちらがマンションから一番近いスーパー。日頃のお買い物はこちらがオススメです。
cowcamo営業担当が売主様にヒアリング
Q.1)物件の売りはどこですか?
駅の南口にある商店街をまっすぐ進むと、今回のマンションに到着します。商店街沿いなので、人通りも多く夜道も安心です。加えて、エントランスにはオートロックが付いており、常駐の管理人さんもいらっしゃいますので、不審者がマンション内に立ち入る心配も少ないのではないでしょうか。物件は7階部分の南西角部屋なので、日当たり良好で風通しがよく、一日を通じて快適にお住まいいただけると思います。
Q.2)間取りや内装のこだわりポイントは?
今年の8月に全面的にリノベーション工事を施し、キッチンや洗面台、トイレなどの設備から、壁紙、フローリング、建具などの内装まで更新しました。床材には自然素材の無垢フローリングを使用しているので、快適にお過ごしいただけるかと思います。他にも、チェッカーガラスやスポットライトなどを採用し、暮らしを楽しんでいただける工夫を施しております。
Q.3)立地や周辺環境の魅力は?
住みたい街ランキングに毎年ランクインする吉祥寺の隣駅である三鷹も、落ち着いた住宅街として高い人気を誇るエリアです。駅前には商店街があり、お惣菜屋や果物屋からオシャレなカフェまで、さまざまな店舗が並び、幅広くお楽しみいただけます。マンションから吉祥寺駅方面に少し歩けば、井の頭公園もありますので、運動好きな方にもピッタリのエリアだと思います。
Q.4)どんな住まい手にオススメ?
1LDKという間取りですので、贅沢に空間を使いたいおひとり暮らしの方におすすめです。三鷹エリアが大好きというカップルやご夫婦の方々にも、ぜひご検討いただきたいですね。
cowcamo営業よりひとこと
「通勤に便利で、住環境に恵まれた公園都市。」三鷹の街をひと言で説明するとそう言い表せるのではないでしょうか。最寄り駅であるJR三鷹駅は、中央線特別快速が停まるだけでなく、総武線や東京メトロ東西線の始発駅ともなっていて、平日の通勤、休日のお出かけにとても便利です。「いやいや、休日は家の近くでゆっくりしたいよ! 」という方も安心してください。三鷹には心くすぐるカフェがたくさんあります。パンが美味しいカフェ、文具屋と併設するカフェ、アンティーク家具や古道具を売っているカフェ、小鳥や鷹がいるカフェ・・・。おっと、言いすぎましたかね。あとはぜひご自身で歩きまわって探してみてください。きっとあなたも三鷹の街の魅力に引き込まれるはず。
左上・マンション外観。1階にはクリーニング店、弁当屋、自転車屋が入っています。/右上・マンションのエントランス。/左下・共用ロビーには管理人室と集合ポストが。/右下・今回のお部屋がある7階の内廊下。奥の開口からはやわらかな日が差し込んできます。
左・玄関を開けると、正面にはシューズボックスがあります。高さがあり収納量は◎ /右・玄関に入って右手に見えるふたつの扉は、手前がウォークインクローゼット、奥がLDKへとつながっています。
右・こちらがそのウォークインクローゼット。廊下に面しているので、掃除道具などを収納しておくと便利そうです。/右・LDKへとつながる扉。写真だとわかりにくいかもしれませんが、チェッカーガラスが使われていてとっても可愛いんです。左手には棚があるので、お気に入りの写真や花などを飾ってください。
LDKに入って、左手の引き戸を開けると、水まわりが。左・シンプルながら、オシャレな洗面台。/中央・洗面台の右手にはトイレがあります。窓が付いているので換気がしやすそう。/右・木目調でシックな雰囲気のユニットバス。梅雨や冬にうれしい浴室乾燥機付きです。
水まわりスペースを出ると正面にはキッチン。リビングダイニングとの間に設けられたL字型の壁によって、籠り感があるのが◎ 。
シンクの前に立つと、2面ある開口から心地よい日差しが差し込んできます。右手がLDK、左手が洋室になっています。
こちらが約12.5帖のLDK。手前にダイニングテーブル、奥にソファとテレビを置くとよさそう。
バルコニー側から見るとこんな感じ。透き通るような白い壁と天井のスポットライトが、まるで美術館のよう!
右・そしてこちらが約6帖の洋室。2面にある窓を開けると、気持ちのいい風が吹き抜けていきました。角部屋ならではの魅力ですね。/左・こちらの部屋にもクローゼットがあります。
洋室の左手の窓を開けると、抜けのある景色が。隣のマンションとの距離が気になるかもしれませんが、曇りガラスが使われているのでお部屋の中を見られることはありません。
左・洋室とLDK、どちらからもバルコニーに出ることができます。上に視界を遮るものがないので、空が広く見えるのがいいですね。ただ、雨の際の洗濯物には注意です。/右・向かい側にはマンションやビルが建っており、残念ながら抜け感はないのですが、実際に見える景色は、写真ほど圧迫感はありません。
左上・マンションから少し北に行ったところにある「地産マルシェ」。生産者の顔が見える安心安全な野菜を販売するお店です。/右上・「山田文具店」の店内には「横森珈琲」というカフェが併設されています。文具好きにはたまらない場所です。/左下・スタジオジブリの作品世界を体験できる「三鷹の森 ジブリ美術館」。/右下・桜の見所として有名な「井の頭恩賜公園」。隣には動物園も。
取材・文・撮影:cowcamo